2011年05月28日

今日は過去に経験の無い印刷業界へ面談に行って来た。
職業安定所からの紹介ですが、未経験なので電話口で細かく色々と質問を受ける。
本日午前中に面談に望んだが、入り口でまずありえない急勾配の坂道に遭遇・・
仕方なく腹を擦る覚悟で慎重に挑むも・・・ガリガリ
擦ってしまった (-_-メ)
雨の中気落ちする間もなく事務所へ向かう、
早速面接開始。
最近の最悪の面談とは多少違い、一通りの説明を終え、工場案内される
案内後、再度お話になりこの業界はあなたの年齢と未経験では無理ですよ・・・
えええええええ
事前に説明したじゃんか( ̄^ ̄)
まぁ、最近の面接は最悪ばかりだったので・・・
とりあえず、検討はしていただけるとの事。
そして帰りにまたもや雨の中・・・・フロントをガガ(ノ-o-)ノ"⌒ ┫:・’.::・
いい事ないなーと思い帰路に。
来週は紡績業界へチャレンジ
明日は子供の運動会¢(^0^¢)_===3
天気予報 雨90% + 台風2号 ( ̄∇ ̄*)>
これは延期だな(///▽///)ゞ
Posted at 2011/05/28 22:29:22 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年05月27日
Posted at 2011/05/27 13:43:47 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年05月24日
今日は先日の思い気持ちを振り切って午後より面接に向かいました。
が、やはりというか、、、、
聞いていた話と全く違う事だらけで、、、またもや人間不信
何をどうしたいのやら・・・・理解ができない
某派遣会社Sとの面接だったのですが、直前に違う会社Mの担当より電話あり。
詳しく事情を聞くと、孫受け??みたいな事をやっているらしくて、請負の派遣の派遣・・・・恐らく派遣法で行くと違法だと思います。孫請負は禁止されているはずです。
しかも先方は私をお気に入りで明日から早速きて欲しい・・・
但し長くて3週間で終わり・・・・・・
私は派遣会社Sに元々長期勤務希望だと伝えてあったにも関わらず・・・
先ほど電話で話しましたが、当然お断りを入れました。最初から話が全く違いますと。
こうやって時間だけが毎日確実に費やされているここ数年です。
せめてまともな会社の面談でまともな選考が受けたいと切に願います。
先日受けた外資系の会社は、すごくまともなよさげな会社でしたが・・・
不採用でしたのでとても残念です。
Posted at 2011/05/24 16:59:43 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2011年05月23日
皆さんこんばんは。
緊張の糸が切れてしまったので、私の過去を少し綴ります・・・
私の人生で大きなターニングポイントとなったのが、2008年のリーマンショック
10年近く身を粉にして働いた会社を整理解雇される
その直後、知人に会社を紹介されるも、相手会社専務の理不尽な理由で取り消し
この時自殺を考え未遂となる・・・
約1年半後にやっと契約社員で知人の紹介でやっと働きはじめる
しかし数ヵ月後にヘルペスを患い1週間程休暇をとる
すると、どうしてそうなるか理解できないが、上司の報告ミスで事実上の解雇
無断欠勤をしたとの理由
昨年11月より再び就活
現在に至るが、本日大本命の外資系会社より不採用の通知が・・・
精神的に不安定になってきました
もうどうしていいかわからなくなりつつあります
この年になると就活はとても大変です。
正社員はほんの一握り1%くらいでしょうか?
何の為に生きているのか、生きるとはなんなのか・・・
大好きなクルマを磨くことで気持ちをごまかしてきましたが
このまま行くと生きる意味を見失ってしまいそうです
派遣、契約でさえ年齢を聞いて断るところが殆どです
今年だけで30社以上は応募しています。
とにかく失業者が溢れていて採用ひとりに対して数十人の若人が応募してきます
しばらく、みなさんに不快なコメントをしたりするかもしれませんが
大目にみていただけると助かります。
ほんの触りだけで、もっと沢山聞いて欲しいことがあります
詳しく一部始終を誰かに聞いていただきたい気持ちでいっぱいです。
今回の原発ではありませんが、この世の中に平等という言葉はあっても
現実は・・・あまりに悲惨です。
39年間真っ直ぐに正直に生きてきて世の中の腐った現実にぶちあたり
理想など跡形もなく壊れてしまいました
もう少し自分なりに頑張って生きるという事にしがみつきたいと思います
このブログをみて不快になられた方には申し訳ありません。
心よりお詫び申し上げます。
何を言ってるのか、書いているのか自分でもわかりません。
支離滅裂な文章になりご迷惑をおかけしました。
Posted at 2011/05/23 19:21:34 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記