早速着けてみたのでご紹介を(^ー^)
サスペンションの上部に隙間があり跳ねたときにコトコト
音が鳴ってたので急遽別のエアサスに交換して
じっくり研究。(_ _)
前は上のブッシュが縮んでてなってるのかと思って
純正のアッパーマウントを移植したのですが音は止まらず・・・
なんでだろ~(古い・・・)てな事でまたまた研究。(^^)
減衰はショートタイプだからかかなり強い。。。
押してもガタンって跳ね上がってきます(-o-)
と言うことはショックに抜けはないでしょう。
と思ってたら・・・

なんと、アッパーとサスの間に隙間が
空いちゃってるじゃないですか(T_T)
0重力(車体の重さがかかってない状態)で隙間があると
車が跳ねて戻ってきた時コトコトいいますよね(--;;;
なのでこの間にスペーサーを噛ませて隙間をなくします(^^)
まずはサスの寸法を測って図面から。。。

あまり加工箇所を増やすと料金が上がるのでこれくらいで。
ちなみに内径は20mm以下になるとシャフトが入らずNGなので
20mm未満はダメですよと言う記号を入れてあります。
(その他誤差は0.5mmまで、旋盤で自分で加工すると0.025mmまで
加工できますが(自慢笑)旋盤なんて手元にないし、外注する場合
そこまで細かく指定すると倍以上(どころでない?)で見積もられます・・・(T-T))
で、5日から見積もり・発注で今日到着(^^)

こんなのが届きました(^^)
早速寸法を計測(間違ってたら返品!!)

厚さ13.97mm、指定14mmの誤差+-0.5mmなのでクリア。

内径20.19mm、指定20mm誤差+0.5mm-0mmなのでクリア。

外径47.88mm、指定48mm誤差+-0.5mmなのでクリア。
・・・図面どおりですね(^ー^)
アッパーマウントを外した状態。

既存のカラーとベアリングがこの位置で・・・

およそ14mmの空きがあったんです(-_-)
・・・でスペーサーを入れてみるとこんな感じ(^^)

計算どおりピッタリです(^ー^)
そのままアッパーマウントを装着して完成(^^)/
この状態でコトコトなったらもうお手上げです( ゜Д゜)
ブログ一覧 |
エアサス | クルマ
Posted at
2012/11/15 21:27:56