• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOBAのブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

デアゴスティーナーBOBA vol.3~エンツォのパーツ~

デアゴスティーナーBOBA vol.3~エンツォのパーツ~で、これがエンツォの全パーツです!

・・・当初は下着ドロの警察押収品のように床に全部並べようとしましたが・・・
見ての通りダンボール2箱いっぱいなので断念・・・(T▽T)
パーツで一番驚いたのは製作用の白手袋!!
これに\1590!?という週もあればダンボールに入っていたメインフレーム(写真右のダンボールの奥のやつ)みたいなのもあるし、トータルで考えないと損した気分になります。

年末年始に製作開始・・・の予定です。
ま、ドライバーと精密ピンセットで大体作れそうなのでプラモよりはストレス無いかも。

次回《えっ!?そんなものまで購読!?》に続く・・・
Posted at 2009/12/07 09:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年12月03日 イイね!

デアゴスティーナーBOBA vol.2~フェラーリラジコンカーを作ろう~

デアゴスティーナーBOBA vol.2~フェラーリラジコンカーを作ろう~さて、エンツォは65号をもって無事?完結となりました。

無事・・・というのはデアゴスティーニは度々グレードアップパーツなどと予定よりも増刊する場合があります。

写真のフェラーリF2004エンジンラジコンもそう!
予定では78号で完結でしたが突如・・・

「79号よりグレードアップパーツ編開始!」

と称して増刊(100号まで)と相成りました(^^ヾ
勿論78号で完結しているのでそのまま購読を終了しても走らせることは可能です。

ですがエンジンラジコンチューンの基本であるベアリング、マフラー、ブレーキのグレードアップですから止めるわけにはいきません(T▽T)

で、完成したのがこれ。
このシリーズは日本の京商〈KYOSHO〉が製作しています。
よってクオリティーはお墨付き。購入のきっかけになったのもそこがメイン。
2年半の定期購読の末、完成に持ち込みました。
とはいえディスプレイ用ボディはエンジン(又はヒートシンク)を外さなければ装着できません。また走行用ポリカーボネイトボディは穴が開いて少々不恰好です。(現在も未塗装)

完成後、グローエンジン用燃料を入れ、ならし運転したのみ。
エンジンラジコンは走行可能なサーキットや場所がかなり限定されていて未だ走行を果たしてません(T▽T)
そろそろポリカボディを塗装して本格的に走らせようかな??

次回~エンツォのパーツ!~に続く!
Posted at 2009/12/03 19:51:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年12月01日 イイね!

デアゴスティーナーBOBA vol.1~エンツォ完結!~

明日1日(地元広島は2日)、いよいよ完結する・・・週間フェラーリ グランツーリズモ!!

昨年8月末から始まったこのシリーズ、65号をもって完結となります・・・
・・・前回集めていたフェラーリF2004 のエンジンラジコンよりは短期間で終わりましたが
それにしても年間スパンでの収集は根気&資本力が必要ですね・・・。

近々?製作過程&完成をお披露目したいと思っております。

しかしデアゴスティーニが推奨する「誰でも楽しく作れる」というコンセプトはプラモを一所懸命作っている自分にとっては食い足らないかも。
タミヤも1/12セミアッセンブルキットも販売しているが食指が動かない。
仮組み→ディテールアップ&塗装(研ぎ出し)→組み立て・・・という、長年に渡って蓄積した技術を活かせないのだがこいつの大きさ、精密さにやられたのでした。

これを元にタミヤ1/24のエンツォをディテールアップしようかな?
それには絶好の資料!!

とりあえず支出が減るのが嬉しい・・・のだが・・・デアゴスティーニ地獄は続くのであった・・・・。

次号に続く・・・。

次回からは写真も掲載しますね・・・すみません!!
Posted at 2009/12/01 02:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2009年11月23日 イイね!

三者三様のF1模型


先日も紹介しましたが3台出来ましたので改めてご紹介~!!

え?ご無沙汰でしたって??気まぐれなので不定期です(^^ヾ
まずはフジミ製フェラーリ248F1!

このキット、フジミのリサーチがあまりにも甘く、必要なパネルラインは無いし、不必要なパネルラインはあるしで実は3台で一番難儀した1台です。
カウルはキットでは開けられない仕様になっていますがエンジンはあります。
が、切り刻んで開けるようにしたのですが、開けるとなるとリアウイング等で相当苦労するので開けません(^^)よって写真なし。

次はタミヤ製フェラーリF1-2001!

2001年のマシンを忠実に再現!流石のタミヤで基本的にいじってません。
基本工作を丁寧に仕上げるべく製作しています。

よってエンジンも基本工作のみ。ホントはラジエターパイプや補器類やコードの追加をしたかったのですが時間が掛かるとテンションも下がるので(^^ヾさらっと仕上げています。

最後はハセガワ製フェラーリ312T2!

最後発のこのキット、恐らくタミヤ1/12を参考にしているのでしょう、1/20とは思えぬほどのパーツ数!
76年日本GP仕様なのですが、繊細な作業でパーツを数個破損、やむなく以前に購入していたモナコGP仕様のキットが部品取りに・・・(T▽T)
まぁゼッケンデカールを2枚重ねにしたかったので致し方なし・・・か?

こちらは清潔感を損なわない程度にプラグコード、ラジエターライン、補器類のコードを追加しました。
いかがでしょう?
MGの09年4月号?の作例を参考にしました。いいキットですね!!
バリエーション?の'75フェラーリ312Tも発売されました(勿論買いました)のでこちらも作りたいです!!

次回作はこれとこれ!!資料が少ないので苦労しています(T□T)

さて!どう料理してくれよう??

今しばらくお待ちください!!
Posted at 2009/11/23 23:16:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「この写真は昨年末に芸文社さん発行「660 Magazine vol.002」の取材の時のもの。
「趣味的軽自動車2台持ちの生活」ということで取材依頼を受けました(^-^)
自分的にはNボックススラッシュは実用車のカテなんですけどね(^^;;でも嬉しかったです!」
何シテル?   03/29 12:17
広島でしがない漫画家をしております!(^з^)-☆ 宜しくお願いします!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
カリフォルニアダイナースタイルにヤラレました(^_^)
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
3台目のアルファ。 初代155TS8V 2代目 S.Z.
ホンダ S660 ホンダ S660
ビートからスイッチしました!素晴らしい出来に感動しております!( ´ ▽ ` )ノ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation