• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月17日

古新聞上等( ・д・)⊃)・O・)「琵琶一行ってきました。」

みなさんこんばんは^^


社会人になってからというもの、あまりタイムリーにブログUPができておらず、この話題もいつかはUPしようと思いながら、気づけば、一年以上放置してました(^□^;)。

ここまで来ると、逆に何かきっかけがないとUPできないわけで・・・・。

そんな折、偶然にも同じ話題でブログをあげている方が見えたので、僕も便乗ということで、思いっきり古新聞ですが、UPします(*'-'*)エヘヘ。

そのブログとは、『琵琶一』についてです。




まずは、『琵琶一』の説明について。




以前から僕のブログをご覧になってくださってる方の中には、その言葉が何を意味しているのか勘付かれた方もいらっしゃるかと思います(^m^)。




そうです、自転車で『琵琶一』=『琵琶湖一周』です。


琵琶一・・・・それは、淡一(淡路島一周)経験者としては、次のステージ(?)としてぜひとも挑戦してみたい対象でした。



よく、「淡路島と琵琶湖はほぼ同じ大きさ~」とか「琵琶湖は淡路島が飛び出た後にできた穴ぼこに水がたまって・・・」とか言うセリフを耳にしますが、「マジかよ?」と疑り深い僕は調べてみました。


大きさ・・・・・




ゴ━━━━(`ε´♯)━━━━ルァ!!全くちげぇ~よ!!!






淡路は一周150kmでしたが、琵琶湖は約200km(湖畔沿いをひたすら走るか、直線的に周りをたどるのか、どのルートをとるかによってだいぶ変動します。)


誤差と言えば誤差なのかもしれませんが、自転車で50kmって結構ありますよ!!


少なくとも僕はそう思いました(^□^;)。






でもまぁ、挑戦したい気持ちにブレーキがかかることもなく、決行日に備え、粛々と準備に取り掛かりました。

挑戦した時期が徐々に暖かくなりかけてた時期だったということもあり、装備はなるたけ最小限に。
寝袋とかも持ちません。
長袖ジャージの上下のみをリュックに詰めて、後はデジカメとか、パンク時に備えて備品や、工具を少しだけ持って準備完了。


この判断が後にすごく残念な結果を招くことになろうとはこのときは知る由もありませんでした・・・・。






つづく。








ってやろうかと思いましたが、つづいたところで、次にいつ書くかわからないので、いけるとこまでいっちゃいます( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ。



気の合う友人と集合、準備完了と思いきや、琵琶湖に行くまでをどうするかを決めてませんでした。

というか、気づかないふりをしたかったというのが本音でした。

だって、片道100km以上あるんだもん・・・orz



とはいえ、「どうせやるならより分かりやすく馬鹿がしたい」という若者特有の意味不明なテンションで琵琶湖までは自走での挑戦が難なく決定。



そりゃ、今まで、神戸、大阪、までいったこともありましたけど、片道100km以上走って、そこからやっと本題なんて、わかりやすすぎるくらいに馬鹿な挑戦です!!。



しかも、今日出て、明日帰ってこないといけないというタイムリミット付き。
単純計算1日200km以上は走ることになります。


改めて、( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ



ということで、まずは琵琶湖を目指しました。
大阪の手前、尼崎付近で道を間違えて、10kmくらい無駄にしたり、すきやで食べすぎてこぐのに支障をきたしたりしながらもひたすらこぎ続けます。

大阪に入り、京都を抜け、山崎の工場の近くを通過し、いよいよ滋賀へ。


この時すでに、「いや、もう、べつにいいねんけど??」って気分でした(爆)。

けど、ここまで来たら、行くも地獄、戻るも地獄です。

ということで、琵琶湖に向けてひた走ります。


ここでもう一度、今回の目的は、琵琶一であって、琵琶湖につくことではありません。
琵琶湖につくことは、あくまでも目的を果たすための単なる‘手段’です。

高槻を抜けた辺りから徐々に上りになり始め慢性的な緩い上りがつづきました。

自転車乗ってると、本当に坂に敏感になります。



で、やっとの思いで、琵琶湖につきました。





琵琶湖ってね、残念なことですが、汚いところって、本当に汚いんです。
マナーない人間のせいでゴミまみれだったり、水が汚れてたり。

よりにもよって、このとき、一番最初に見た琵琶湖はまさにそんな場所でしたorz。



琵琶湖見て一気にテンション上げるはずが、予想以上の汚さに期待したほどのテンションUPもできぬまま、さっさと次へ。

ここにきてやっとSTARTラインに立ったという絶望的な計画性の無さを笑いながら、そのことで逆にテンションが上がります。
馬鹿な事やってるなぁ~って言いながら笑いあえる友達って、最高です(T○T)

そんなこんなでいそいそと目標達成に向けてペダルをこぎました。


それこそ一心不乱にこぎました。



途中、滋賀オフで使った駐車場や、彦根でのあらゆる角度から吹いてくる、結局は向かい風に苦しめられながら、こぎ続けました。


すると、どんどん気温が下がって行きました。


そりゃ、日が落ちて時間も経てば・・・・・・


!!!!!!!!!!!!!!!





今、北上してるやん!!!!!(´□`川)ゝヵ゛-ン





ということで、琵琶湖の北側はくっそ寒かったです。
僕らの軽装備では寒すぎて、こいでもこいでも寒かったです。
途中立ち寄ったラーメン屋でスープを飲み干したり、七味を食べたりして何とか体を温めようと原始的に頑張りましたが、そんな努力がむなしくなるほど寒かったです(T▽T)。



吐く息は白いし、寒い、真っ暗、回り何もない、体力も今日は限界。



という状況でしたが、まさに為す術なし♪


とにかく、手ごろな道の駅までこぎ続けました。


やっとの思いでついた道の駅。


そこで、旅特有の出会いが♪♪

ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2012/07/17 22:05:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

ジェラート食べたい 姫路たね匙
dora1958さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年7月17日 22:51
桃太郎は日本一周したんですね♪

ギネスに載ってる人は世界一周?
( ´艸`)


出逢いが気になりますね♪
コメントへの返答
2012年7月18日 20:26
こんばんは^^
桃太郎ってそんなに旅したんですか?!

世界一周は体力はもちろん、お金や時間がとてつもなくかかりそうですね(^-^;。

2012年7月17日 23:28
とこかで聞いたことある話と思えば去年の…(笑)
コメントへの返答
2012年7月18日 20:28
こんばんは^^
そうです。
社会人としての正しい長期連休の使い方です(^^)d。
今年ももちろん・・・♪
来年は・・・?
2012年7月18日 0:02
琵琶1は学生の頃5~6時間くらいでした。

小学校の時は自宅から1日かかりましたねぇ。
コメントへの返答
2013年6月24日 1:48
こんばんは^^
たしか、自転車競技をやられてたんですよね?
にしてもすごい時間ですね!!
時速30km以上で走り続けてもかなり時間かかると思うんですが、サンデードライバーならぬ、年に一度ライダーの僕には想像もつきません(゜ロ゜;。
2012年7月18日 16:19
琵琶湖に到着するまでにそれだけ走るとさすがに大変でしょう!
走る時期も難しいですよね。暑すぎず寒すぎずの季節がいいでしょうね。
北部は雪国ですからね。
続きが気になります。。
コメントへの返答
2012年7月18日 20:37
こんばんは^^
コメントありがとうございます\(^-^)/

時期って本当に難しいですよね。
これ、実はGWにやったんですよ。
なのに、北側は雪が残ってました(^-^;。
にもかかわらず、次の日は27℃まで上がりました(^-^;。
もぅ、どんな格好してても対応できない変動幅ですよ(ToT)
2012年7月28日 12:28
こんちゃわーい(嬉しい顔)自転車で、琵琶湖を一周ふらふらふらふらふらふら


自転車自体も、それなりの自転車でないと、なかなか時間通りにいかなあでしょわーい(嬉しい顔)


もしかして、フェラーリのじ・て・ん・し・ゃexclamation&question
コメントへの返答
2012年7月30日 22:28
こんばんは^^
返事が遅くなりすみません。

自転車はアメリカのTREKというメーカーのものです。
世界最高峰の自転車レース、ツール・ド・フランスで、毎年上位に食い込んでくる、F1で言うフェラーリのようなメーカーといっても過言ではないはずだと(勝手に)思ってます(^_^)v。

ロードバイクじゃないのでスピードは出ませんが、なかなかいい乗り物ですよ♪
2012年7月31日 10:23
こんちゃわーい(嬉しい顔)


その世界では、結構メジャーなメーカーなんですねわーい(嬉しい顔)


自転車は便利な道具ですが、本格的にやろうとすればかなりの体力が必要ですよねうれしい顔手(パー)


ムキムキマッチョな、るんさんに会える日を楽しみにしてますぅうれしい顔
コメントへの返答
2012年7月31日 20:08
こんばんは^^
自転車は大量にメーカーがあるため、メーカー選びの時点からなかなか決められず、決め手に欠いたので、「結局は有名どころに落ち着いた。」実はそんなところですΣ(@□@;)。


いや、今、自転車は実家です(爆)。
外置きなんて出来る強心臓は持ち合わせていないため、屋内保管です。
一人暮らしの部屋は、自転車を置くには狭過ぎて、帰省のときだけ乗ってるヘタレ自転車乗りです(^w^;)。


プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation