• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

ついに!!洗車場に行って見た('-'*)。の巻

ついに!!洗車場に行って見た('-'*)。の巻前々から言っておりました、洗車場へ、先日、ついに行ってきましたヾ(´ω`=´ω`)ノ。

初めてのコイン洗車場へ行くにあたって、事前に下調べも欠かせませんヾ(@~▽~@)ノ

変なことして恥をかかないための、大人のたしなみです(嘘爆)


で、下調べで学んだことは、
1.コイン洗車機は札が使えない(物が多い??)→事前に小銭を持っておく

 さもなくば、洗車場に備え付けの自販機で、欲しくもないジュースを(両替目的で)買うはめになる┌┤´д`├┐ダル~

2.混んでいるときには、拭き取りは移動させてからやる。

 さもなくば、他の客から白い目で見られる; ̄ロ ̄)!!(って、ごく当たり前な話ですね)

3.水が出る時間が決まっているため、スポンジなどの洗車道具を準備してからお金を投入する。

 さもなくば、せっかくの放水時間を無駄にしてしまう; ̄ロ ̄)!!。


これくらいだったと思います。

これらの予備知識を頭に入れて、それでは、いよいよ、レッツラゴーヽ(=´▽`=)ノ

その前に財布を確認・・・・・




確認・・・・・




ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!




こんなときに限って、小銭が・・・・・orz





ということで、結局、コンビニによって、(想定外の)腹ごしらえをすることに( ▽|||)サー。


さてさて、いよいよ到着しました。

洗車場(^▽^♪)


僕が着いた時には、なかなかの空き具合でした(^0^*ホッ


先人の教えに従い、洗車道具を車から降ろし、準備し、いよいよコイン投入。

たしか、400円で、6分間の放水で、3分間だけ任意で水を止めれるコースでした。


するとどうでしょう、

ピッ




ピッ




ピッ





ピピピピピピピピピピピピピピpi・・・・・・・・・・・・・




というけたたましい音とともに、ホースから信じられないくらいの勢いで水が放水されてきました(×0×*オッホホ。




高圧放水初体験だったので、本当に驚きました(^◇^;)。


車に水をかけるも、長い間、雨っざらしだったボディは、何とも水の乗り(?)が悪いです。

そうこうしている間に、スポンジを濡らしていなかった事実に気付きます(_□_;)!!


慌てて濡らそうと、左手に持ったスポンジを、右手に持ったホースの口に持っていくと・・・・・・












NO~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|||||||/(´ω`;)\|||||||||オーマイガーット!!








スポンジが、高圧放水に耐えきれず、引きちぎれて隣の洗車ブースまですっ飛んで行きました(恥)



もちろんスポンジには、土やら小石やらがびっしりщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

いきなり緊急事態です"く(""0"")>なんてこった!!"



いきなりやってきた苦境を打開すべく、知恵を絞ります・・・・・・




v(*'-^*)bぶいっ♪




バケツに水をためて、バケツの中で、スポンジをジャブジャブしてれば、「小石が取れるはずv(^o^v)」





が、鹿氏


















じゃなかった(^◇^;)。


















が、しかし


そもそも、水圧が高すぎて、バケツにほとんど水が入りません(><)(底に当たって跳ね返ってきます)。



仕方がないので、吹き飛ばされないように、スポンジを保持しつつ、放水で小石を吹き飛ばします。
が、同時にスポンジも千切れて飛んでいきます

何とか、スポンジもきれいになったようなので、いよいよ洗車開始です。

若干スポンジが小さくなっていたことと、この時すでに、予想以上の時間を失っていたという事実には目をつむろうと、強く決意しました(w_-; ウゥ・・


で、ただでさえ限られた時間内での洗車。

慣れない高圧放水orz。


さらに、くそ暑い・・・・・。


結局、熱中症になりかけながら、何とか洗車が終わりました。


というより、志半ばで、放水時間が終わりました(T▽T)



結論、「僕は、洗車は自分のペースでゆっくりやりたい・・・」
Posted at 2011/07/28 07:59:28 | コメント(5) | トラックバック(1) | シビック | クルマ
2011年06月05日 イイね!

シマウマを見つけにいこう(爆)

シマウマを見つけにいこう(爆)いきなりですが、「あ~休日が一日終わってしまったぁ~~~orz」


はい、一言ボヤキを入れたところで、気を取り直していきたいと思います(^-^)。

僕のシビックは、実家に住んでいたころは、下はコンクリート、上はカーポートが付いていたので、そんなに激しくは汚れない環境でした。
それでも、暇にまかせて、しょっちゅう洗車していました(^◇^;)。

友達からは、「洗車のしすぎで塗装剥がれたらいいのに(^ー^♪)」と言われたほどでした。
(とはいえ、週1くらいのペースなので、とりわけ多いとも思っていませんでしたが。)


しかし、こっちに来てからというもの、洗車ができずにいます(><)。

洗車する場所もなければ、自由に使える水道もないわけですorz。


しかも、砂利の上に駐車していますorz。


離れてみると、家の環境のありがたみをひしひしと感じるわけですよ(T▽T)。


そんなわけで、シビックは汚れる一方です(><)。

今や、ボディはシマウマのようです(><)。



梅雨の時期なので、洗ってもすぐに汚れるのかもしれませんが、そんなことは言ってられないくらいに汚れが目立ち始めました(@ー@;)。

ついに、ついにですよ!!

洗車場デビューの時がきました(^-^♪)。

ただ、ここで問題が一つ。
洗車場ってシステムど~なってるんでしょう??

料金は水の量で決まっているのか、はたまた時間制なのか??

それとも、店によるのか???


今まで利用したことがないため、何も知らないので、一度ググってみようかな~と思っている今日この頃です。
Posted at 2011/06/05 00:28:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2011年03月07日 イイね!

シャコタン完成ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

シャコタン完成ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 普段は、純正経年劣化によるヘタリ仕様な我が車ですが、この日は、シャコタン仕様でかっこよく決まってましたヽ(^◇^*)/ ワーイ。

って、いっても、車高調を入れたわけでも、ダウンサスを入れたわけでもなく、シャコタン化した理由は、よくあるアレです[壁]‥) チラッ。

そうです、後部座席に人を乗せたってだけです(;´▽`A``。

後部座席に人を乗せたことにより、その重みで、後ろが下がったんですね~(^w^;)。

見た目はかっこよくなりましたが、人の重みで、動きがかなり鈍くなりました(@▽@)。

停止からのスタートなど、動きが悪すぎて、「ギア入れ忘れて、Nのままアクセル踏んでる?」って何度も確認したほどでした(爆)。
Posted at 2011/03/07 18:20:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2011年02月17日 イイね!

結局は待つことになる・・・・(^◇^;)。

先日のことになりますが、なばなの里に行ってきましたニャハハ(*^▽^*)。


予め、ある程度の知識は持っておこうと(入場料とか、開園時間、定休日程度のことですが(^◇^;))、PCで調べてみたところ・・・・・、


出るわ出るわ、ありがたい情報・・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮。


ダダ混みして、
「駐車場には入れない」
とか、

「入ったはいいが出られない」

とか、

「高速の降り口からすでに渋滞している」とか・・・・・orz。


ということで、「それが嫌なら、早く出るっきゃない」ということで、大方18時から始まるイルミネーションのために、朝、家を出発しました(^◇^;)



途中、大津SAで、琵琶湖を前に、「待ってろよ・・・・ゴニョゴニョ」と決意を新たにし、歩を進めます。






そしたら、予想に反して、普通にすんなり来れましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!。



そのおかげで、ウィンターイルミネーションを見に来たはずこんなに明るい時間に会場入り(゚ー゚;Aアセアセ



結局は、点灯時間まで、た~~~っぷりと待つはめに・・・・・・・・
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!




仕方がないので、里内をぶらぶらします。

  

下ばっかり向いて歩いてたら、頭上にこんなに面白いものがあったことに気付きませんでした(^◇^;)。



このとき、ドラゴンボールのカリン様



のことを思い出したのは言うまでもありません。



で、ようやく暗くなってきたので、順路に従い、光のトンネルに向かいます。

そしたらもぅ、人だらけですΣ(゚口゚;

かの、ネズミーランドのような込み具合です∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
      ↑って、行ったことありませんが(爆)。


自分の歩幅で歩くことはおろか、前の人は進まないのに、後ろからは押され、ギュウギュウ詰めの状態でした。

文字通り、ギュウギュウでギュウギュウで・・・・・









このとき、ギュウ魔王



のことを思い出したのは言うまでもありまs・・・・・・・・・・・・








・・・・嘘です、ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ。

これまで、牛魔王のことをふと思い出した経験なんて、皆無ですorz。

そんなこと言ってると、なんか、牛魔王にも申し訳なく思えてきました(爆)。






で、やっとの思いでたどり着いた光のトンネル



すごかったですね♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!。

めちゃくちゃ明るかったです。

しかも、中にいる人が、皆驚いている表情をしていたのも重ねてよかったですw(゚ー゚;)wワオッ!!。



一つ一つなんて、こんなに小さな電気なんですよ(@▽@)。



それが集まると、



こーなるわけです。

すごいもんです。


で、続いてはこちら。

ドーン...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!




いろんな色に変わる上に、波の音まで鳴らしてて、「富士山+海」って感じで、すごい幻想的な雰囲気でした。

けど、後ろにいた人が、「富士山の下って、海じゃないよな。」って言ってたのを聞いて、「たしかに、たしかに♪」って妙に納得してしまった自分がいたのも事実ですアウゥ!(゚o゚C=(__;ウゥー。


で、続きまして、ドーン...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!





これも、すごいきれかったです。
↑語彙すくねっ∑(゚o゚C=(__;バキッ

で、続いては、こちら、ドーン...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!





あまりにもきれいに反射する池に心を洗われ・・・・、



このころになると、人ごみも緩和されて、ゆっくり写真が撮れました(^▽^)b。

とはいえ、人が周りからいなくなった瞬間、寒くて寒くて、それどころじゃなくなりましたC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ。


で、足早に退散ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!。


帰りに、駐車場から出るのに5分くらい、幹線道路に出てから少しの間渋滞に巻き込まれましたが、当初予想していたほどの渋滞ではなく、よかったですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 。

Posted at 2011/02/17 23:56:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2011年02月14日 イイね!

ブルーになる・・・・

ブルーになる・・・・こんばんは^^
最近、本当に寒い日が続きますね・・・・このままだと、近距離の移動でさえ自転車に乗らずに、車ばっかり使ってしまいそうです(^^;)。
自転車も定期的に乗らないと、いろいろよくなさそうなので、困ったもんです(^w^;)。

さてさて、タイトルの通り、ブルーです。

マジでブルーです。

「なにが?」って、 もちろん(?)バッテリーです(^w^)v。

先日に発覚した、バッテリー上がり
バッテリーの寿命だったようで、早速手配しました。
待つこと1日強。
便利な世の中になったもんですね。

電球の交換とタイヤのローテーションくらいしかできない僕ですが、バッテリー交換は、説明書きを読みながら、一人でやりました(^3^)/。
って、威張るようなことでもありませんが・・・orz。

とはいえ、これで、これからは安心して、気持ちよく車に乗れるはずです(^3^)。
Posted at 2011/02/14 00:04:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation