• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponsanのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

やっぱり、さみしいです

やっぱり、さみしいです昨日、赤い子(MGF)にさようならをしました。

昨年4月に入手して約8ヶ月、車検が切れるのを機に譲ってくれたクルマ屋さんに引き取ってもらいました。

はじめから次の車検までって約束で買ったので予定通りなのですが、1.8LのライトウエイトミッドシップのMTでオープン。ハンドルを切ると自分を中心にスッとフロントが入る感じがなんとも言えず、ヨメ共々結構お気に入りだったんです。

しかも、ボクもいいオッサンなので保険は安いし、うどんの国では駐車場も格安なので維持費はそれほど負担にはならなかったのですが、「クルマは走ってナンボ」が身上のボク、2人で3台ではあまり構ってあげられないのがかわいそうなので手放すことにしました。

でも、手放してからホントに良いクルマだったんだと実感して、実はちょっと後悔してたりして・・・。

写真:また機会があれば乗ってみたいクルマです。
Posted at 2012/01/25 22:39:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年10月10日 イイね!

涼しくなってきたし

涼しくなってきたし天気が良かったので、ちょっと赤い子を弄ってみました。

MGFのヘッドライトは、年代から当然のごとくハロゲンなので現代のクルマと違って暗いんですよね。

しかも経年劣化なのか、結構暗くなってはいたのですが、雨の日や夜には乗らないまるでF様やL様のようなクルマなのですっかり放置プレーでした。



でも、ボクスターと違って軽い車体とMTということも有って、ここのところ通勤に使うことがマイブームになっています。
近頃は朝晩涼しくなってきてオープンには最高なのですが、帰りは日が短くなっているのでヘッドライトを使う機会が増えてくると、やっぱりライトが暗いのは何とかしたいって切実に思うようになって来ました(笑)。

HIDキット自体は、たしか赤い子の納車と同時ぐらいのタイミングで買っていたものですが、いくらで買ったものかすらも忘れていました。先ほど通販の注文メールで確認すると、本体価格は左右セットで1990円と中国製の激安品、ただし送料が990円と、何やってるんだかわからない配分です(笑)。

送料入れても安いと判断して買ったと思うのですが、耐久性は?ですね。まぁ、試しに使ってみることにします。

取り付けは、HIDバーナーとバラストユニットに繋がる配線を出すのにヘッドライトユニットの防水カバーに直径3cmぐらいの穴を開ける必要があるので、ここだけが少し面倒ですが、それさえやってしまえば、あとはカプラー(ギボシ)を繋ぎ換えるだけのポン付け、作業自体は30分で終了です。

暗くなってからテスト走行しましたが、「何コレ、明るいっ!」。まだハロゲン球のハイビームにすると若干は遠くを照らすものの、黄色くてまるでフォグランプです(汗)。

こんなことだったら早く作業してれば良かった、こうなったらハイビームもHID化しようかしらん(笑)。

写真:フロントにエンジンが無くスペースに余裕が有るから、何でもありデス。
Posted at 2011/10/10 21:22:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | MGF | クルマ
2011年07月10日 イイね!

坂道発進

坂道発進今日はMT教習の3時限目、坂道発進。近くの公園の駐車場にある坂を利用して練習しました。

炎天下ということもあり、ウチ以外のクルマはほとんど無くガラガラ、しかもクローズドの緩やかな坂なので、他の人に迷惑もかけるコトは無さそうです。

最初はハンドブレーキを使った発進の練習。坂道でクルマを止めると気合入れて力いっぱいにレバーを引くもんだから、なかなか戻せずに難儀してました(笑)。

最初は「これから飛ぶの?」ってぐらいのエンジンの唸り声を何度か聞く羽目になりましたが、頑張ってやってるうちに上手く回転合わせて発進できるようになったようです。

赤い子は車両自体が軽いし、エンジンは比較的トルクがあるので、MT初心者には扱いやすいクルマだと思います。

調子に乗って次は、ハンドブレーキを使わず発進する方法にチャレンジ。クラッチとブレーキペダルをすばやくアクセルペアダルに踏みかえるタイミングを、ヨメは何度もシミュレーションしてました(笑)。

実際にやってみると、硬いハンドブレーキを使うよりスムーズに発進ができるようです。さすがボクが認めるゲーマー、寝る間も惜しんで色々なゲームをやりまくって、動体視力や反射神経を鍛えているだけのコトはありますね。

飲み込みが速いので、「よしっ、この調子でもっと急な坂での練習を!」と思っていたのですが、精神的疲労?のためココでギブアップらしいです(笑)。

オニ教官のボクですが、無理強いして明日からの夕飯がカップラーメンになるのは遠慮したいので、そのままヨメの運転で自宅に帰ることにしました(汗)。

帰りはエンジンブレーキを使って坂道を下ったり、信号待ちや交差点での右折など、ちゃんと一般道を通って自宅まで帰って来れたので、今日のところは合格です。

皆さん、うどんの国で挙動不審の赤いMGFを見かけたら要注意ですよ~!

大切なことなので、今日も(2回目)いいましたよ(笑)。

写真:いぬくんが来た日、こんなにちっちゃかったんですよぉ。
Posted at 2011/07/10 20:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2011年07月09日 イイね!

路上教習

路上教習ヨメのCクラス(New白い子)、携帯電話とのBluetooth接続するための設定をマニュアルも読まず自己流でやっていたのですが、悪戦苦闘するも埒が明かず(汗)。

かといって、今更取説を紐解くのも負けた気がします。

しょうがなく?、担当さんに聞く為、メルセデスに行ってきました。ちょうどCクラスの発表会をやっているので好都合(確信犯?)、ちゃっかりノベルティの保冷バッグをGETしました(笑)。

教えてもらったらBluetoothはあっさり接続できましたが、電子機器なんかの設定を感覚的に出来なくなるなんて、もうジジイですね(泣)。

そういえば、赤い子でのヨメのMT車教習。高速道1000円終了の駆け込み特需(Myブーム)や悪天候(雨漏れしそうなので雨天中止)のため、ここのところずっとやっていませんでした。

ってことで、1時限目は発進のクラッチミートから復習でした。前回でコツがつかめていたようで補習も無く無事終了して、2時限目はいよいよ路上教習です。
本日のメイン教習コースである瀬戸大橋記念公園までの直線では、しっかり5速までシフトアップできています。

そのまま、まるで人気が無いネタの乗った回転寿司の皿のように、海沿いの周回道路をグルグルと回り続けました(笑)。反時計回りに飽きたら時計回り・・・、たぶん周りのヒトからはすっかり不審人物扱いですね(汗)。

おかげ様?で、コーナーの手前でしっかりブレーキング、その後のシフトダウン(さすがにヒール&トゥで回転合わすなんて無理)もバッチリできてるようになったようですが、暑さも相まってもうバターになりそうでした。

ただし、駐車場に入るための緩やかな坂道で、発進ができずに少々パニックになってたので、次回は坂道発進の特訓ですな(笑)。

皆さん、うどんの国で挙動不審の赤いMGFを見かけたら要注意ですよ~!

写真:大きくて使いやすそうです。ちなみに中身は別売り。
Posted at 2011/07/09 21:48:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2011年05月25日 イイね!

トラブルって楽しい~

トラブルって楽しい~先日、赤い子で出勤しようとドアを開けるためキーレスのボタンを押しても全く無反応でした。

でも、こんなコトは古いクルマでは想定内(笑)、ってことでキーを使ってドアを開けて、エンジンをかけようとしたのですが、リレー音すらしません。

ここ数日、天気が悪かったり飲み会だったりでほったらかしていたら、バッテリーが上がったみたいですね(汗)。


最初は、原因がわからなかったのですが、ふと見るとトランクが空いてました、たぶんランプが付きっぱなしになっていたみたいですね。
トランク内に照明が付いていたなんて、これまで気が付きませんでしたが、それ以前にトランクを閉め忘れていたなんて、まったくアホ丸出しです(笑)。

完全に放電してしまったバッテリーは、充電してもみて良かったのですが、折角?なので新しいモノと交換することにしました。
交換後、あっさりエンジンが始動したので一安心、明日からまた通勤に使えます。

ところで赤い子のドライバーシート側、ドア内張りに張ってある布が剥がれて、中身のスポンジがボロボロと出てきていました(笑)。
そこでいつもの力技、ヨメ御用達の手芸屋さんでちょうど良い厚さのスポンジ買ってきて、布を剥がして、スポンジを挟んで黄色いベタベタで貼り付けました。結構イイ感じに仕上がっています(笑)。

あと、ドア内張りを剥がしたら、純正?の紙製スピーカーコーンはフニャフニャになっていたので、倉庫に転がっていたスピーカーと交換することにしました。
このスピーカー、1999年にノストラダムスにだまされて買った“ランサーエボリューション6”に付けてたものだから、モノ持ちがいいですね(笑)。

ボクはどうも簡単にパーツ捨てられない性格のようで、そういえば倉庫は、昔乗ってたクルマの純正マフラーやリアランプなどクルマの部品だらけですね、。ちなみにあとの半分はラジコンです。

写真:イカ娘ってなに?
Posted at 2011/05/25 22:09:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | MGF | クルマ

プロフィール

「マカンが納車されました http://cvw.jp/b/497308/43681506/
何シテル?   01/28 23:39
タイトルはスペイン語で「犬の生活/3rdシーズン」という意味。お江戸→うどんの国→お江戸→タコの国となぜか日本を流浪しています。現在は主に関西を中心に徘徊してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

街で見つけた素敵なお車 18年7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/05 15:41:29

愛車一覧

ポルシェ マカン キラキラの黒い子 (ポルシェ マカン)
MY19、ジェットブラックメタリック、PDK、RHD おまけ 18way電動アダプティブ ...
フォルクスワーゲン ポロ キラキラの赤い子 (フォルクスワーゲン ポロ)
MY17、サンセットレッドメタリック、DSG おまけ テールゲートストラップ いぬくんの ...
ポルシェ 911 キラキラの白い子 (ポルシェ 911)
MY15、キャララホワイトメタリック、PDK、LHD おまけ 電動格納ドアミラー、ドアミ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 蒼白い子 (ポルシェ ボクスター (オープン))
MY01、ビアリッツホワイト、Tip おまけ PSM リトロニック シートヒーター ウ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation