• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponsanのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

想定の範囲内?

想定の範囲内?ネットニュースによると、2千万円以上の高級車は首都圏、大阪、愛知に次いで兵庫でよく売れるとのこと、ただ今住んでいるタコの国は軽四やコンパクトカー率が高くって、買い物するにも駐車スペースの枠が小さいような気がします。

ヨメも都内と違ってカレラの普段使いはちょっと不便らしく、「買い物用の4枚ドアのクルマがあればなぁ」なんて事をつぶやいていました。

当然、聞き漏らすはずもなく「よしっ、これを理由にクルマが買える!」とばかりに、マカン、イヴォーク、GLCなどをネットで物色していたらバレたらしく、「コンパクトカーじゃないと意味なしっ!」と一喝されてしまいました(泣)

とういことで早速、ヨメの足車探しを始めてみたもの購入条件は、1)5ナンバーサイズの4ドア普通車、2)予算は「おこづかい」程度、3)オートライト、4)カーテンエアバッグ、5)カーナビとバックカメラと、ここまであれば現行車ならほぼ標準装備なのですが一番の難関が、6)ウインカーレバーは左、なのです(汗)

このレンジのクルマはまったくのノーマーク、「まぁ、この条件だとVWポロでしょ」とネットで調べてみると、来春にはフェイスリフトを控えているため、最終版でお得な仕様があるらしい。しかも次期モデルは、若干車幅が広くなるらしいので足車なら現行で問題なし、ってことで、「ちょっと見に行く?」と軽い気持ちで近くのディーラーをのぞいてみました。
初めて訪問した店舗でしたが、付いてくれた担当さんは好印象。一通りの説明を聞いた後、さっそく試乗した“ペダルレイアウトの鬼“のヨメは、若干の違和感は感じるものの及第点とのこと。(この時点で買う気満々)
でもここは一度帰って冷静に考えようと帰宅して、その晩はカタログと見積書を知恵熱が出るほど熟読です(笑)

っで次の日、少し値段交渉してみようかなと再び訪問すると、たぶんすっかり「買う買うオーラ」が出てたんでしょうね、一発で魅力的な条件を提示してくれたので、即決でハンコついちゃいました。

ちなみに納車は国内在庫があるので、書類さえそろえば連休明けぐらいとのこと。慣らし運転はヨメの普段の運転を考えると何もしなくても大丈夫だとは思いますが、折角なので「うどんの国」にでも行ってみようかと思っています。

写真:今回もほぼ吊るし状態デス
Posted at 2017/04/25 20:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO | 日記
2016年12月01日 イイね!

また西に・・・

また西に・・・本日、正式に異動(転勤)を言い渡されました。

今回は「兵庫県」です。

聞いたときは「あれっ、うちの会社ってこんなに転勤あったっけ」って感じでした。
まぁ、今の部署に長くは居れないとは思っていましたが、さすがに4年は短いなぁ、あと数年は居る予定だったのに・・・(笑)

やりがいのあるプロジェクトを任せてくれるようで楽しみではあるのですが、心残りといえば、何と言ってもせっかくクルマ関係の友達の輪が広がってきた矢先だったことです(泣)

引っ越しは年初ですが、年内に住むとこ決めて関連部門への挨拶、送別会などで急に忙しくなって、楽しみにしていたイベント(納会)にも参加できなくなっちゃいました

2017年は仕事も変わって転居もするしカレラの車検だし、ちょっとクルマとの付き合い方も考える時期なんでしょうか。

写真:どうも大きな橋に縁があるらしいね
Posted at 2016/12/01 21:32:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月12日 イイね!

手厚いサービスに感謝デス

手厚いサービスに感謝デス先日、PCに12ヶ月点検を出しました。

走行距離がまだ13千kmぐらいってこともあるでしょうが、すこぶる調子は良いです。

とはいえ平日はヨメの買い物で使うので、ストップ&ゴーだらけの都内でのチョコ乗り(3〜4km程度)、しかも多くは雨天時で暖機運転はほぼ皆無と、結構過酷な使用環境だと思います。(笑)

ひと昔前なら「輸入車は壊れるっ!」なんてよく聞いたのですが、最近の輸入車(ドイツ車だからかも)は品質や組み立て精度が上がっているのでしょうか初期不良も含めトラブルはまったく無いですね。

点検内容”はといえば消耗品の交換はほぼ無し、オイル交換も昨年参加したドライビングスクールで純正品を1L貰っていたのを思い出して、担当さんに相談したら入れてくれるとのこと。オイル代1L分が安くなってちょっと得した気分でした。(笑)

ただちょっとしたトラブルが発生。
コーディングしていたデイライトは、メーター内のファンクションメニューでON/OFFの切り替えができるので、PCの担当さんにはその旨を話して“OFF”にして入庫したはずだったのですが・・・
整備後、受け取ったクルマは何故かデイライトがついた状態でした。

状態確認のためファンクションメニューを見ると切り替え画面が消えています。おそらくエラーチェックやアラーム消去のため診断機を接続したときに、何かの拍子でリセットが掛かったのだと思います。

そこで納車して直ぐにバックカメラとコーディングをお願いした“AXIS YOKOHAMA”さんにメールで相談したら、直ぐに携帯に「今ちょうどコーディング用テスターがあるので、いつでも無償で書き換えますよ」と連絡を頂きました。

ちなみに普段は大阪に常設のポルシェコーディング用テスターを毎月一定期間だけ横浜へ移して「ポルシェコーディングWEEK」を行っているため、ナイスタイミングだったようです。

後日、AXIS YOKOHAMAさんにクルマを持ち込み、10分程度で作業は終了。あっさり元通りになりました。

スタッフさん曰く、このようなお客さんは結構いるらしいのですが、AXISさんで作業をした車両は、何らかのトラブルでコーディングが無効になっても無償で再書き込みしてくれるとのこと、これは非常にありがたい。

AXIS YOKOHAMAさん、手厚いアフターサービスありがとうございます。

コーディングは自己責任なので、PCでの書き換えはしょうがないと思っていたのですが、これで安心して入庫できますよ。(笑)

写真:この機械(Autologic Diagnostic)欲しいッス
Posted at 2016/09/12 20:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | porsche | 日記
2016年08月03日 イイね!

久しぶりに手が真っ黒

久しぶりに手が真っ黒「何シテル?」でお気付きの方もいらっしゃると思いますが、久しぶりのクルマネタができました。(笑)

先日のこと、会社にいると昼休み前にヨメからLINEで以下のようなメッセージが届いたんです。

まあ会社にいるのでどうしようもないし、現状を確認したら大事じゃなさそうなので様子見ってことで、そのまま車庫に入れるようにお願いしました。

さすがウチのヨメ、エラーメッセージを写メしとく、エンジンかけ直して確認するなど冷静に適切対応できてます。


しかし最後に「みゅーん」って、いつものことですがお気楽です。(笑)

パンクの場合、金属片をフロントタイヤで拾ってリアで踏むことが多いのでフロントってことは、リムなんじゃないかと実はハラハラでした。

っで、帰宅後にタイヤ外観とホイールを確認したのですが、異物等が刺さっているような感じはないし夜間ということもあって、車庫で翌日まで放っておいてみました。

次の日会社を早めに切り上げて、TPM(空気圧モニター)でタイヤ圧を確認すると前日の値と変わっていません。


取説を確認すると、適正圧よりすべてのタイヤの空気圧が低かったようです。(汗)


特に低い右フロントにアラームが出た感じらしく、とりあえずは適正値まで空気を入れ様子を見ることにします。

空気圧の調整自体は普段から使っているガソリンスタンドでお願いすれば済むことなのですが、折角(ネタになる)なので車載コンプレッサーを使ってみようと思い立ちやってみることにしたのでした。


コンプレッサーはフロントトランクの開けてカバー外したところにこっそり積んであります。置き場所に困るカバーは、黄色のフックでトランクフードに引っ掛けられるようになっていて、よく考えてあります。
真ん中に鎮座している綺麗にまとまっているコンプレッサーを取り出し、電源をシガレットソケットから取って、ゲージ見ながら入れるだけ。実に簡単でした。(いつもながらホイールは汚いデス)



今回はコンフォート(空気圧を下げて乗り心地をよくするらしい)設定でなく標準空気圧で設定してみました。その後、TPMを再設定して作業終了です。

DIYでなんでもやってたボクスターと違って、カレラは新車だったこともあってすっかり気が緩んでいたみたい、要は普段からこまめにチェックをすれば、慌てずに済んだようですね。(汗)

写真:このまま何もなけりゃラッキー(笑)
Posted at 2016/08/03 22:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | porsche | 日記
2015年11月24日 イイね!

プレミアムブレックファーストツーリング(仮称)に行ってきました。

プレミアムブレックファーストツーリング(仮称)に行ってきました。集合は朝6時に海老名SA。

到着時間が読みにくいので、少し余裕をみて自宅を出発したら、首都高も東名もスムーズに流れていて、予定よりずいぶん早く到着しちゃいました。
次回はもう少しゆっくり出発しても大丈夫なようです。

道中ではオフ会らしいクルマが結構な数走っていたし、三連休とはいえ午前6時前にもかかわらず、SAは家族連れやカップルなど結構な人出でした。
皆さん早起きでアクティブですね。(笑)

集合予定の皆さんも予定通り集合して、6時すぎには第二集合場所のターンパイク入口に向け出発しました。

ターンパイク入口で合流して「さぁそろそろ、行きましょうか」とみんなでクルマに乗り込もうとすると「今からの有料道路代は、先行車(幹事)が先払いしますね」とエバンスさんからのアナウンス。
すかさず「ご馳走様ですっ!」って、ボクも含めみんなでお礼を言いましたが、当然ですが耳を揃えてお支払いしましたよ。(笑)

各自、安全運転でMAZDAスカイラウンジに到着、しばし休憩の後は芦ノ湖スカイラインに向かいます。今回は曇っていたので、芦ノ湖越しの富士山など景色は楽しむことは出来ませんでしたが、いいペースで気持ちよく走ることができました。

ただし、芦ノ湖スカイラインからミュゼオ御殿場までの県道401号線は、カーブが連続する細い道なので、ペースが速いと同乗者は酔っちゃいそうですね。
現に運転しているボクでさえ、少し気分が悪くなってたりして・・・(汗)

どうにか?ミュゼオ御殿場に到着して芝生にクルマを並べると、記念の集合写真の撮影とプリントアウトのお土産付きでした、まぁクルマはほぼ写っていませんでしたが、そこはご愛嬌です。(笑)

カトラリーがきれいに準備されている細長いテーブルの配置だったので、折角だから幹事(エバンス)さんが、テーブル端のお誕生席に座って「よく来てくれたねぇ」とかいってくれたら、貴族の食事風景みたいでかっこいいのに・・・(笑)

早起きして朝8時からこのボリュームは大丈夫かと一瞬だけは思いましたが、あっさり完食できました。(笑)

富士山を望めるすばらしいロケーション(今回は見えませんでしたが)とおいしい料理、楽しい会話を楽しむことができました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、店を出て少しクルマの前でお話して解散となりました。

その後は東京方面の方々とは、御殿場ICから海老名SAまでのランデブー走行も楽しかったですね。

今回のツーリング中、ルームミラー越しに見えていたGT3のLEDヘッドライトの配光がとても綺麗で格好よかったです。
次回クルマをオーダーすることがあれば必須アイテムになりそうです。(笑)

参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
また今回も幹事として奮闘していただいたエバンスさんには感謝いたします。

写真:クルマの集合写真も一応あるよ。
Posted at 2015/11/24 19:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | porsche | 日記

プロフィール

「マカンが納車されました http://cvw.jp/b/497308/43681506/
何シテル?   01/28 23:39
タイトルはスペイン語で「犬の生活/3rdシーズン」という意味。お江戸→うどんの国→お江戸→タコの国となぜか日本を流浪しています。現在は主に関西を中心に徘徊してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

街で見つけた素敵なお車 18年7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/05 15:41:29

愛車一覧

ポルシェ マカン キラキラの黒い子 (ポルシェ マカン)
MY19、ジェットブラックメタリック、PDK、RHD おまけ 18way電動アダプティブ ...
フォルクスワーゲン ポロ キラキラの赤い子 (フォルクスワーゲン ポロ)
MY17、サンセットレッドメタリック、DSG おまけ テールゲートストラップ いぬくんの ...
ポルシェ 911 キラキラの白い子 (ポルシェ 911)
MY15、キャララホワイトメタリック、PDK、LHD おまけ 電動格納ドアミラー、ドアミ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 蒼白い子 (ポルシェ ボクスター (オープン))
MY01、ビアリッツホワイト、Tip おまけ PSM リトロニック シートヒーター ウ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation