• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そやなのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

ラバースペーサー取り付け

ラバースペーサー取り付けラバースペーサーを装着した.

少し車高を上げたいとは思いつつも,
車高調やスプリング交換までする気もお金もなく,
お試し感覚で買ってみた,ラバースプリング.

なんとなく感覚で,
フロント用に47mm
リア用に35mm
を選択.

作業は,
フロントはジャッキで上げて取り付けるだけ.
リアはホイールの脱着が必要.

フロントがかなりキツキツだったので,
力の限りフルパワーでなんとか装着.

リアはラバースペーサー自体がコイル1周より長く,
5cmくらいカットして装着.

車高は前後とも2cm強は上がっただろうか.
走ったらなじんで2cm弱くらいになっちゃうかな?



作業工程は非常に少ないけど,
取り付けに力使いすぎて,
4輪終わる頃には,
全身汗でグッショグショ.
腕,腰,握力はクッタクタでした.
Posted at 2017/07/31 01:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

ツィーター取り付け

ツィーター取り付けメモ的なやーつ!

ツィーターを取り付けた.
もともと,なんとなーく音が少しモッサリしてるかなーと思ってて,
家の中でたまたま過去の遺産(ツィーター)が出てきたので取り付けてみようかと.

ドアの内張りを外し(方法はググればいっぱい出てくる),
フロントドアスピーカーを確認.



+-に注意して(これもググれば出てくる),配線を分岐.



↑で分岐した配線にツィーターを接続し,
内張りを取り付け,
死角インジケーターに重ならない位置に両面テープで貼り付けた.



取り付けた結果,なかなか満足度が高い.
ツィーターなので確実に高(周波)音はよく聴こえるようになるため,
オーディオ設定でのトレブルはあまり上げない.
すると同時にボーカルもわりとハッキリ聴こえるような感じになったのが嬉しい.
Posted at 2016/01/11 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

マフラー左右4本出し(風)化

マフラー左右4本出し(風)化みんカラ見てたら素晴らしいアイデアを見つけて,これはいい! 早々にパクり.

Z,スカクーと,これまでずっと左右出しの車に乗っていたので,これはかなり乗り気.

Zの時の4本出しがすごい好きだったので,
とりあえず2本出しのマフラーカッター×2を購入.
(パーツレビュー参照)

左は普通に取り付ける.(マフラーエンドのスラッシュカット度合いが激しくて2本出しカッターは少し辛いです)

右は完全にダミー.

ホームセンター行って,塩ビパイプと使えそうなステー類を購入.

組み立て完成.



装着.(牽引フックに固定)



下から見ちゃ,やーよ.




それにしてもこれ・・・・・・・・・・・・・,



余り物多すぎ.
計画性の無さwww
Posted at 2015/11/21 15:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

イエローLED化@フォグ

イエローLED化@フォグフォグライトをLEDに変更.

納車前から,とりあえずフォグは黄色だな~と思ってたんで,予定通りの黄色に.

ヘッドライトがLEDなのに今さらHIDを買うのもアレやな~と思い,
中途半端な明るさのLEDを装着するのもアレやな~と思い,
デッカイLEDを装着したいけど,ファンが止まって熱死するのもアレやな~と思い,
ネットであちこち徘徊してたら,ファンレスでデッカイヒートシンクが付いたデッカそうなLEDを発見.


作業工程の写真撮って無かったんだけど,
とりあえず文面のみで記録.

助手席側から.

フェンダー黒淵のフロント側,ボルト2本,トルクスT20で外す.
バンパー下,外側からボルト3本,トルクスT20で外す.
エクストリーマーガード,外側のボルト1本,10mmで外す.
ホイールハウス内,下側(前側)から差込クリップ3つ,外す.

アンダーカバーをベロっと下にめくる.

フォグランプ裏を確認.

コネクタを外す.
爪を押してコネクタを抜くのだが,これが非常に固い.
指の先に穴が開きそう.8時間以上経過した今でもまだ痛い.

ハロゲンバルブを外す.
半時計回りにコクっと回して,バルブを抜き取るだけ.

LEDを装着.

コネクタを繋ぐ.

点灯確認.



次に運転席側.

作業手順は上記記載の助手席側と同じ.

フォグ裏にウォッッシャー液タンクが居るけど,
ホイールハウスのクリップ3つを外しておけば,作業スペースは充分に確保できる.

バルブ差し替えて,コネクタ繋いで,点灯確認.







はい,点きません.
いらいら いらいら いら・・・・・・・・・・

接触確認.

車両コネクタとフォグのコネクタとの接触不良.
カチッとなるまで差し込んではあるのに,なぜか抜き差し方向に3mmくらいの遊びが.

そんなことをしているうちに,
16時半頃には空が暗くなり,さらには雨が降ってきた.天気予報では今日は雨降らないはずだったのに.
かなり,イライラ イライラ イライラ イライラ イライラ イラ・・・・・・・・・・

再びハロゲンに戻して・・・・・とか,面倒すぎるので,

完全に手の感覚だけでコネクタをタイラップで固定.
見えてないので正確には不明だが,↓下記のようになっているはず.



再点灯確認.
OK.


作業の際にバラしたもの全てを元に戻し,
点灯確認.

ポジション兼フォグ



ロービーム兼フォグ



そこそこ明るい.
色は淡い黄色で想像通りの満足.
Posted at 2015/11/08 00:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

リアのLED化@バックランプ&ナンバー灯&テールスモールランプ

リアのLED化@バックランプ&ナンバー灯&テールスモールランプLED祭りじゃー!!

はい.
そういうことです.
タイトルの通りでございます.

まずナンバー灯の交換から.
黒い樹脂パーツ外して,


ネジ1本外し,レンズを横にずらすと外れる.


交換.
終了.

次にバックランプとテールスモールランプの交換.
バックドアの内張りを外す.


すると,
ナンバー灯を発見・・・・・笑


内張り外すなら,ここからの作業で良かったんだと知った.

とりあえずバックランプ入りの内側テールレンズを外したい.
3本ナットを外す.


だがしかし,これだけではレンズは外れてこない.
結局クリップでとまってるので,傷付き防止の養生をしてレンズ外し作業.
作業した感じ,バックドア開けて外側(横)から内装外しでレンズ持ち上げると早いかな.


バックランプと内側テールスモール球が姿を現す.交換.


次に外側レンズ内のテールスモールランプ交換.
上の黒いやーつとテールレンズを留めてるボルト4本を外す.


やっぱり,黒いやーつもレンズもクリップで留まってるので,
黒いやーつから順に外す.
真っ直ぐ後ろに引っ張る感じ.

外側テールスモールとブレーキランプとウィンカーが姿を現す.スモールだけ交換.


以上.
Posted at 2015/11/01 01:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

記憶は大事だが、記録しないと忘れる…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 設備色 (日産 NV350キャラバン)
ステルスグレーかっちょいい
日産 エクストレイル ミドリトレイル ブラックナンチャラ (日産 エクストレイル)
普通に良い車でした。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
知人の兄弟の知人から超格安で譲り受けました. 楽しいオモチャです.
日産 スカイラインクーペ アカイラインクーペ (日産 スカイラインクーペ)
サンルーフ付き. 知人の乗換えの機にフルノーマルを格安で譲り受けました. HKSのスーパ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation