• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

街道RSのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

バンパーフォグ移植なんとか完成しました!

バンパーフォグ移植なんとか完成しました! いや〜なかなか手こずりましたが、なんとかバンパーフォグ移植完成しました!

フォグとウォッシャータンクが干渉して(^_^;)
無理やりかわしてバンパー戻したら、バンパーとヘッドライトのフィッティングは悪いしフォグは前に押されて出目金みないになり(; ̄O ̄)

結局、またフォグも一から手直しして細部を見直しし固定。ウォッシャータンクも袋タイプの物に交換して干渉を防ぎました。

仕事は雑ですが、きっとショップの方もこの様にしているのかなぁ!?などと想像しながら作業してましたww

この前のブログで最終兵器はバーナーだぁ!って言ってたんですが...
本当の最終兵器は、袋タイプのウォッシャータンクだったと作業をして実感しましたww

とりあえずは、無事に完成して良かったですo(^▽^)o

Posted at 2012/03/30 19:17:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月09日 イイね!

バンパーフォグ移植の最終兵器ww

バンパーフォグ移植の最終兵器ww皆さんこんにちは(^-^)/
最近、春が待ち遠しくてたまらない街道魂です☆

さて、この間純正バンパーにフォグランプ移植を完了させた訳ですが、ここでやはり問題が発生します。

1番の問題...それはやはり光軸調整です(T_T)
今回移植したフォグは純正品なのでもちろん光軸調整はあるのですが、それはフォグの1番端についており、しかも前から六角レンチの用な物で調整する様になっています。

ある程度、角度は意識して取り付けたつもりですがちゃんと光軸が取れているかは車両に取り付けて見るまで分かりません♪( ´▽`)

フォグを外せばすぐ調整は出来るとは思いますが、また外す前とまるっきり同じ位置に付けるのは難しいです(T_T) それ以前に外すのがかなり大変な固定方法ですので、外さず調整したいと思っていました。

そんな時、昔某オクで便利なバーナーがあったのを思い出し検索してみると...

ありました!光軸調整HIDバーナーo(^▽^)o

まさに!神です‼ww とても素晴らしい(^з^)-☆
以前は、こんなの必要あるのかぁ?って思っていたのですが、コレは必要です‼ww

こんな便利な物のお陰でフォグの光軸調整が格段に楽で簡単になります(^-^)

HIDについているツマミをクルクル回すだけなので超簡単です(^-^) ツマミを回す事でバーナーのガラス管が前後にスライドします。最大で約1センチぐらいスライドします。本当に画期的な物だと思います!

よく巷で見かけるリフレクター式の車にHIDを装着している車を見かけますが、その中にやたらと眩しい車ってないですか?
この様な車のライトが眩しい理由は幾つかあります。

まず一つは、ただ単に光軸が狂っている為。
二つ目は、ハイW化されたHIDを装着した車両。
三つ目は、オクなどで売られている安価な中華製HID装着車両などです。

P○AA、ベ○フなどのHIDなどは意外にリフレクター式の車に装着しても、グレア光(乱反射)は出ません。何故なのか?

その違いは、バーナーのガラス管の発光体の位置にあります。大手の有名メーカーのバーナーは、取り付けた際に純正のハロゲンのフィラメントの位置とバーナーの発光体の位置が同じ位置にくる様になっています。
その為、意外に自分で交換しても、ヘッドライト本体を取り外さない限り光軸はあまり狂いません。

がしかし!中華製のHIDの場合は、その位置が前後にずれている物が大半です。リフレクター式の車はバルブの光をリフレクターに反射させて、その光を増幅させて前方を照らします。その為に位置が少しズレているだけで、中心が狂い乱反射が起り、運転手は前方が暗くて見えにくく、対向車は眩しいと言う事になります。

だからこそ、この光軸調整式HIDは素晴らしいと思います(^-^)もちろんこちらのバーナーも中華製(^_^;)
しかし、調整出来るのでその問題も一気に解消出来ます☆

ヘッドライト側の光軸を弄らなくてもいいので、これからフォグなどをHIDに換装される方にはオススメです。好きな様に調整出来ますし、車検などで純正に戻す際もバルブを交換すれば、以前の光軸に戻ります(^-^)

中華製のHIDはこれを標準装備にすればいいのに♪( ´▽`)

長くなってしまいましたが、これで悩みが一つ減った街道魂でしたo(^▽^)o

でわでわ♪

Posted at 2012/03/09 22:18:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

純正バンパーにフォグ移植してみました☆

純正バンパーにフォグ移植してみました☆昨日、前からやってみたかったフォグ移植をしてみました。

色々とフォグ選びに悩み(´・_・`)
いくつかの候補の中から二つに絞ったのですが、それが一つはサイズ的に若干厳しく(^_^;)
自分の腕では加工する自信が無く断念(T_T)

結局、カナブンXさんの後追いする形でBMW純正のフォグに決定しました。

とりあえずフォグ移植は無事に終わったのですが、
ここから、ハーネスを引き光軸をとったり、ウォッシャータンクなどに干渉しなければいいのですが、不安要素はまだまだ満載ですww

無事完成するか分かりませんが、マイXに装着出来たらまたUPします♪( ´▽`)


Posted at 2012/03/04 22:50:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

無事に画像アップ出来ました(^-^)/

無事に画像アップ出来ました(^-^)/ 先程は、皆さんありがとうございましたm(_ _)m

無事に画像アップする事が出来ましたo(^▽^)o
iPhoneなのに、PCで見てたのがそもそもの間違いでした(T_T)

時間はかかりますが、徐々になれたら色々やって見たいと思います!

本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/02/05 20:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

分かる方教えて下さい!

今年初のブログです(^_^;)

かなり遅くなりましたが、今年も一年またヨロシクお願い致します(^-^)/

早速本題に入りますが、昨年末auのiPhoneにしたのですがそれから今日が始めてのみんカラでパーツレビューを書いたのですが、画像をアップしようとしても、アップ出来ません(´・_・`)
今まではそんな事はなかったのに、何故かiPhoneにしてから出来ません。
もちろん整備手帳も同じく画像が載せられませんでした(T_T)
ファイルを選択が何故か無効です(´・_・`)

もちろんブログにも画像が貼れない(T_T)

もし、載せられるのならやり方分かる人がいましたら、教えて下さいm(_ _)m
ヨロシクお願い致します(^-^)/
Posted at 2012/02/05 17:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ステラ ダイハツリア用バネ https://minkara.carview.co.jp/userid/497674/car/2709797/9671744/parts.aspx
何シテル?   01/25 16:16
この度、120マークXから210クラウンに乗り換えました。 まだまだですが地道にゆっくりやって行きますのでよろしくお願いします! 基本、出来る事は自分でDI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 JZX110純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 18:43:45
トヨタカローラ栃木カスタマイズイベント出展のお知らせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 14:56:46
H25-8-18 NEXT CUP (菅生) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 23:42:30

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
2016/12/3 7年以上お世話になったマークXから乗り換えました。 ボチボチやって ...
スバル ステラ スバル ステラ
兄貴の形見として引き継いだステラ😊 これからも大切に乗り続けます😄
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
にゃぼさんの所からうちに来てはや数年ww やっと塗装も終わり始動開始⁉︎と思いきやまたキ ...
その他 その他 その他 その他
約9年越しで、兄貴に誕生日プレゼントで買ってもらった単車です (≧∇≦) これから少し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation