• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

古新聞上等( ・д・)⊃)・O・)ホンダリアンオフレポ

早くも1週間前の話になりますが、ホンダリアンオフへいてきました。

かれこれ何回目の参加になるのでしょうか??

人見知りするため、基本的には、自分から中々ガツガツはいけないのですが、そんな僕でも、気づけば、このオフ会に参加してきたおかげで、オフ会以外でもお付き合いのあるみん友さんにも恵まれるようになりましたワァイヾ(゚д゚*三*゚д゚)ノワァイ。


きちんと挨拶、自己紹介できなかった多くの皆様失礼いたしました(m--m)。

また、話し相手をしてくださった多くの皆様、楽しい時間をありがとうございました。



謝罪から入って、次は言い訳です(爆)

毎度、綺麗に洗車してからオフ会には臨むのですが、今回は時間が取れず、早朝に神戸入りして、どこかの洗車場で洗車してからSABへ向かうつもりでした。
しかし、道中の大雨、渋滞、下道迂回など、様々なアクシデントに見舞われ、シビック史上最大に汚い状態での参加となってしまいましたorz。
結局、トランクに洗車道具を積んでオフ会に臨むも、洗車道具は日の目を見ることなく、オフ会は終わってしまいました。


古い車なので、その分きれいにして参加したかったのですが、シマウマ模様での参加となってしまい、お見苦しい姿をさらしてしまいました(^^;)。
また、シビックにもそんな姿で人前に出してしまい、悪いことをしたと思います(><)。


今回は、非常に多くの参加台数で、いろんな年代の車が来てました。

特に気になったのが、原色系のみなさんでした(^3^)


いつ見てもきれいな、TypeSさんのDC2.
黄色いRECAROがいつ見ても新鮮です!!
DC5の黄色と二台そろうとすごい存在感でした。




今度は、EGとFDの青青です。
FDのビビブルをゆっくりと間近で見たのは初めてでしたが、めちゃんこきれいな色でした!!。
久々に見たEGでしたが、とても綺麗で、実はデロリアンみたいにタイムスリップしてきたんじゃないかと思いました(^○^;)。

この二台に挟まれた格好でEKを並べて、写真が撮りたかったのはここだけの暴露ですΣ(@▽@;)。
しかし、それを頼むには、忍びないくらいに今回のEKは汚れてました・・・・(T▽T)。




ピラーとミラーの色が違うCR-Z。
黒と銀って妙にマッチすると思うのは僕だけですが?
めゃんこ好きなカラーでした♪
しかも、6MT。
以前試乗したのはCVTだったので、どんな走りをするのかすごい興味があります。

奥に写っているAP2が来たときに、思わず、junさんかと思ったのはここだけの報告です。
junさんみてますか~??
また、遊びましょうね~♪



会場の一部です、こんな雰囲気でした。
天気は悪い日でしたが、会場は屋根があったので、少し寒いくらいで最高の盛り上がりを見せていました。

手前に写るさと~さんのFD2。
先週も見たような気がするのですが・・・・、そうです、気のせいではないんです(^w^)。
さと~さん、毎度お世話になっております。
翌日のイベントはどうでしたか?


他にもいっぱい撮ったんですが、このへんで。


個人的には、NSX-Rの運転席に座らせていただけたのが超うれしかったです。
想像以上にルーフが低く、異様なほどにシフトストロークが短かったのが印象的でした。
S2000に乗せていただいた時ですら、「短い」と感じたのですが、NSX-Rは、「冗談ですか?」って言いたくなるくらいの短さでした(@▽@;)。

オーナーさん、貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました(m^^)m。



この日も、ここぞとばかりにデジイチを助手席に忍ばせてはいたのですが、登場機会はありませんでした(ノд`@)アイター。
やはり、コンデジの機動力は魅力的です。
何より、PCに取り込みやすい\(@^0^@)/やったぁ♪。


とはいえ、今回撮った写真も、撮り手のせいかもしれませんが、ノイズが気になります。
デジイチ使い始めるまでそれほど気にしたことなかったんですけど、意外な発見です。
って、コンデジ、デジイチうんぬんの前に、腕のせいの気もしますが・・・・・・orz



なにはともあれ、なかなか充実した、一日を過ごすことができました。
毎度のことながら、TypeSさん、ありがとうございました(m^^)m。
いつも以上に規模もおおきく、色々と大変だった部分もおありだったとは思いますが、そんな仕草を露ほども見せず、楽しくお話していただきました。

とても楽しい時間をありがとうございました。


さ~て、明日は金曜日。
気持ちよく週末を迎えたいもんですへ(・□・)へ。


最後になりましたが、参加された皆様、ありがとうございました。



古新聞オフレポこれにて終わります。

Posted at 2012/03/29 23:33:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年02月21日 イイね!

ツーリングオフ会参加レポ

ツーリングオフ会参加レポ昨日は、チームご近所さんのツーリングに同行させていただきまして、岡山県まで行ってきました。



初めての方ばかりだったので、それはもぅ、いつものように緊張しながら、集合場所へ向かいました。



集合場所に到着すると、さらに緊張はMAXに(・Θ・;)アセアセ…。

それもそのはず、集まった車が、超ド級のスペシャルカーばかりでした(@▽@;)。


簡単な一日の流れの説明を受けた後、ついに、ツーリングがスタート








Σ(゚д゚;) ヌオォ!?









汗  



















滝汗









o(@.@)o ナンジャコリャ!!






スピードレンジが違いすぎ~キャー!ビックリ!! (*゚ロ゚)ノミ☆(;>_<) バシバシ







もぅ全く違いましたorz。

一瞬にして追い抜かれ、

あっという間に引き離され、

速度を落として待ってもらっては、やっとの思いで追い付き、追いすがり」の、完全にお荷物状態でした。
ペースについていけず、すいませんでしたm(*- -*)m。







で、到着したのは、こちら。


卵かけごはんで有名なあそこです(^0^)。
初めて行きましたが、安くておいしかったです。
朝ご飯をしっかり食べてから家を出ていたので、おなかはそれほど空いていなかったので、2杯で終わりましたが、空腹で行ってたら、間違いなく玉子を食べすぎていたと思います(^◇^;)



駐車場での一枚と、出発間近の写真




サイドミラー越しにパシャリ






次に向かったのはこちら。


亀甲駅、カメノコウ駅です。


変わった名前ですが、こんな像↑もあったので、何かしら、亀に縁か、ゆかりがある地なんでしょう、たぶん(^w^;)。

次に向かったのはこちら、

ドイツの森です。

こちらも初めてでした。
季節的に、花が全く咲いていなかったので、なんとなく物悲しい雰囲気でした(^◇^;)。

ここでは、ソーセージ作りを体験しました。



これまた初めての経験でしたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
自分の手で作ることで、改めて「ソーセージってこーやってできるんだ(@0@)」って、思いました。

ドイツの森の中の風景は、所々、それ(外国)っぽかったです(^◇^;)。
それっぽかった写真だけ取り上げてUPしておきます(爆)。



窯でパンを焼いていました。
すごい人気みたいで、あっという間に完売していました。


ドイツの森は、駐車場が広かったので、ここで、集合写真を撮ることに。

はじめは、横一列に並んでいたのですが、折角これだけ広いんだからということで、V字編隊をすることに。

その写真がこちら。




V字編隊、こぅやって飛ぶことによって、気流の関係で、後ろを飛ぶ鳥は、エネルギー消費が少なくっていいんですよね。
その分先頭が疲れる・・・・・・・って、違いますね(^◇^;)。

V字はV字でもモデルが違いました(^w^;)。






ほんとは、こっちです。


綺麗に並んでるでしょ?(^w^)。
なかなか圧巻でした




で、これやったら、もちろんやりたくなるのが、逆V字






せっかくなので、逆V字ももちろんやってみました。




ドイツの森の駐車場で記念撮影をした後は、閑谷学校へ向かいました。


で、ここでは、遅めの昼ご飯を頂きました。
ご当地グルメ、備前バーガーです(^▽^♪)。


おいしかったです(^w^)。
小さいとか、高いとか、いろいろ小言はありますが、まぁ、それはこらえることとします。

で、楽しかった一日もいよいよ大詰め、残すは、帰りのツーリングだけとなりました。

帰りも、最後尾で、皆さんの足を引っ張りながら、エンジンうなりまくりながら、解散場所のPAで最後のあいさつをし、解散となりました。

参加された皆様、ご一緒させていただきまして、ありがとうございました(m^▽^)m。
刺激的な一日で、とても楽しく、一日があっという間でした。

気さくに話しかけてくださった皆さん、ありがとうございました。
無口でむすっとしているように見えたかもしれませんが、人見知りと、緊張によるものです(^^;)。

とても刺激的な一日をありがとうございました(m^▽^)m。
Posted at 2011/02/21 13:52:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月26日 イイね!

ホンダリアン オフ会 参加レポ

遅くなりましたが、先週土曜日に、吹田SAで、ホンダリアンオフ会がありましたので、参加させていただいてきました。

集合が19時~20時ということだったので、その時間に間に合うように向かっていました。

道中、トイレに行こうと思い、道端のコンビニに入ったところ、車道を走っているインテRの運転手にガン見され、「ん?」と思っていると、手元の携帯に電話がかかってきました。
なんと、チョコさんでした(^◇^;)。

同じ場所に向かっていたので、道中、はち合わせも無くはないことですが、あまりにいいタイミングだったので驚きました(^◇^;)。


その後、会場入りすると、すでに多くの車が集まっていました。



今回は、初めて、TypeSさん極上黄色いインテを拝むことができました。



黄色いレカロや、黄ばんでいないヘッドライトなど、本当にきれいな個体でした。


続いて、目を引いたのが、先日発表されたばかりのフィットのRSです。

そのカラーから、「吉野家オレンジ」と皆さんが呼んでいました。

僕自身も、「確かに、このカラーは、吉野家をほうふつとさせるなニャハハ(*^▽^*)」と思ってしまいました。


ナイトオフ+つたない撮影技術のせいで、実車の色がうまく出ていないかもしれませんがそれでは、どーぞ。












あれ??

間違いました(・Θ・;)アセアセ…






これは、リアルに吉野家の画像でしたヾ(;´▽`A``アセアセ。

しかも、吉野家オレンジの、よくある店舗ではなく、そばも食べられるという珍しい方の吉野家です(爆)。

(どさくさに紛れて過去ブログの宣伝も柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ)

さてさて、気を取り直して、今度こそ、ドーン┏┫*`ー´┣━━━━━━━━━●)゚O゚).。゚グハッ!!



オーナーの与那国さんにお願いして、運転席にも座らせていただきました。
ありがとうございました。



そういえば、今回は、なぜか、Rがたくさんいました。
インテが3台シビックが、5台??くらいいたと思います。

そんなR勢の中でもひときわ目を引く存在だったのが、こちら。

┏┫*`ー´┣━━━━━━━━━●)゚O゚).。゚グハッ!!



希少なEP3です。
初めて、マジマジと痛車というものを見せていただきました。




さらに、こちらも珍しい、初代インサイトです。



しかも、ガルウィング仕様ワーイ\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/ワーイ。



中には久々にお会いできた方もいらっしゃいました。



フルバケにも座らせていただき、ルーフも、まじまじと拝見させていただきましたワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪。




その後は、肌寒くなってきたのと、空腹に耐えられなくなったので、早々に、建物内へと移動しました。

建物内でも色々なお話は続き、結局、解散したのは3時ころだったと思います(^◇^;)。

オフ会の間、お相手してくださった皆さん、お車を見せてくださった皆さん、ありがとうございました。

たくさん写真を撮ったと思っていましたが、帰ってきて見てみると、全然撮って無かったです(^し^;)。


Posted at 2010/10/26 00:36:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月19日 イイね!

オフ会告知

オフ会告知今週、23日土曜日に、ナイトオフに参加します。
主宰者は、TypeSさんです。

場所は、名神・吹田SA上り(東京方面)です。

詳細は、TypeSさんのブログにあるので、ご興味のある方は、こちらから。

どんな車が集まるのか、今から楽しみです(♯^▽^♯)。

Posted at 2010/10/19 22:01:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月12日 イイね!

オフレポ

さてさて、今日は、久々にオフ会に参加してきました。
参加者は、初顔合わせとなったなお889さんとその奥さま、以前に何度かお会いしたことがありましたFD2に乗られているK介@FD2Rさんのお三方です。

場所は、R43沿いのSABでした。

古い車を少しでもきれいに、なおかつ新しく見せようと、朝起きてから、急ピッチで洗車をし、ヘッドライトを研磨。
涙ぐましい努力をしていたら、汗をかいたのでシャワーを浴びて、いざ出発です。
渋滞にはまるかと思っていましたが、そんなこともなく、気持ちよくSABまで到着できました。

集合完了後、挨拶もそこそこに店内へ。
今回の目的は、なお889さんのFitのLED化でした。

ということで、店内でLEDを物色。
途中、店内に置いてあった車種別適合表にはめられそうになりながらも、無事に買い物を済ませ、早速駐車場で取り付け。
K介@FD2Rさんの手際の良さのおかげであっという間に作業完了です。

ここいらで、画像があったらよかったのですが、撮り忘れです、はい。


残念です(^◇^;)。

結局、Fのポジションと、ライセンス灯をLEDに交換し作業は終了。

ちょうど時間もよかったので、昼食へ。

AMADOは本当にたくさんの人が来ますね(@▽@;)。
昼時ともなると、「どこにそんなにいてたんだ?」っていうほどに人がわんさか出てきて、飲食店は長蛇の列でした。

もちろんここでも画像なんてございません(^w^)。

そうそう、食事の際には、店員さんが料理をテーブルに持ってくるたびに、K介@FD2Rさんが注文したものと決め込んだかのように、K介@FD2Rさんの前に置いては立ち去っていくという一連の流れが何度かあり、その場を大いに盛り上げてくれましたぉお!!(゚ロ゚屮)屮。
スペシャルサンクス:店員さん


そして、なんと、お昼はなお889さんにごちそうしていただきました。
なお889さん、ごちそうさまでした。
この場を借りてもう一度、お礼申し上げます。

で、駐車場に戻り、車の前でだべるも、周囲が明るすぎて、いまいちLED化の効果がわからないので、立駐へ移動。

LED化の効果を満喫し、しばし談笑。

その後、解散となりましたが、帰り際には、なんと、おみやまでいただきました!!

じゃ~ん


って、これも写真が・・・・・・






Σ(゚д゚;/)/ ヌオォ!???





写真があるって??







ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 




改めまして、じゃ~ん。




メロンパンです。

いただいた時には温かかったのですが、その時にはお腹が膨れていたので、帰りにコンビニに寄ったときに、ジュースを買って、ジュースとともにおいしく頂くこととしました。



冷めてても、とてもおいしくかったです。
なお889さん、奥様ありがとうございました(m^^)m。


今、写真を見返していても、おいしい匂いと味がよみがえってきそうな勢いです(T^T)。





かつてのグリーンスタジアム、今はスカイマークスタジアムでしたっけ??の前のコンビニでおいしく頂きました。

参加された皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

さて、パンの写真を見ていたらお腹がすいてきたので、寝るとします(^w^)。
Posted at 2010/10/12 01:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation