
記録用に簡単にまとめてみました。
昨年末にフルエキになってから約2ヶ月程で初のエンジンチェックランプが点灯してDへ入庫。
フルエキだから点灯するのはしょうがないと分かっていたのでとりあえずエラーを消してもらう。
エラーコードは P0410 で「AIR系統異常」と表示。
その後、約一ヶ月後に再点灯・・・
また、エラーコードだけ消して様子見ということで・・・
約1週間後に再点灯w を2,3回繰り返す。その間もO2センサを保証で新品に交換すること2,3回・・・
さすがに短期間で点灯しすぎと言うことで3月の1年点検でO2センサーとA/Fセンサーを保証で新品に交換。
その後、1ヶ月程で再点灯。
エラー消去してもらうが1~2週間後に再点灯。
2回程チェックランプ点灯→O2センサ新品交換を2回。
それでも1ヶ月以内に再点灯を繰り返すので
点灯→消去→様子見→点灯のループw
7月に入り
エアフロセンサー周り新品交換と同時にO2センサーとA/Fセンサーも新品交換。
それでも1~3週間で再点灯。エラーコードはずっと同じP0410・・・
9月の半年点検時に
2次エアを送るポンプを新品交換。センサー類はチェックして問題ないことが確認してるので再利用。それまでのセンサーの交換は問題無かったけど新品に交換してもらえてた。(たぶん、センサー類の問題ないことの確認と念の為の交換かな?)
おかしくなった原因はエキマニか触媒というのは解ったのでセンサーにイタズラをする可能性が高い触媒をメーカーに点検してもらうことに・・・その間純正触媒でのって様子見。音ちっさいw
約2週間後・・・結果、触媒は問題なし。ただし、O2センサー取り付け部にアタッチメント(下駄)を付けてセンサー位置をずらし感度を鈍くして改善された事例が(他車種だが)数件あるので試して欲しいと言われる。
ただし、純正触媒でもチェックランプ点灯が起こったのでまさかのエキマニか?????となるwww
とりあえず触媒は車に戻してセンサーにアタッチメント付けて様子見。。。
さすがに点灯しづらくなってるだろうと思うが1週間後に点灯・・・エラー消して乗るが1週間後に再点灯・・・・orz
これは、可能性の一番低いと思ってたエキマニじゃね?ってなり、Dが販売元のナイトスポーツなどで情報収集をしてもらい原因になってそうな情報を得る。
現物を見てからの判断と言うことでエキマニをD経由でナイトスポーツに送る。
問題部分を加工して返してもらうまで約2週間。。。純正エキマニってこんなに走りづらいのかってなるw
結果、エキマニの2次エアの通る道が製造工程上、若干狭まってしまいチェックランプを点灯させる事例があるとのこと。
対策として狭まっていた箇所を加工(削って?)して2次エアの流入量を上げるとのこと。
加工前と加工後で2次エアの流入量が上がったのが確認できたのでこれでエキマニは大丈夫と言われる。
そして、一昨日の月曜日に出張から帰って来て車両を取りに行き、Dから出て2キロ程でチェックランプ点灯(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!
すぐDに連絡して再入院orz
診断結果は「O2センサーの反応遅れ」と言う新たなエラーが・・・(-_-;)
考えられる原因としてO2センサーにアタッチメントをつけてるのが濃厚とのことでアタッチメントを取り外してもらい昨日引き取り、今のところ順調ですw
今回の一件でDとナイトスポーツとウェッズの対応には感謝しております。m(_ _)m
Posted at 2012/10/11 09:38:27 | |
トラックバック(0) |
エンジンチェックランプ(RX-8) | 日記