• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

324Rのブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

なかなかカワイイ(^ー^)

なかなかカワイイ(^ー^)作ってと言われて作ったんですが・・・


なかなかカワイイ(^ー^)


ミス○ブームに乗っかってる!?

キャラクターは作ってて楽しいもんです(^^)b
関連情報URL : http://www.led-bright.net
Posted at 2012/10/01 19:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー職人 | 日記
2012年09月25日 イイね!

最近修理といえば・・・

最近修理といえば・・・最近修理作業ではナビとかカー用品より
家電が大半を占めてます324Rですが(--;;;
長文ですが秋の読書がわりに
暇なときにでもどうぞお読みください(笑)

今日のお題は「アップスキャンコンバーター」です。
って言うと難しいんですが
簡単に言うとパソコンモニターでテレビ見たりゲームができる
中継器みたいな物です。

・・・でmixiのマイミクさんから修理のご依頼があって
子供さんがゲームするのに使おうとすると
どうも電源が入ったり切れたりするらしく。。。
ダメ元と言うことだったんで送ってもらいました(。。;;;
繋ぐものを繋いで電源を入れると始めは見れるんですけど
そのうち電源が入ったり落ちたり・・・
マイコン暴走で電源周りの可能性が高いと判断して
まずはACアダプタの電圧をテスターで確認。

電気は来てるようですので・・・本体分解・・・

とりあえず分解して基板の表裏外観チェック。
特にコンデンサが膨らんだりしてる様子もないし
ハンダ浮きの様子もありません。

異常時にどんな状態になってるのかを確認するので
またまた登場、「オシロスコ~プ」(ドラえもん風)

アダプタを接続して電源周りの波形を見ると、やはりきましたよ

波形が乱れまくり。。。

しかしこの基板上に電源向けのコンデンサなんてありません。
(だいたい容量がでっかいコンデンサがついてるんですが・・・)
でも波形が明らかにおかしい、1目盛り2Vですから4-5V強の変動。
ACアダプタは主流のスイッチングアダプタなので
多分電源のメイン回路はACアダプタになってるんでしょうけど
多少ノイズが出たとしても回路に1Vも差は出ないと思います。

疑いは先ほどテスターで測定したACアダプタに・・・
テスターだけではわからない細かな電圧と時間(1目盛り0.00002秒)
ACアダプタの波形を見ると・・・
無負荷の状態でも0.00006秒ごとにノイズが・・・( ゜Д゜)

手持ちのACアダプタを換わりに使って電源を入れると
綺麗な一直線の波形(^ー^)

無事大捜査線を見終える事ができました(笑)

どうやらアダプタ内のコンデンサがお亡くなりになったようですので
買い替えをオススメしたのと許可をもらって解体作業~

用意したのは故障しているACアダプタと超音波カッター。

このカッターはほんとに便利(^^)b
ケースをカットするのに5分もかかりませんでしたし
細かな削りカス等も出なくクリーンです。


見事に解体完了、小型化も良いけれどよくこれだけ部品を
詰まってるものですね・・・

で、出力以外のコンデンサを見ると、正常で頭がまっ平らです。

出力側のコンデンサを見ると・・・

ちょっとわかりづらいですが結構膨らんでます( ゜Д゜)
そのうちパッカ~ンって破裂しそうな・・・(笑)
(しかしアルミ頭の切込みはエアバッグのように万が一
破裂した時の勢いを抑える為なのだとか・・・)
今回発注したのはここが国産コンデンサ搭載ですし
常時電気が流れたままになるので電流も1A→1.2Aと
20%ほど余裕を持たせたものをチョイスしました。

豆知識ですが・・・
このACアダプタはスイッチング方式と言う方式を用いてます。
100Vの電気をICなどの電子回路を用いて電圧等を管理しています。
に対して古いアダプタなどはトランス方式と言う名前で
有名なのはファミコンのACアダプタです。重くて大きい。
トランスと言う部品に100Vを入れると10V等に落ちて出てきます。
このトランスが鉄とコイルの塊なので重いんですね。。。
今は高効率化・小型化の時代なのでほとんどはスイッチング方式を
用いています。
デメリットは電子的に処理するのでちょっとノイズが乗りやすい位で
使用する機器が特殊な物でない限りこちらの方がメリットは高いです。
(パソコンを動かしたときラジオに入るジーって音みたいなもんです)

同じACアダプタって部品でも大きな違いがあるものですねぇ(^ー^)
関連情報URL : http://www.led-bright.net
Posted at 2012/09/25 17:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2012年09月25日 イイね!

SEO対策で・・・

SEO対策でyahooとgoogle検索で

「ブライトネス ステッカー」キーワードで
うちのHPが1番上に出るようになりました(^ー^)
ついでにauの検索でも(^^)b

「ブライトネス 和歌山」でも表示されました(^^)/

docomoはどうかな・・・?

この歳で真剣に勉強したんとHP総見直しがあったんで
結構大変でしたが・・・(T_T)
関連情報URL : http://www.led-bright.net
Posted at 2012/09/25 17:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Brightness | 日記
2012年09月16日 イイね!

おいおい・・・(--;;;

おいおい・・・(--;;;今日は先日のワイパー交換・ライト清掃に続いて
おかんのキューブのオイル交換です(^^)/
こんだけメンテしてるんですからオフ会とかに活用されてもらいますよ。

まぁジャッキアップも不要で交換作業なんて話題にならない・・・はずが・・・(--;;;

とりあえず汚れ具合とか見ときたかったんでゲージ抜いたんですが
どーもケージ範囲内にオイルがなさそうに見える・・・

写真の写り具合もありますから、オイルがまだ綺麗で光って見えないんだ!
なんて強引に物を考え撮りやすい場所に移動してみると・・・



オイルほとんど入ってない(--;;;



よくまぁこの状態で半年前購入時に予備検済なんて
言ってくれましたねぇ(--;;;
まぁよくありがちなスルー車検だったんでしょうね。。。
で、抜いたオイルを見て実際入ってた量は2L足らず?

よくまぁこの状態で走ってたもんです(汗;;;


さぁ次はどこを見ておかないといけないものか・・・汗;;;
不安要素がいっぱいです。点検箇所アドバイスお願いします(T_T)
Posted at 2012/09/16 16:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月13日 イイね!

ギガビットLANハブの修理

ギガビットLANハブの修理少し前から使えなくなったLANハブの修理をしました。

症状は電源は入るもののこのハブを介する接続には接続できない
と言うもので、これまたダメもとで分解して調査してみました・・・



パッと見は特に部品が焼けたとかハンダ浮きがあるとかではなく
ハブなんでコントロール系のIC故障かと思ってましたが・・・

よーく見ると電解コンデンサが膨らんでます(。_。;;;
真ん中の緑のコンデンサ。。。こいつだけ規格が違う・・・


周辺にも似た部品があるんですが頭が平らです。


膨らんだコンデンサは6.3V規格なので5Vラインの平滑コンデンサと読んで
コンデンサ両端の波形を見てみると・・・


波打ってます(--;;;
コンピュータ系の5Vは綺麗な一直線でないとダメなのに
これだけ波打ってるとコンデンサの容量抜けだと思われます(T_T)
びみょ~に膨らんでるのわかりますか?


6.3V1000μの手持ちなんてないので25Vの1000μで対応しました[m:50]


交換後のコンデンサの両端電圧を見てみると・・・

綺麗な一直線のラインになりました。

結果・・・みごとネゴシエートして100MbpsでLANが繋がるようになりました(^^)

電気製品の故障はまず電源からですね(-o-;;;
関連情報URL : http://www.led-bright.net
Posted at 2012/09/13 17:08:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電修理 | パソコン/インターネット

プロフィール

「お疲れ様でした~(*^ー^)ノ♪展望台?のチャレンジが結構堪えた(/o\) @晴嵐@よねだ」
何シテル?   09/12 19:08
メインはFacebookで活動中ですが たまぁにみんカラに戻ってきます(笑) FBでは1200人超えの自動車グループ https://www.facebo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トルクレンチの壊し方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/28 16:01:20

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
34GT-Rの顔面を32Rに移植した324R D1手塚選手やLUNASEA河村氏が 乗っ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
免許取った18の6ヵ月後に買った初マイカーです。 初めてでこんなん乗ってたんですよね・・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今のGT-Rに乗る前に乗っていたタイプMです。 エアロが特徴的な車でした。 大切に使って ...
ダイハツ ムーヴ ワゴンR風エアサス仕様 (ダイハツ ムーヴ)
この時代に人生初エアサスを迎えたムーヴですがどうみてもワゴンRじゃないのと言われそうなL ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation