• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにじろうのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

ガッツポーズが何故いけないのか。朝青龍優勝。

朝青龍が優勝決定戦で白鵬を破った後、派手にガッツポーズをやったらしい。今まで引退だの、稽古しないだの、散々たたかれてよほど悔しかった、その反動でざま〜みろ、オレがいちばん強いのだ、の表現でガッツポーズが出たのは当然です。

相撲には全く興味がない私でも、そのガッツポーズを苦々しく思う相撲協会のお偉方こそ、ざま〜みろ、じゃないでしょうか。私が相撲を全く見なくなったのは、貴乃花が引退してからかな。

だって今の相撲は外国人だらけで、少しも面白くないし、興味も持てない。でもお年寄りにとっては貴重なスポーツ観戦。そんなお年寄りだって、ガッツポーズには拍手したことでしょう。だから堅いことは言いっこなしで、いいじゃありませんか。どうせ私は相撲なんて見ないけど。

大相撲を外国人だらけにして、つまらなくしたのは相撲協会のお偉方なんだから。今や正月の高校駅伝だって、足の速い外国人の高校生を走らせている時代だから。これも変なんだけど。

そんなわけで、千代の富士が活躍したり、貴乃花が強かった頃の大相撲は、確かに面白かった。相撲という感じがした。相撲が、品位ある相撲らしくなるのはもう無理でしょうね。ガッツポーズ以前に、相撲はここまで落ちたかという印象です。

今はお偉方に謝りまくっている朝青龍も、心の中ではきっとこう思っている。俺様がいなければ大相撲はここまで盛り上がらないんだぜ。俺がいてこそ客は喜んでいる。俺様はまだまだ相撲では一番強いのだ。俺を引退に追い込むなんて10年早いんだぜ、と。
Posted at 2009/09/28 13:17:01 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月27日 イイね!

驚いた、うどん1玉15円。

驚いた、うどん1玉15円。先日、妻と一緒に業務用のスーパーに行ったときのこと。店内を歩いていると、麺類1玉15円のポップが目に留まった。確か一般的なスーパーは私が知る限り、うどん1玉60円〜70円くらいのはず。

うどんの他に中華そばも15円だ。しかし人が殺到して売れ行き好調というわけでもない。ごらんのように冷蔵棚に並んでいる。妻は試しに1玉だけを買った。考えてみれば、1玉15円で店頭に出せるわけだ。

ということは、60円くらいで売っているスーパーは結構な利益か。または製造元が結構な利益を出しているのか。駅などの立ち食いうどんも、200円から300円くらいだ。これも製造元は1玉15円で出してたりして。

まったくおいしくもないそばを堂々と出している、麺類チェーンの郊外レストラン。ここもそばの仕入れは1玉15円だったりして。当分は、うどんの看板を見る度に、1玉15円が頭にちらつくことだろうね。皆さんも、きっとどこかで1玉15円のうどんを食べていることでしょう。立ち食いなんかで。

ちなみにうどんの隣には、豆腐が1丁33円で売られていた。以前、妻がそんな安物の豆腐を使って、かんもどきを作ったらボロボロになってしまった。それ以来、二度と安物の、出所のわからない豆腐は買わないようにしている。1玉15円のうどん。まさか、ゆでたらボロボロになったりしないだろうな。
Posted at 2009/09/27 16:00:34 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月27日 イイね!

円ドルが、1ドル90円を突破。

為替レートのことですね。1ドルが90円を突破というのは、1ドルが90と余り円だったのが、89円台に入ったということです。よくね、突破と言うけど、下から上に抜けたのか、上から下に抜けたのかが、よく解らない場合がありますよね。で、今回は、円に対してドルが安くなって、90ドルを突破して89ドル台に入ったということです。

一般人には、円高だろうが、ドル高だろうが、どうでもいいじゃんと思いますよね。円高になれば、輸入製品が安くなる。はずなんですが、そこは企業の狡いところで、うま〜く儲けを隠して消費者に売るわけですよ。ま、一般人のメリットは海外旅行に安く行ける、ってことかな。両替するときにメリットを感じるでしょ。

しかし両替なんかで儲けることはできない。為替取引のFXなんてのがありますが、少額の資金を元手にその数倍の取引ができるらしい。でも為替の動きは読めないから、素人には危ないですよ。でも、久しぶりの円高水準だから、どっと取引に手を出している人がいるでしょね。

ところで、そんな円ドルの為替の動きを時々刻々表示しているサイトがあります。
フォレックス・ウオッチャー。アドレスはここ。
http://www.forexwatcher.com/
ドル円相場の動きがわかり、為替相場のテクニカル分析に主眼を置いた情報サイトです。

1ドルが90円を突破したなんて、どうでもいいことなんですが、昨日がそうだったんだなと、メモ程度にブログに残しておこうかなと。でも自動車などの輸出産業はまた打撃を被るでしょうね。そしてまた株価も動く。上がれば下がる。下がれば、また上がる。それの繰り返し。

Posted at 2009/09/27 13:01:09 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

小学校の運動会に思う。

小学校の運動会に思う。今日、妻が朝の散歩で、陸とお友達の小学生トリオに会った。陸と少し遊んだ後、彼らは学校へ入る。この日は運動会らしい。で、彼らは別れ際に「陸〜、運動会、見に来てね〜」と大きな声で叫んだそうな。妻は、「陸は犬だし、運動場には入れんし」と心の中で思ったが、「頑張ってね」と見送った。

運動会って、必ずしも学校ばかりのものでもない。妻の故郷、岡山の郊外でも地域住民の運動会があったそうな。今でも毎年、開催しているらしい。子供たちから、おじいさんやおばあさんが参加できるゲーム、玉入れの競技とか。借り物競走は、ユーモラスで楽しかったと。一番のイベントはみんなが参加する地域対抗の綱引き。生身のカラダを動かしたり、みんなで応援したり、熱く楽しい催しだろうな。なによりコミュニケーションが生まれるから。

私たちが大分に引っ越したときにも地域の運動会があったらしい。まだ引っ越したばかりで、右も左も、ご近所さんも知らないので、遠慮したんだけど。次の年は、5月のちょうど引っ越した次の日の日曜日だった。見るだけでも、参加しておきたかったが。

この奈良では、地域住民の運動会というものがない。私もここで小学校、中学高校と通ったが、確かにそんなものがなかった。ま、奈良の県民性なのかな。たとえあったとしても、50代の私たちは運動性能もかなり衰えているから。あっ、そうそう、若くない人で運動会に参加される方。アキレス腱の断裂にはご注意くださいね。地域の運動会でこの事故が多いらしいから。

噂では企業の運動会もかなり縮小されたと聞く。不景気のこんな時こそ、社内の潤いが大切だと思うんだけどね。ま、嫌がる人も多いから。今日は暑い日だったけど、子供たちは元気にケガもなく運動会を過ごせたのかな。明日も天気になあれ。
Posted at 2009/09/26 20:27:06 | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

日本の不景気は、日本人の自滅だな。

またひとつ我が家のバスタオルが使い物にならなくなった。タオル地特有のループがところどころみっともなく伸びて。ある部分では、タオルがぺんぺらの手拭い状態になっている。こりゃもうだめだ、というわけだ。

ま、5年くらい前から使っているが吸水性が良くなく、肌ざわりもいまいち。もちろんこのタオルは、メイドイン・チャイナです。タオルの良さって、昔は肌ざわりで分かったんだけど、今はどのタオルも肌ざわりだけはいい。薬品なんかで繊維の表面部分を柔らかく加工してあるんだろう。でも使っているうちにボロが出る。

誰だったか女性の友達が言っていたんだけど、エステに行ったとき、そのエステのタオルの肌ざわりがとっても良かった。このタオルはどこのメーカーですかと聞くと。エステの人は、四国の今治で特注して作らせているタオルです、と言ったそうな。

今治と言えば、かつてタオルの名産地だったが、その技術は中国に渡って、今治のタオル産業は衰退するばかりと聞く。それでも極上の肌ざわりを追求してタオルを生産するメーカーが、今治にあるんですね。ま、タオルって貰い物ばかりになりがちだけど、もらったタオルが中国製だったらがっかりしますよね。

ホームセンターに行くと、突っかけとかスリッパとか安いんだけど、ほとんどがメイドイン・チャイナ。東京にいたときに、メイドイン・チャイナのゴム製の突っかけを買ったが、1年も経たないうちに切れちゃった。そして探しに探して日本製を買ったんだけど、10年たった今も使っている。もう今は、日本製なんて作ってないだろうな。ホームセンターの棚に並ぶのは、中国製やアジア製品ばかり。安くて粗悪なものを求めるから、そんな商品ばかりが並ぶ。だから日本の不景気は、日本人による自滅だな。そんな気がする。
Posted at 2009/09/26 12:53:13 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏はうちわ、池田含香堂の団扇。 http://cvw.jp/b/497851/38233254/
何シテル?   07/17 21:15
はじめまして、くにじろうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation