• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

治部坂もみじまつり

先日日曜日は、治部坂もみじまつりへ参加してきました。
私の車はクラシックカー・・・ではなく、希少車枠での参加。
 


久々に写真を沢山撮ったのに、
なんと!その時の写真を例のPCの入れ替え作業中に消してしまったので
初の(?)写真無しブログでありますが、備忘録としてアップします。



朝、お友達と道の駅とんぐりの里いなぶで集合。
カルガモで出発!



信州に入ったとたん、紅葉が真っ盛り♪
テンションアゲアゲで会場入り。



会場では、久しぶりの方々に遭遇(^^)
顔見知りがいると楽しさも倍増ですね。



午前中は、パン買ってコーヒー飲みながらマッタリ。



午後は、スキー場方面へ撮影散歩。
もみじまつりというだけあってあちこちもみじが色鮮やかでした。
途中、紅葉に囲まれた小さな美術館も発見。とても雰囲気が良かったです。



そして、会場でおしゃべり。
珍しい車もあり、ちょっと面白い方もいたりw、新たな出会いもあり(^^)
不在の間、試乗したい方いたのかな?



少し寒かったけど1日良く晴れ、帰り際お土産までいただき、とっても楽しい1日でした。
ご一緒いただいた方々、準備から最後まで対応されれたN.A.O.さんありがとうございました(^^)
またよろしくお願いします♪








Posted at 2015/10/27 21:02:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年10月24日 イイね!

RushCupと蓮池

みんカラを始めた頃に買ったPCの動きがここの所鈍くなってきたので、今月に入って買い替えました。
そしたら、Windowsのバージョンが違いすぎて古いPCからのいろいろが引き継げず。。。
特に写真現像に常用しているDPPが使えず困り中。
なので暫くはフリーソフトで加工になるのですが、加工後の画像が粗すぎる(>_<)
困りました。。。。
とりあえず備忘録としてアップします。






いろいろ悩んでても仕方ないので・・・
連休中には鈴鹿サーキットへRush Cup(ポルシェの走行会)を見に行ってきました。
30台ちょっとが集まるそうで、
久々の鈴鹿サーキットだし、生音も聞けるしで興奮気味に会場へ。







キャンギャルまでいたチームもありました。






走行会スタート






普段なかなか聞けない音とスピードです♪
















本気モードの方々の走りが迫力あり♪
そうでない方々もそれなりに楽しんでおられました(^^)




















今回ピットの中まで入れたので、間際で見学。
迫力満点!ドキドキワクワクの走行会でした♪











 ~ ~  ~ ~  ~ ~  ~ ~  ~ ~  ~ ~  ~ ~  ~ ~ 









一週間後、久しぶりのお友達と撮影ツーリング。






今年の春、お友達の間で話題になっていた岐阜の蓮池まで行ってきました。
春だときっともっと綺麗ですね。
水がとても澄んでいて・・・もしかして年中こんな感じなのかな?
























私はここで帰りましたが、お友達はその後せせらぎ街道を北上した様子。
何か素敵な収穫があったのかな(^^)?







久々の撮影も良いもんだw










ホント画像が悪いですね。。。ちゃんとしたソフトを入手したら写真入れ替えます。。。
→元データが無くなってしまったので、このままにします(T_T)
Posted at 2015/10/24 19:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

絶景白根山~松本平ドライブ

絶景白根山~松本平


前日はお天気が微妙でしたが、翌朝起きてみると快晴♪
晴れててもったいないので、予定より早めに出発することにしました。
が、現在白根山が噴火警戒レベル2の為、国道292号線は交通規制が行われており、8時~17時までしか通れません。




草津から国道292号線へ。
うん(^^)すっごい晴れてる♪♪






ヘアピンのところにある展望台。
遠くの山まで綺麗に見える。けど馴染みがないのでどっち方面の山なのか良くわからない(笑)






湯釜があるところが見えてきた。白い。






晴れているし湯釜もさぞかし美しく見れたかもしれないけど、規制の為停車すら出来ません。
残念ですが、泣く泣く横目に通過。






ナナカマドが色づいてきていている






白根山の横を通過。
昨日とは違い絶景が広がる
スバラシイ♪






昨日と同じ高台に登って360度見渡してみる。




白根山






その右、今通ってきた万座方面






長野方面






そして北アルプス






横手山






これから向かう方向
自分の車が小さく見える(^^)






再び国道最高地点へ。





緑と赤のコントラストが素晴らしい♪
紅葉最盛期はもっと綺麗なんでしょうね。






噴煙が各所に。
うーん、湯釜が見えそうで見えない??






長野県側に入り、雪が無い志賀高原スキー場とはどんな感じなのか見に行き、更に街へ下る。





この日またワインを買いに、たかやしろファームへ立ち寄る。
まだ出来て10年くらい。ここも今後に期待出来そうです(^^)





松本方面へ向かいます。




途中、姨捨駅へ。
ここは夜景もですがスイッチバックでも有名な所です。



そのポイントまで10mということらしい。






たまたまやってきた電車。
↑のポイントからバックで向かって来ます。面白い光景ですね。
右レーンが姨捨駅へ。左レーンが本線(長野⇔松本)です。






駅からの眺め。
駅舎では、構内に見物客用の休憩所があり、お茶や漬物などでおもてなしをしてくれます。






山道をクネクネ走り、以前okazakiさんが行っていて気になっていた鷹狩山へ。
想像以上に狭い道でした(笑)



でも到着した先には、より雄大な北アルプスの山々がどーんと(^^)
午前中にやって来たらもっと山肌が綺麗に見えたかもしれませんが、
それでも白馬岳から更に北の山まで見えたのには感動ものでした。






展望台に登ってみました。
ここも凄い、松本方面から中央アルプスまで見えます。
この写真の左手には美ヶ原まで見えました。






山を下ったら、旧篠ノ井線をちょこっと散策。
いきなりメインスポットへ行ってみる。
明治時代の総煉瓦造りのトンネルで、長年のサビサビ感や色んな条件による変色した色合いが見ごたえあります。






その後は、松本城をチラ見し、塩尻のワイナリーを梯子して帰りました。



お天気も良く、見どころ満載の楽しいドライブでした(^^)
次はどこへ紅葉ドライブ行こうかな♪








Posted at 2015/10/03 17:33:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月28日 イイね!

万座ハイウェー・白根山ドライブ

先週のシルバーウイークは、群馬県白根山へ行ってまいりました。


高速道路を北上、岡谷ICで降りて和田峠を超える。





まず立ち寄ったのが、はすみふぁーむ。

ここは新生ワイナリーで、まだ3年目。オーナーは名古屋市出身の方でした。
試飲は出来ないので、飲んでる方々の感想を聞く。
なかなか将来期待が持てそうなワインでした(^^)




湯の丸を越え、万座ハイウェー(ロマンチック街道)へ。
ここら辺は何度か走ったことがありますが、ハイウェーは未踏だったので行ってみます。




道路は木が生い茂っているのと、曇っているので景色がイマイチ。
ロマンチックとはやや遠い感じw




嬬恋牧場でちょっと休憩






どこにでもある恋人の聖地かと思ったら、愛妻家の聖地でしたw






ポニーとたわむれたり






沢山の小さいうさぎとたわむれたり
なかなか面白い所でした(^^)






もう少し晴れてくれれば良かったんですけどねw






ハイウェーの終点には火山性ガス吹き出し口。
臭かったですw






万座道路から国道292号へ






なんとか晴れてる?紅葉も始まっているみたい(^^)






高台へ登ってみた。
そのとたん雲が(笑)






遠くに噴煙が見える






日本国道最高地点






戻ります。

途中ガス濃度が高い所を通過。




現在、白根山は噴火警戒レベル2で、湯釜火口から1km以内への立入規制がかかっており、
各所駐停車禁止となっていました。
なので、さっさと通過。





草津温泉の湯畑。

連休中なので、湯畑の周りは大渋滞でした。
ここで温泉に入って、この日は終了。





つづく(^^)





Posted at 2015/09/28 20:49:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月27日 イイね!

八ヶ岳とビーナス

久々のブログですが・・・ちゃんと生きてましたよ(笑)




ある時は入笠山に登ったり






高ボッチに行ってみたり






アストンのイベントに参加させてもらったり






セントレアに写真撮りに行ったり
















越前岬に夕日を見に行ったり







海岸に見える光はイカ釣り漁船










 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


そんな感じでしたが、先日の連休中は八ヶ岳へ。
久しぶりに写真を沢山撮りました(^^)





今回のメインの目的地は野辺山付近。
地元ながらにちゃんと足を踏み入れた事がなかった場所でした。





早速、JRの鉄道最高地点。標高1375mです。
タイミング良く、電車がゆっくり通過。

このあと踏み切りから坂を下って行きました。




平沢峠。
山登りする方々の車でいっぱいでしたが、なんとか八ヶ岳と一緒に撮れました。






そして野辺山宇宙電波観測所へ。
ミリ波干渉計に圧倒される。






45m電波望遠鏡。もっとど迫力!






カラマツ並木を抜け






緑豊かな所へ迷い込む。





 
八ヶ岳高原道路を走り、八ヶ岳倶楽部へ。
久々です。というか有名になってしまい、いつも行列が出来ていたので寄り付く気になれず、
なんと10年以上は来ていませんでした。
店舗や駐車場が拡張していてびっくり。






でも雰囲気はそのまま












帰り際、デッキを見上げると柳生さんが!
声をかけさせていただきご了承いただいて、写真を撮らせてもらいました(^^)
「ポーズとろうか?」と、とても気さくな方でした。出会えてラッキーでした♪






そして、いつもの場所へ。






この日、3つも結婚式をやってました(^^)






駐車場にメガーヌのオープンカーが。
初めて見ました。






その後ちょこっとパン屋へ立ち寄り






諏訪湖の夕焼けを眺めて、この日は終了。












翌朝は、女神湖から。
良い天気♪どうやら梅雨明けしたようです(^^)












八ヶ岳の裾野に富士山が見えます。












ニッコウキスゲが満開で、駐車場とカメラマンが溢れてました。












霧が峰から美ヶ原方面へ入る。





三峰大展望台。風がビュービュー。だけどさっぱりしていて気持ちが良い。






美ヶ原高原へやってきました。






天空の散歩タイム






美しの塔






暫し歩いて牛さんの所へ






目線の高さに雲がある。不思議。






国産黒毛和牛w






残念ながら北アルプスが見えませんでしたが、とても清清しい空気を沢山味わってきました(^^)





最後に美術館へ。
初めてでした、駐車場が満車状態なの。
さっさと写真を撮り、のんびり帰路へ。







楽しくて心に響く八ヶ岳・ビーナスドライブでした(^^)










Posted at 2015/07/27 22:34:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation