• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponsanのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

サーキット一考

サーキット一考若者のクルマ離れなんてことをよく耳にしますが、そんなハンシは何処吹く風、今年のF1日本GPには予選日で6.4万人、決勝日では10.3万人ものファンがつめかけたそうです。

年齢層や性別もさまざま、ボクのようなオッサンだけでなく、家族連れや女性も結構いました。チケットは結構なお値段がしますが、魅力あるイベントには金額に関係なく、お客さんがちゃんと集まるんですよ、これぞ商売の基本ですね(笑)。

では今回、ボクが鈴鹿で感じたF1日本GPについて。

十人十色
僕等はキャップぐらいですが、サーキットは色とりどりの服装であふれていました。そのほとんどが応援しているチームのユニフォームです、まあ俗に言うコスプレでしょうか(笑)。
辺りを見渡すとフェラーリ:レッドブル:その他チーム:普通の人が、4:3:2:1って感じですかね、中には「ピットクルー?」ってほどお揃いでキメてたグループや被り物(ウマ、にょろにょろ等)、キャップにF1の模型やドライバーの人形を乗せている人などいろいろ見かけました。

ペースカーも速い
F1GPのペースカーはメルセデスの”SLS”です。ウォーミングアップ走行等では、結構なスピードでF1を引っ張っていました。GT300のベース車両でもあり高いポテンシャルのクルマですが、単独で走っているとスタンドまで聞こえるぐらいの勇ましい排気音だったので弄ってあるのでしょうかね。また最後尾のC63ステーションワゴンも、普通に付いていってるし、さすがAMG恐るべしです。

貴重なクルマ
ドーナツ4個入りで500円のセットというノボリに釣られて近づいてみると、”ポンデライオン”と共に”ミスド”のキャラバンカー(販売車)が来ていました。
このクルマ、東日本大震災で被災された方々の支援のため1台だけ作られたとのこと。ちなみに贅沢?にも“オールドファッション”しか作れないらしいです(汗)。
早速1セット(たぶん店舗で作ってきたモノ)を購入して立ち去ろうとしたら、地味に作りたてを100円で販売しています。これがまたフワフワでとても美味しい、「こっちのほうが売りなんじゃね?」って思っちゃうほどでした(笑)。

サーキットでの楽しみ方は人それぞれですね。今回のF1観戦でそれを再認識し、またちょくちょく足を運ぼうと思いました。
今はクルマ業界が全体的に冷え込んでいますが、少しでも盛り上がれば良いんですけどネ。

写真:お行儀良く待つ、ロータスF1チームのピットクルー達(笑)。
Posted at 2012/10/10 21:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

すばらしい週末

すばらしい週末ヨメの大手柄で観戦できたF1日本GP。
レースが終わって早2日なので、結果やレース展開などはご存知のとおり、あの感動の瞬間にヨメと一緒に立ち会うことができてホントに良かったです。

今回はなかなか経験できない”夜行バス”で行ってみることにしました。
金曜日のバスに乗って四日市に付いたのが翌日の6時、まぁ最新のビジネスクラスのフルリクライニングとはいいませんが、結構快適に眠ることができました。

でも開場は8時30分だったので、駅前で朝マックを食べながら時間をつぶして、サーキットに到着したのは9時ぐらいでした。
予選まで多少時間があったので、みん友の”355モヨS㈱まっちゃん”さんに電話をすると、ちょうど近くにいらっしゃったようで会いに来てくださいました。そういえば最近は毎月のようにお会いしていますね(笑)。

レースチケットを提示すると併設された遊園地のアトラクションが乗り放題なんですが、当然のごとくビンボー性の僕等はレースや催し物の合間を見計らっては乗りまくりデス(笑)。
ちなみにボクの苦手な観覧車にも号泣しながら乗りました。どうもあのジワジワと動く感じと、どこの遊園地も稼動部に古い真っ黒なグリスがてんこ盛りになってて、「ちゃんと脱脂してから給油してよ」って感じで、どうも安心できないんですよ。←失礼ですね(笑)

予選が始まると、やはり生で聴くF1のエンジン音はたまらないですね。テレビで観る分にはあまり差が感じられませんが、実際はメーカーによってまったく違う音色です。
ボク的にはメルセデスもきれいな高音でしたが、やっぱりフェラーリが一番いい音に感じました。
予選終了後、小林可夢偉選手の3番グリッドからスタートとの発表にスタンドが大いに沸き、興奮冷めやらぬ中、その日の夜は大阪に宿を取っていたので、ヨメと友人とで串かつとお好み焼き(なぜが広島風)を堪能しました。

いよいよ決勝の日曜日、中島悟さんや鈴木亜久里さんの駆る往年のF1のデモ走行に興奮でした。
スタートの瞬間、24台のマシンのエギゾーストノートの共鳴に大感動、その後の1コーナーの動向にスタンドがどよめき、可夢偉選手が3位でゴールした瞬間のサーキットが一体となっての大歓声と可夢偉コール。
もう、すべてにシビレました、やっぱりライブは違いますね、えらくダイジェストでお送りしていますが・・・(笑)

翌日の月曜日は、せっかくなので“大阪城”を見学しました。さすがに太閤秀吉が全国統一の本拠地として建てた城ですね、天守閣はコンクリート製、空調・エレベーター完備でした(笑)。
ちょうど重要文化財「千貫櫓・多聞櫓・金蔵」の特別公開もやっていて、建築マニアのボクは大変興味深く見学することができました。

っで、帰りも大阪から高速バスを利用して、ホントにクルマ三昧の3連休でした(笑)。

今回このような機会を与えてくれた”メルセデス・ベンツ日本株式会社”、そしてそのチケットを見事当ててくれたヨメには感謝です。

来年も当ててくれないかなぁ(笑)。

写真:決勝の帰り白子駅で遭遇したコバライネン選手。F1パイロットってヘリ移動だと思ってたのに(笑)。
Posted at 2012/10/09 20:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「マカンが納車されました http://cvw.jp/b/497308/43681506/
何シテル?   01/28 23:39
タイトルはスペイン語で「犬の生活/3rdシーズン」という意味。お江戸→うどんの国→お江戸→タコの国となぜか日本を流浪しています。現在は主に関西を中心に徘徊してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 9 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

街で見つけた素敵なお車 18年7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/05 15:41:29

愛車一覧

ポルシェ マカン キラキラの黒い子 (ポルシェ マカン)
MY19、ジェットブラックメタリック、PDK、RHD おまけ 18way電動アダプティブ ...
フォルクスワーゲン ポロ キラキラの赤い子 (フォルクスワーゲン ポロ)
MY17、サンセットレッドメタリック、DSG おまけ テールゲートストラップ いぬくんの ...
ポルシェ 911 キラキラの白い子 (ポルシェ 911)
MY15、キャララホワイトメタリック、PDK、LHD おまけ 電動格納ドアミラー、ドアミ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 蒼白い子 (ポルシェ ボクスター (オープン))
MY01、ビアリッツホワイト、Tip おまけ PSM リトロニック シートヒーター ウ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation