
アルバイト先の解体業者で偶然運び込まれていた207ハッチバックのホイールを安く譲っていただきました。持って帰り洗車ブラシとスチールウールタワシで汚れを落としていきましたがブレーキダストの汚れはかなりのもので赤茶色の汚れた水が水たまりになるほど、3本まではそれなりに綺麗になりましたが1本だけ、ブレーキダストがホイールに噛み付いて黒くなり固着、それを除けようと強くこすると塗装まで剥げベースのサーフェイサーがwその為1本だけ黒い点汚れが無数残ったままに(T0T)その内シルバーで塗装しようと思います、
207ハッチバックはタイヤサイズ195/55/16なので206CCより外径が大きくなります、そのうちタイヤは交換すれば良いのでまずそのまま取り付けたら・・・・
なんと、運転席のリア側のタイヤハウスが一部当たってしまいます、なぜかタイヤハウスの前側に出っ張りがあり、そこにタイヤが接触・・・これはダメじゃんと諦めないといけないのか(汗)そこでなぜ飛び出ているのか?叩けば引っ込むんじゃね?などと思いながらプラスチックハンマーまで持ってきて、タイヤハウス裏に顔を突っ込んで手で触りながらチェックをすると、燃料タンクの一部である事が判明、これは叩くわけにも行きません、
しばらくタイヤとタイヤハウスの干渉部分を見ていてハット気づいたのは、ジャッキアップして、゚サスが伸びきった状態で当たっている訳だけど、これはジャッキ下ろせは当たらないのじゃ?と思い、干渉したままでホイルをナット締めして、車体を下ろしてみたら、5ミリ位は空いている、これは走らせてみないと解らないので、早速ドライブ、即思ったのは乗り心地が良い、今まで硬いと思っていた足回りがとってもしなやかです、それに干渉している気配も感じません、車速はネットで調べたところ、ノーマルより大きくなっているのでノーマル時速40km時、38.4km表示らしい、タイヤサイズも25ミリ大きい・・・これ、車検通りますか?通るならこのままが良いかも、
今後もしばらくタイヤハウスを覗いて干渉した気配が無いか調べるために出っ張り部に白の塗料を塗っておきました。
今までのホイールは7Jで205/45/16、ノーマルは6Jの195/55/15、現在たぶん6.5Jの195/55/16、1インチホイールサイズが大きくなっているのにタイヤの幅と扁平率が同じwつまり乗り心地はノーマルだとこんな感じなのだろうと思います、これが猫脚??なのかな^^;
Posted at 2017/05/24 21:59:25 | |
トラックバック(0) |
206cc DIY | クルマ