• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.KAZU@VAPEのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

久々のブログ・・・

久々のブログUPやねんけど・・・

ここからは僕自身の考え方であり不快感を与えるかもしれん・・・
だからこんなしみったれたブログは読むん邪魔くさいと思ったら・・・
スルーしてくれてかまわへんので・・・


東日本大震災から2週間以上がたち・・・
僕は阪神大震災の悪夢がよみがえり・・・
何も手付かずになり・・・

できることを自分なりにやってるんやけど・・・
被災地外の僕自身ができることって何?

それは各個人が考えて動くことやんな・・・
誰かに強制されて・・・
やることちゃうやんな・・・
ましてや個人の考えを押し付けるものでもないと思うねん・・

不安をあおり、買い占めなどを増長させた視聴率UP目的のマスゴミの放送・・・
福島入りするために蒸気解放を待たされ、初動対応を遅らせた首相の管・・・
歯切れの悪い東電・政府の対応・・・
本当の情報が隠されてる感じがめっちゃしてんねん・・・
メディア操作されまくりやんって感じもしてるねん・・・
あくまでの僕の感じたことやねんけどな・・・

本当の被災地の大変さは伝えられていない・・・


話が逸れてもうたけど・・・
このみんカラでも自粛する人もいれば・・・
普段と変わらぬブログをUPしてる方もいろいろいる・・・

僕もいくつかの被災地外の人々が出来る情報もUPさせてもらったし・・・
僕は自分の信念に基づいて行動してきた・・・

でもな・・・

その情報を見たり・・・
いろんな活動を実行するかせえへんかは個人の自由やん・・・
ただ僕がいつも話したりメッセのやり取りした仲間と話したことは・・・

一個人として、少しでも思いやる気持ちがあればいいやん・・・

一個人としてできることをしたらええやん・・・

って話をしてきた・・・

みんカラはオンライン上のSNSであり・・・

いろんな個の集まり・・・
十人十色で・・・

考え方は・・・
千差万別・・・

当たり前のことやん・・・
リアルに会う仲間もいれば・・・
ブログのコメントだけの友達もいる・・・
そんな中で間違えがあれば指摘してあげるし・・・
自分が間違えてたら指摘してもらえる・・・

そうやってみんな成長していくと思ってるねん・・・

何言うてんねん・・・
そんな甘いこと言うてたらあかんで・・・
って言われるかもしれん!

そんなん理想であって無理や・・・
そんな意見もあると思う・・・

自分はそんなつもりでなくても仲間に言われて気づくこともあるやろうしな・・・

そら僕も人間やから怒りもするし・・・
落ち込みもする・・・

裏切られて絶縁した友達もいる・・・

1回話してあかんかったら10回話したらええねん・・・
それでも裏切られたら・・・

自分の力不足やねん。
もっと自分が成長せなあかんねん・・・

人間としてはまだまだやけど・・・
周りには助けてくれるみんカラの仲間がおんねん・・・
間違いを指摘してくれる仲間がおんねん・・・
盛り上げてくれる最高の仲間が・・・

これが僕のこれからも変わることのないスタンスやねん・・・
誹謗中傷で、落ち込んで周りの風評を気にしすぎてた自分がここにおる・・・
今思えばそんな小さなことを気にしてたんやって思うと恥ずかしいねんけど・・・

それを気づかせてくれた恵比寿會の最高の仲間・・・
みんカラの仲間・・・

弱気にならず・・・
これからは自分自身をしっかり持って今まで通りやっていこうと思うねん・・・


もし何かご指摘があるなら気にせずご指摘ください!
いろいろ勉強させてもらいます!

ただ・・・
ただの誹謗中傷やったら聞く耳もたんから・・・
堂々と本IDで意見してください!



こんなめんどくさい奴はいらんって思うなら友達登録解除してもらって構いません・・・

これが僕やから・・・

身近な人間を思いやる心が・・・
大きく広がって多くの方々を思いやれるようになると僕は思っています!

この基本は変わらんと思うねん・・・
ただ人間としての成長を止めるつもりはないし・・・

自分自身できる救援・復興支援活動はやって行きながら・・・
みんカラではまた以前のような活動やブログをUPしていこうと思てます・・・


最後まで読んでくれた方・・・

乱分で伝わらんこともあるかもしれんけど・・・

ほんまありがとう・・・




Posted at 2011/03/31 00:15:47 | コメント(34) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月16日 イイね!

幾つかの自治体で個人から救援物資受付が始まりました

この記事は、自治体による個人から救援物資始まりました!について書いています。

お友達が情報を上げてくれてました。
しっかりと注意事項を読みご協力できる方は少しでも協力していきましょう。

一つの箱に1種類
見えるところに商品名
各自治体によって受け付け方法など様々ですのでしっかりと注意事項を読みご協力できる方は少しでも協力していきましょう。

被災地外でも買占めが続出してるようですが・・・

少しでも被災地の方々に救援物資を送るように考えていただければ幸いと思います。

以下コピーです。

自治体による個人から救援物資始まりました!
未だ被災地の自治体からは、個人レベルでの救援物資を受け入れる表明はされておりませんが、被災地以外の自治体より、個人からの救援物資を募り、まとめて送ろうということが発表されています。

受け付けを行っている自治体は次の通りです。

 ○福井県:http://www.pref.fukui.jp/doc/tihuku/gienbussi.html
  地域福祉課:TEL 0776-20-0326
  【受入品目】
    1.保存食   缶詰、乾パン、クラッカー、カップ麺
    2.飲料水   ペットボトル500ml、2リットル
    3.粉ミルク
    4.紙おむつ  幼児用、大人用(袋入りの未使用品)
    5.毛布    未使用品

    ※1~3については、搬送・仕分けに便利なように、できるだけ箱単位でのご提供をお願いされています。
     また郵送では受け付けず、上記URL内で示されている場所へ持参しなければなりません。


 ○長野県:http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/bosai/happyou/20110315.pdf
   災害対策支援本部:TEL 026-235-7410
  【受入品目】
    1.水(ペットボトル、500ml、1ℓ、2ℓ)
    2.保存食(カップ麺、インスタント麺、アルファ米)
    3.粉ミルク
    4.生理用品
    5.紙おむつ(幼児用)
    6.高齢者用オムツ
    7.尿失禁用パッド
    8.マスク
    9.トイレットペーパー
    10.ボックスティッシュ
    11.ウエットティッシュ
    12.使い捨てカイロ
    13.乾電池(単1~単4)
    14.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)
    15.ブルーシート

    ※支援物資は新品に限ります。
    ※搬送に便利なように、品目毎に箱単位でお願いいたします。


 ○岡山県:http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92481.html
   県民生活交通課:TEL 086-226-7252
  【受入品目】
    1.毛布(新品、未使用の物又はクリーニング済みで清潔に保たれた物)
    2.紙おむつ(新品、未使用に限る)
    3.バスタオル(新品、未使用に限る)
    4.トイレットペーパー等(新品、未使用に限る)

    ※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
    ※食料品、衣料品は受付を行っておりませんので、ご注意ください。


 ○高知県:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-shien.html
   災害対策本部支援チーム:TEL 088-823-9018
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル))
    3.その他飲料(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.毛布(新品、又はクリーニング済みの毛布。布団は不可)

    ※使用済みのものや、使用期限が1カ月以内のもの、生物はご遠慮ください。
    ※1~6については、搬送に便利なようにそれぞれごとに箱単位でお持ちいただければ大変助かります。


 ○佐賀県:http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53101.html
   県危機管理センター:TEL 0952-25-7401
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル、500ml、2リットル)
    3.その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.高齢者用オムツ
    8.尿失禁用パッド
    9.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)

    ※使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
    ※1~8については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。


 ○大分県:http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html
  【受入品目】
    1.保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
    2.水(ペットボトル、500ml、2リットル)
    3.その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
    4.生理用品
    5.粉ミルク
    6.紙おむつ
    7.高齢者用オムツ
    8.尿失禁用パッド
    9.毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)

    ※使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
    ※1~8については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。




★次の自治体は直接物品の受け入れを開始していませんが、提供して頂ける物品の情報を募集されています。


 ○和歌山県:http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040100/documents/kyuuenbusshi.pdf
   福祉保健総務課:TEL 073-441-2472


 ○徳島県:http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/disaster_emergency/news.html?cid=disaster_emergency_news&nid=130016401767
   南海地震防災課:TEL 088-621-2297
  【受入品目】 


 ○福岡県:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/jisinnsaigai.html
   福祉総務課:TEL 092-643-3244


 ○本県http://www.pref.kumamoto.jp/site/sinsai20110311-p/
   健康福祉政策課:TEL 096-333-2192


詳しくは各自治体のサイト、問い合わせ先へご確認下さい。



関連情報URL : http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/k10014697681000.html
Posted at 2011/03/16 12:35:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月15日 イイね!

なんやねん・・・

僕自分が阪神大震災で親友をなくし・・・
今回の震災で少しでも多くの方が助かるようにと・・・
同じ日本人として・・・
僕自身が東北関東大震災の被災地の外側でできることを考えて・・・
いくつかのブログをUPさせてもらいました・・・

少なからず皆さんも被災地のために少しでも何か・・・
思いはみなさん同じだと思います。

でもね・・・
わざわざ捨てID使ってメッセージを送ってくる輩・・・

実際の言葉をUPしてもいいのですが・・・
ムカついて削除してしまいました・・・

内容は・・・

「偽善者ぶるのはやめたら」

「何も知らないのにかっこつけるなよ」

その他いろいろ・・・

確かに被災地現場にはいてません・・・

被害のない地域に住んでます。

怒りを通り越してなさけなくなりました・・・

僕が被災地を思うことはダメなことなんでしょうか?

そんなことをして楽しいんでしょうか・・・

そんな無駄な時間使うなら・・・

このサイトで勉強しろよ・・・

(遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめの記事です。)

少しでも被災地の方々のこと考えろよ・・・


頑張ってる方がいる傍ら・・・

こんなバカがいる。

これを読まれた方にそんな方はいないと信じてますが・・・

誹謗中傷行為はくれぐれもやめましょう!


追記

偽の義援金募集で「最低500円から」と募金箱を持ってお金を集めてる輩が出現しています。

地震で被害にあわなかった家に訪問し、あたかも本物のように偽の家屋調査をして「この家は危険なので耐震工事が必要です」と高額なお金をぼったくる輩も出てるみたいですので・・・


お知り合いや親せきの方々を含め・・・

みんなで注意喚起してください。

あやしいと思ったら通報しましょう!

こんなやつらこそ偽善者なんだよ!!!

Posted at 2011/03/15 16:52:33 | コメント(39) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月14日 イイね!

もう一度かんがえてみませんか?よろしくお願いします。

東北地方太平洋沖地震で多くの方がお亡くなりになり・・・
今なお安否の分からない方が多数おられます。
お亡くなりになられた方のご冥福を祈るとともに・・・
少しでも多くの方々が救援されることを心よりお祈り申し上げます。

先ほどUPさせていただきましたブログですが、その内容に少し誤解を招く表現があったことを心よりお詫び申し上げます。


私自身・・・
阪神大震災で多数の友人を亡くしてしまいました・・・
そのころは今のように携帯もさほど普及もしておらず・・・
ポケベルが主流でした・・・

そんな中友人からの「助けてくれ」メッセージをもらいながら何もできなかった自分がいました・・・
涙をこらえて現地でボランティア活動をしてました・・・

今現在情報網の発達により多くの有意義な情報が得られるようになりましたが・・・
その反面、あやふやな情報も氾濫するようになり、本当に欲しい情報がわからなくなることもあると思います。

今回の震災においてもそれらが当てはまり・・・
本当に有効な情報と不確定な情報が相まって混乱を招く恐れがあると思います。

私自身も不確定な情報をUPしてしまったことを後悔しております。
被災地を思いやる心は皆さんも同じだと思います。

同じ日本人として・・・
何かしらの協力をしようと努力されてると思います。

今一度・・・
情報をUPするときに内容を確かめ・・・
事実確認をとり・・・
正確な情報をUPしていけないでしょうか・・・

やみくもにあげるのではなく・・・
本当に有効な情報の提供をUPしていけるようにするのも被災地の方々への私たちが出来る協力だと思います。

先ほどUPさせていただいたブログのように・・・
会社ぐるみで支援活動を行っておられる会社もたくさんありますし・・・
コンビニを含む大手企業も

記事①

記事②

都心地方に関わらず、コンビニ各社も一致団結して努力しているようです
そして陸上からの輸送が駄目なら自衛隊と協力してこれらの物資を空輸(孤立する集落を救うべく)する様な事も検討されてるようです

そしてみんカラも募金を始めております。
みんカラ義援金

各種ポイント義援金情報

私たちにできること・・・
なるべく公共機関を使い車の使用を控えてみませんか・・・
自転車を使いませんか・・・
徒歩にしてみませんか・・・

関東でも被災地でもガソリン・灯油など不足しております。
少しでもそちらにガソリンをまわすようにできると思います。

いまいちど・・・
私自身も含め皆さんで冷静になって本当に有効な情報をUPしていきましょう!

被災地の方々のためにアクション起こせる方は呼び掛け、拡散よろしくお願いします!

最後に・・・
イイネをいただいいたかた。拡散していただいた方ブログ変更させていただきました・・・
ご理解ご協力おねがいいたします。
Posted at 2011/03/14 17:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース
2011年03月13日 イイね!

私たちにできること・・・

この記事は、各種カードのポイントなどを利用して義援金を!について書いています。


各種カードのポイントなどを利用して義援金を!
各方面で支援物資の呼びかけもありますがまだまだ予断を許さぬ状況が続いており・・・
今この時点で個人の救援物資は受け付けれない状況であることが防衛省に電話確認した友達からの連絡で判明しております。

実際、宮城県・福島県は個人での支援物資をお断りされており、義援金での応援活動を呼び掛けられております。


メディアなどでも現段階での緊急物資は自衛隊の任せる状況でありいま私たちができることは・・・
義援金やカードポイントによる義援金活動だと思われます。

この方が わかりやすくまとめていただいたものを転載させていただいておりますが・・・

被災地の方々に何か少しでも役に立てればと思います。

下記のポイントサービスでは日本赤十字社への募金が出来ます。


「エポスポイント」 株式会社エポスカード
「OkiDokiポイントプログラム」 株式会社ジェーシービー
「デポ・マイレージ」 オフィス・デポ・ジャパン株式会社
「Cedyna(OMC) わくわくポイント」 株式会社セディナ
「Cedyna(CF) ワンダフルプレゼント21」 株式会社セディナ
「Tーポイント」 カルチュア コンビニエンス クラブ株式会社
「DCハッピープレゼント」 三菱UFJニコス株式会社
「ナックグリーンポイント」 株式会社ナック
「サンクスマイル」 日本生命保険相互会社
「ベネポ」 株式会社ベネフィット・ワン
「マイポイント・ドット・コム」 株式会社DNPソーシャルリンク
「三菱東京UFJポイント」 株式会社三菱東京UFJ銀行
「Yahoo!ボランティア」 ヤフー株式会社



そのほかに、ファミリーマートのファミポートでも現金による募金が出来ます。
募金方法は下記リンクを参照してください

ファミポートによる募金方法

すこしでも、多くの方々の支援が得られますよう、
情報を広げてください!
よろしくお願いいたします!

・・・・追記です・・・・

みなさん、TSUTAYAのレンタル会員になられてる方も多いですよね。
その時に付くTポイントは赤十字以外にも各地被害多作本部へも寄付が出来ます。

Tポイントによる東北地方太平洋沖地震サイト

Posted at 2011/03/13 12:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース

プロフィール

「今年も行くぜ!!! http://cvw.jp/b/498534/39431944/
何シテル?   03/10 03:51
のんびりまったりとかなりマイペースな関西のヒグマ・・・ みなさん・・・ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15 16171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

SEEDSTYLE 
カテゴリ:ショップヽ(^◇^*)/
2012/05/17 21:33:10
 
タイヤハウスカクタス 
カテゴリ:スペシャル・ショップ
2011/05/03 21:16:41
 
ジェイトリム大阪 
カテゴリ:スペシャル・ショップ
2010/12/08 20:28:18
 

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
バックスクラッチャーとJ-TRIMさんとのコラボ 塗り分けではなく貼り分けですべて施工 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation