
今年3回目のサーキット走行です。9/2(土)
これもあり9/1にオイルをペトロナス0W-30にしてみた。40と迷ったが今回30で。
千葉県の「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」走ってきました😆なんでそんな遠くまで。。確かに😓 単に袖ヶ浦も一度走ってみたかったので😅
実は今年2回目のサーキット走行は鈴鹿南コースでした。アップしてなかったなあ。今回も同じプロクルーズさんの「ワークスチューニングサーキットデイ」↓こんな感じです。
ゲストドライバーさんによるドラテク講習や同乗走行、抽選会もあります。とても楽しかったので、ちょっと遠いけど袖ヶ浦も申込んじゃいました。

本当はタイム計測付2本走行のベーシックコースに参加したかったのですが既に定員達しててダメ。タイム計測付はその上のチャレンジクラス(走行3本)しかない。ちょっと怖いけど勇気を出してポチッと申込😅 タイム計測のないエンジョイクラスもあります。全体の参加159台となかなかです。リストを拝見するとさすがに石川はおろか日本海側からの参加者はいませんでしたねハイ💧
金曜の夜に出発して下道にて。途中で寝ながら着こうと考えてましたがナビが怪しい🤨練馬からナビは完全にどっか違うところを走り始めた😱一番肝心な時に😭😭😭。一度ユニット交換したナビ君までもダメか〜😵タイヤがあまりないから無駄に走らせないで〜😭
不慣れな携帯ナビでなんとか向かうがさすが都会🏙️道が立体的で何度も間違い時間ロス⏰滝汗💦💦
当初通らないつもりだったアクアライン、海ほたるを初走行🤣を経て千葉に渡る😅これも思い出としとこう笑笑

到着したのは受付開始の7時で走行準備などしてると寝る時間無し‼️今回はゼッケン「36」でした。

とりあえず1本目はコース覚えたり他の方のレベル確認しようと一旦待って1番後ろからスタート!コースもだいたい覚えたし直線は全開に😆まだ残り走行枠2本あるし無理に走らずブレーキはマージン考えてコーナーかなり手前から〜様子見って感じでまずは1本目はコースに慣れるように。とりあえず抜けるところは抜かせていただきながら頑張って走る💨コース幅しっかりあり路面も綺麗で走りやすいです☺️少し跳ねるところもありますが。。
携帯動画から↓道幅結構あり。

ストレート伸びーーる😆気持ちいい〜
ノーマルですがさすがタイプR。しっかり作られてるから全く怖くない。
暑いしエアコン入れて走ってます🥵ダイヤルスイッチはありがたい。タッチパネルだとレーシンググローブしてると反応しないからダイヤルはいいですね👍
1本目無事に終了。走行後まだ水温も油温も大した事ない。サーキット燃費は今回測らず。前回鈴鹿南は5くらいだったような。平均燃費は石川から千葉までが15以上だったから高めに見えてますね。リセットし忘れ💧このあと最終的に大変なことに😱

3本走ってチャレンジ2グループでは3番タイムって感じでした。タイムはおいときましょう😅暑いからタイム伸びないらしいけど20秒は切りたいですね〜という声が聞こえてきましたけど😓まだまだですね。また機会があれば頑張りたいです。
3本目終わって思い出しましたがサス設定がコンフォートモードのままでした😓スポーツや+Rに切り替えるの忘れてた〜😥
で、タイム測定の結果です。
ドライバー名は皆さん本名表示なので伏せときます。私はゼッケン36

2本目終了後油温水温まだたいしたことない。
3本目写真撮り忘れ。確か同じくらいだったはず。もてぎに比べたらまだ低い。

↓いい音してた2台!いろいろと改造箇所についてお話しさせていただきました☺️シビックはゼロファイターのマフラー!昔乗ってたEF9を思い出すいい音😊

お隣の綺麗な✨400Rの方は息子さんと2台で参加されてました。いい関係ですね〜😊FD2の方は昨年も参加で安定の走りでした😊

他にもたくさんの方とお話しさせて頂き最後の方まで残ってて、そろそろ帰ろうとしたら
あれ! 航続可能距離が0に😓
そういえば3本目走行中に給油マーク出ててあと38kmと出てたな〜。え!でも0になる😱😱リッター2〜3ならそうなる!?

周りも皆さんほとんど帰ってしまったしとりあえずサーキット出たら下り道だから走ってみる。エアコンoff‼️ナビではスタンド⛽️まで1.5kmほど。はたして開いているスタンドなのか?
小さいスタンド。ENEOSの看板の照明点いてない😰 あ、でも人居る🥹ウルウル
助かりました〜 開いてなかったらたぶんJAFのお世話になるとこでした😅
久しぶりのフルサービス✨のスタンドでした☺️
いろいろあった1日でしたがとっても楽しかった1日でした☺️♪
フォトギャラリーにも少し画像あげときます。ご興味ある人はどうぞ😊
Posted at 2023/09/07 05:15:09 | |
トラックバック(0)