長崎旅の後半は、佐賀 嬉野温泉からスタート。
~ ~ ~ ~ ~ 4日目 ~ ~ ~ ~ ~
前日1日つぶれてしまったので、どこに行こうか迷いましたが
相方さんも薬のおかげで昨日より調子が良いみたいなので、
ならば長崎市内は見ておくべきでしょうと向かいました。
港近くの駐車場に停め、オランダ坂へ。
石畳の雰囲気がある場所です。
平らな場所は皆無ですw
普通に点在している教会
大浦天主堂
グラバー園はパスして、中華街に向かいます。
大通りに出るとまたまた豪華客船が。
そういえば、昨日病院で見た長崎新聞でこの船の入港情報を見ました。
コスタビクトリアです。
こんな豪華客船が港に入れ替わり立ち代り・・・
乗れなくてもちょっと羨ましいですね。
鉄道、税関の発祥の跡地です。
現在は長崎市民病院です。
長崎にはその他"日本の初めて"が沢山ありますね。
長崎新地 中華街にやってきました。
すごく小規模な中華街でした。
ここでランチをいただきました。
街にはチンチン電車。カワイイです♪
車に乗り、大村湾を眺めながら国道206号線を北上します。
途中穏やかで美しい景色もあったのですが
相変わらず運転手なのでそのまま通過。
西海市のコンビニ前で。
道路の直ぐ下が海です。
満潮干潮の差が少ないのでしょうね。
江上バイパスを通り、下道を走って佐世保市街を通過。
佐世保バーガーは昨日のこともありちょっと断念します。
県道11号線に入ると左手に米軍基地、そして佐世保重工業
海無し県出身者にとってこれはテンション上がる風景です♪
この日の次の目的地、展海峰展望台へ。
良い眺めです♪
志摩の風景も綺麗ですが、こちらの九十九島風景も美しいです。
ここで帰ろうかと思ったのですが、少し時間があったので弓張岳展望台へ。
途中で船越展望所
駐車場の目の前にひろがる展望。こじんまりしています。
先ほどより低い位置で九十九島を眺められます。
訪れてくる方たちは同じく展望台巡りをしている方が多かったです
そして弓張岳展望台
先ほど見た軍艦
どれも一緒の風景に見えますがw
いづれにしても美しい風景でした。
この日はこれで終了。
嬉野温泉へ戻りました。
~ ~ ~ ~ ~ 5日目 ~ ~ ~ ~ ~
最後の日。
レンタカーは博多駅で返却、夜に博多発の新幹線に乗ることになっているので
長崎を満喫したという前提で嬉野温泉を出発し、まずは呼子へ向かいました。
牧瀬ICから北上し、イカを食べに呼子の「河太郎」へ。
GWだからかすんごい人で、「3時間ほどかかりますが良いですか」としれっと言われ
そんなに待てるかと「漁火」へ。
新鮮で透き通ったイカをいただきました(^^)
漁火で店員のおばちゃんがやたらとオススメする呼子港のこちらのお店へ。
強制乾燥回転機w
イカとか干物とか発送してもらいました。
が、後日届いたものは注文したものと全く違うもの・・・。
イカの開きが5枚も入ってました。。。そんなに要りませんがなw
電話をしてみたら私らの前のお客様と商品が前後してしまったとのこと。
再度注文したものを再送してもらうことになりましたが、
1週間経ってやっと届きましたw注文したお魚が捕れるまで待っていたのかな?
そして、近くの名護屋城址へ行ってみました。
愛知県民ならばやはり気になりますw
歴史に詳しくないので良くわからないのですが「陣屋」が多かったみたいです。
敷地内はかなり広く、階段を上っていきます
天主台へ
呼子から加部島へ渡る橋がみえます
名護屋城のあとは、そこから更に先端の波戸岬へ。
今増えている恋人の聖地らしいです。
波戸→はと→ハートらしいですw
↑そんな風景を穏やかに眺めるヤンチャな子たち。
去年、雨で行けれなかった串本海中公園のリベンジ(笑)、玄海海中展望塔へ。
ちょっと割高ですが、意外とお魚が多く、まあまあ満足。
この波戸岬、駐車場代300円ですが、なかなか太っ腹で
このように好きな場所に車を停められます。
ここの場所、お気に入りになりました(^^)
帰りつつ唐津城へ。
海沿いにあるのが珍しいですね。
山頂からの眺め
お城は修復中でした。
二丈浜玉道路から今宿バイパスを通過、福岡都市高速から博多駅へ
レンタカーを返却し、天神へ向かいました。
かろうじて博多どんたく見れました(^^)
笑顔がカワイイ♪
モツ鍋を食べて新幹線で帰路へ。
トラブルもあったけど楽しい長崎でした。
見どころ満載で見切れない場所も多々あり、また行きたい場所になりました(^^)
おわり。