• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

カタログに込められた思い

カタログに込められた思い僕はカタログ見るのが結構好きです。
グレードによる違いとか、諸元表を見て、フムフム(-.-)y-~。


と、いうよりは、収納スペースやシートアレンジ、内外装の写真を見ることが好きです(^-^;。


ということで、カタログの話なんですが、自分の車のカタログって、皆さんお持ちですか?

最近、自分の車のカタログが欲しくなってきました。

僕の車は中古で買ったもので、購入当時、既にカタログなんてどこにもあるわけがなく、最近様々な車のカタログを見ているうちに自分の車のカタログがどのようなものだったのか気になり始めました(>_<)。

カタログって、見せ方、構成の方法などにメーカーや開発者の意図や、思いが込められているって思いません?

何を偉そうにって話ですが、例えば家族向けファミリーカーなら、家族が使ってる写真から始まって、「このような使われ方を意識してますよー」ってのを示してみたり、高級をうたったラグジュアリーカーなら、その高級感を伝えるために、至れり尽くせり感を伝えようと、ホテル的な建物と一緒にとった写真をのせてたり。
はたまた、技術の粋を集め、運動性能を高めたスポーツカーでは、技術にスポットを当てた構成が組まれていることがよくわかります。


てなわけで、どんな思いで自分の乗ってる車が作られたのかを知るためにも、カタログがほしいわけです(>.<)y-~。


なぜ今さら?感もありますが、ヤフオクとかで探してみましょうかね。



と思ってたら、手元にある古い雑誌に当時のカタログが載ってました(^3^)/。

前期型のため(僕の車は、後期型) 若干の違いはありますがピストンやサス、フレーム、LSDなどにページを割きまくってます(^_^;)。
後部座席や、トランクの写真なんて一枚もありません(^_^;)。

何という思いきり(^^)v。


TYPE-Rは発売当時からかなりとがった車で、走りに対するいろんな技術が込められた車だったってことが改めて感じられました\(^^)/。


皆さんも一度、自分の車のカタログを見てみませんか~。



Posted at 2012/10/17 21:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2012年10月07日 イイね!

百聞は一見にしかず

久しぶりにPCからこんにちは^^

先日から方々で騒がれていましたみんカラのリニューアルですが、携帯からでは何がどう変わったのか全く把握してませんでした。

で、今日、PCで見てみてびっくり!!
僕のトロイPCでは、重すぎて・・・・orz。

マジできついですorz。

表示カテゴリーを選択する前に落ちそうです(T○T;)。



Simple is Best.


いつの時代にも褪せることなく、物事を的確にとらえたいいい言葉だと思いました(爆)
Posted at 2012/10/07 13:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月28日 イイね!

V16って!!Σ(@□@;) ~河口湖自動車博物館に行ってきました♪~

V16って!!Σ(@□@;) ~河口湖自動車博物館に行ってきました♪~皆さんこんばんは^^
久々にPCからの投稿です。
というか、PCの電源をつけたこと自体が久々です。

いや~PCだとスマホより文字が打ちやすくていいですね♪


ということで、サクサク行きます。



先週の週末、大きい耳かき!!じゃなかった、「スカイツリーを見てきました」ということでブログをあげましたが、本当の目的は『河口湖自動車博物館』に行くことでした。

ここの博物館、以前は冬以外は開いていたそうなんですが、ここ何年かは8月しか開いていません。
要は、1年間に1か月だけです!!

何故かはわかりませんが、1か月だけしか開いていないということは、行きたきゃ行くしかないということですね。

コッチコッチィ~ (/^▽^)/ ヾ(^∇^ヾ))) マッテェ♪


ということで、行ってきました。

もちろんナビで行ったのですが、山梨入って、山奥に入ったあたりから周囲は別荘まみれですミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!。


あんなに『もろ別荘地です』ってところに立ち入ったことがなかったため、長旅の疲れもあり、わけがわからなかったです(汗)。

どこ━━━━(゜∀゜三゜∀゜)━━━━!!??

で、肝心の目的地は・・・・・・・そんな別荘地の中にありました!!


『河口湖自動車博物館』

YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!



ここに来た目的は、(おそらく)ここでしか見られないであろう、チゼータV16Tが見たかったからです。

この車、名前からわかるように、V16です。


4気筒に乗ってる僕としては、「は??ヾ(;´▽`A``アセアセ」って感じですが、大事なところなので、もう一度言います。


V16です。Σd(゚∀゚。)デス!!





ジャニーズのV6よりも10も多いんですよ!!(爆)



さらにさらに、画像を適当にググってもらえればわかりますが、この車、リトラクタブルライトが縦に2段並んでるです♪

これも珍しい特徴だと思います。
※チゼータの写真は一番下に貼ってます。


ということで、行ってきました。


まずは駐車場。







コェ━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ!!!


まじで、ここどこだよ!!って気分になりました。


超でかい飛行機がこんなに至近距離に停まっていようとわ(゜ロ゜)ギョェ

下調べの時点であることは知ってはいましたが、実際に目の当たりにすると、その大きさと、山奥に停まっているという場違いさから若干恐怖を覚えるほどでした。

どうやってここまで運んだのか、想像も付きませんヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

ということで、ここで河口湖自動車博物館の補足を。

ここは、飛行館も併設されており、零戦や、ブルーインパルス、ライト兄弟がつくった飛行機のレプリカなど飛行機もたくさん展示されている博物館なんです。
※ちなみに自動車館と、飛行館は別料金です。

飛行機には全く無知な僕ですが、せっかくなので、両館ともに入場したのは言うまでもありません(σ´∀`)σマスッ☆

ということで、説明はここいらにして、珠玉の車たちを貼っていきま~す。
※ここはデジカメの持ち込みが禁止で、携帯カメラのみでの撮影が許可されています。











です。

とまぁこんな感じです。

まだまだ一部なので、ニーズがあるようであれば、時間があるときに少しずつ上げていきます(*´∇`)ノマ━━━━ス)´Д`*)b
Posted at 2012/08/28 23:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月06日 イイね!

モノに宿る思いで~ウォークマン~

モノに宿る思いで~ウォークマン~皆さんこんばんは^^
今日も就業後は帰省のことで頭が一杯です(^-^;。

そんなこんなで、帰省時のBGMの準備をしようと(HDなんていいもん積んでないので普段はCDを聞いて運転してますが、長距離の時とかはポータブルをauxで繋いでます。)、久々にポータブルウォークマンを引っ張り出して見ました。

これを買ったのは、今を振り替えること5年くらい前です。
バイトを始めて、小金ができたので、「通学電車での暇潰しに」と思い、買ったんですよね。

あの頃は今ほどiPodが普及してなくて、バッテリー端子が弱いとか色々きいてたので、当時の僕にはiPodって言う選択肢はなかったです。

MP3player自体は中学の頃から持ってたので、結構新しいもの好きで、ミーハーだったんだと思いますf(^^;。

でもそのMP3player初号機は、コンビニのゴミ箱に捨てちゃって、無くしました(^_^;)。

家帰ってから気づいて、コンビニまで戻って、店員に許可とってゴミ箱をひっくり返すようにして探そうとしましたが、当時は夏で、あまりの臭いと、衆人の視線に打ち勝つことができず、うわべをさらって、見つからなかったので諦めました(-_-;)。
(ハートよぇー)

で、悔しかったのでも一回同じのを買いました。
あの頃は256MBのSDカードが高くて、128MBの三流メーカーのSD買ったりしてしのいでました。

それが数年の間に軽くGB越えるようになって、今や、信じられないくらいの容量になってますね。

話がそれましたが、写真のウォークマンは、ノイズキャンセリング内蔵のイヤホンが標準でついてたので、当時は羨ましがられましたが、実際にその効果のほどを感じたことはありませんでした(;´д`)。

てか、むしろ、電池の減りが早そうなので、よくオフにしてたくらいです(^3^)/。

そんなウォークマンですが、カバーをしていたおかげで、外装は今も結構きれいです。
実際には、内蔵のバッテリーが弱くなってますが、CDをいちいち入れ換えるのが面倒なときなど、車のaux端子に繋いで使ってます。

思い返せば、シビックがうちにきた当時、オーディオなくて、ドンガラだったんです。
で、しかたなく、このウォークマンにタバコの景品でついてきた小さいスピーカーを繋いで、音量マックスにして、車内のBGMとして使ってた時期もありましたねd=(^o^)=b。

あー懐かしい。
使い込んだものには思い出がたくさんあるもんですね(T-T)。

今は電池切れちゃってるので、とりあえず充電して、それから、録音されてる懐メロ聞いて、さらに思い出に浸りそうな予感です(^o^;)。
Posted at 2012/08/06 23:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月16日 イイね!

心が狭い自分orz

心が狭い自分orz皆さんこんばんは^^
今日は海の日ということで、お休みだった方も多いかと思います。

だからというわけではありませんが、最近気になるあのことについて書いてやろうと思います。



学生のときには全く気にならなかったことが、社会人になると気になりだす。




そぅ、まるで、はるか昔の名探偵コナンのOP? ED?だったかの曲の、あの歌詞のようです・・・・・「こーどのものころにーわかりかーけてたことがー、おーとなになーってわからないまま~♪」って感じです。

あれ?微妙にニュアンス違うような・・・・☆ヽ(o_ _)oポテッ)




とにかく、そんな経験(どんな?)あると思います( ̄ー ̄)ニヤリッ。



祝日、朝の番組のあの微妙な雰囲気


そう、あれです。


「今日は最高の行楽日和ですね~」って言ってやりたいけども、仕事がある人にとっては・・・・っていう変な気遣いを伴ったあの微妙な感じ。


「今日は休みですね~」オーラ全開にできず、かと言って「平日と同じようにやってたんじゃ能がない。ちょっと休日感出したいぜ!!」とか、「言葉の端々に休日ですね~ってニュアンス入れたいぜ」的なあのどっちつかずな感じ。



今までは気になりませんでしたが、祝日出勤の僕は、気になり始めました!!


そう!!



自分が休みじゃないことが悔しいから、目につくんです!!(爆)




とまぁ、誠に自分勝手な主張をしてみましたYO(●´艸`)ヾ。




3連休だった方がた・・・・羨ましいです(T○T)。


とはいえ、そもそも、テレビに出てる人たちも、祝日関係なしに働いてるんですよね~。
Posted at 2012/07/16 21:50:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation