• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

違いのわかる男 5DmarkⅢをさわってみた

違いのわかる男 5DmarkⅢをさわってみた皆さんこんばんは^^
明日から年度が変わるんですね、僕も社会人二年目の年になるわけです。
早いこと仕事を覚えて、自分で負荷調整できるようになりたいです。


話は変わりまして、この週末、ヤマダに行ってきました。
テックランドだか、ラビだか知りませんが、ヤマダに行ってきました。

これって、ABと、SABのちがいみたいなもんなんですかね?
位置付けだったり、わけかたの違いがわかってません(;o;)。

今回の目的は、三脚もろもろを探しにいくことでした。

で、ついでに、見てきました。
5DマークⅢ。
「おーこれかー(^.^)。ふむふむ。」とか思いながら、おもむろに構えてみては、シャッターを切ります(^^)v。
近所のキタムラには、高級機のデモ機は置いてないことや、ショーウィンドゥのなかってことが多く、実物をさわるのがはじめてだったので、おっかなびっくりさわってみました。
「うん、シャッターの感触いい感じ。てか、これは、やっぱり重いなぁ。」とか思いながら、わからないながらも各部をいじってみます。
撮っては写真を確認し、いじってはとるを繰り返しますが、本人は、何が変わってるのかわかっていません(´Д`)。

店員がつく前にずらかろうと思い、「まぁ、こんなもんだろう」と、デモ機を売り場に戻します。


そこで一息。



「あれ?(・・;)」







「よく見たら、隣にも同じようなんあるやん(^-^;」







よくよく見てみると、そっちが、マークⅢでした(´Д`)。





今の今まで、マークⅢだと思ってさわっていたのは、マークIIでした(´Д`)。







ワッハッハ\(^o^)/。







所詮僕のレベルはこんなもんです(T-T)。
Posted at 2012/04/02 19:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年03月18日 イイね!

インプレとか、邪念とか、ジャネンバとか。

インプレとか、邪念とか、ジャネンバとか。あっという間の休日が終わろうとしています。
とはいえ、この週末は、結構ゆっくりかつ、充実して過ごすことができたんじゃないかと自分では思っています。

っていうどうでもいい報告はこの辺にして、ここいらで、一発、デジイチのインプレでもしようと思います(^m^)。


購入してから、そろそろ一カ月経つんですかね??
平日はほとんど使わないので、バッテリーの充電は、買った際に一度したっきりです。
最初のころは読んでいた説明書も、途中でほったらかしになり(^^;)、最近は我流でやってました。

鈴鹿のファン感にいったり、夜景撮りに出かけたり




車撮りに出かけたり







と、そこそこ使用しているにもかかわらず、データー容量の大きさにビビって、ほとんどPCに取り込んでいません(^^;
5年前のPCが火を噴きそうなので・・・・・、常に、本体のちっちゃい液晶でしか写真を眺めていません(^□^;)。
┗(-_-;)┛オ・・オモイ…



とりあえず、デジイチを使ってみて感じたことは、

・なかなか気を使う
→持ち歩くときはもちろん、車に乗せているときも、シートから落ちないか?、ごろごろ転がって壊れないか?などと、いつもひやひやしています(><)。

主な原因としては・・・
1.自分にとって高い買い物だったから
2.カメラバッグを買っていないから
などでしょうか。


・おもしろい
→PCに取り込むことはもちろん、現像もしたことはありませんが、撮ってるだけで、なかなか面白いもんです。
→購入前の懸念事項であった、「重いから、持ち歩かず、結局は使わない」等といった事態も、今のところはなさそうです。
(とはいえ、購入一カ月で、そんな状態なら、さすがに、我がことでもビビります(^□^;)。)

・欲しいものが増える

→これは、「物欲に限りなし」なので、仕方がないと思います。
今は、三脚が欲しいです。





で、一通り、触ってみて、
まぁ、まだまだなんで、これが今のベストSHOTですかね・・・。









[岩陰]_・。)チラッ





どろん!! |_・) |・) |) ※パッ




って、もぅお気づきになられましたよね??

これ、僕が撮ったものじゃありません(爆)。
プロのカメラマンが撮ったものを、撮ったものですオオーw(*゚o゚*)w。

失礼いたしましたm(-3-)m




これだけとれりゃぁ、もっと楽しいはずです。

ということで・・・・・


自分の思い通りの写真が全くと言っていいほど撮れていないことを痛感し、そろそろ、基本に戻って、説明書なり、マニュアルなりに目を通そうと思い始めました。

今の僕のレベルは、
絞り??→開くって、数値が大きくなるの?小さくなるの??
ISO??→なんじゃこりゃ??国際標準化規格ですか??
露出??→岡本なつき・・・・・・・・違。
シャッター速度??→流したいときはどっちにふればいいのか・・・??

てなレベルななので、マニュアル本を探しに、本屋に出かけました。

すると、あるわ、あるわ、「初めてのデジイチ」的なタイトルのものから、「感動写真の撮り方教えます」的な物や、「EOS60Dマニュアル」的な物まで、多種多様な物がありました。

一通り目を通します。

「これはちょっと、内容が薄いかなぁ?


・・・・


「う~ん、イラスト多用して、わかりやすそうに書かれてるのはわかるけど、あんまり好きじゃないなぁ。


・・・・


「う~ん、あんまりタイプじゃないなぁ、


・・・・


「服装が好かんねよなぁ・・・・・。


・・・・


「おっ、この子かわいい!!ええやんこれ!!」








って、・・・・・え????








Σ(´□`;)ハゥ







・・・・



いつのまにか、内容度外視で、モデルの好みで選ぼうとしていた自分に気付きましたΣ(・ω・ノ)ノ!。




「いかんいかん、自分は写真集を買いに来たんじゃないんだ。」と、強く胸に念じ、「今日は邪念が強いので、また日を改めることとしよう。」


ということで、本屋を後にしました。



続いてカメラ屋へ。

「おっ、三脚のカタログあるやん」ということで、ついでに、何故か、手も足も出ないカメラのカタログももらってきました(^w^;)。



しばらくは、これ(もちろん、1DXじゃなくて三脚の方ですよ。)を見ながら、次の一手を考えます。




※友情出演:ジャネンバ

Posted at 2012/03/18 23:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月23日 イイね!

「趣味なら本気で」~デジイチ購入~

「趣味なら本気で」~デジイチ購入~前々から念仏のように唱えてきました、「デジイチ欲しい病」ですが、先日、ついに決着をつけました!!。

結局、買ったのは、CANON の60Dです。



カタログのキャッチフレーズは、「趣味なら本気で。」です。

何の因果か、カタログで、「趣味なら本気で」というキャッチフレーズを見たときから、キャッチフレーズに惹かれてました(爆)。

「趣味ならとことん」という思いがある僕にとって、このキャッチフレーズはドストライクでした(^○^)v。

そのせいもあり、当初の予定では、エントリー機で済ますつもりだったのに、結局、予算を大幅に超えて60Dを買ってる自分がいました(^◇^;)。

まぁ、「”本気”に魅かれたっていうなら、7Dや、もっと上のを買えよ!!」って意見もあるかもしれませんが、僕にとっては、背筋を限界まで伸ばし、つま先立ちしたくらいに背伸びをしてやっと購入の決心がついたくらいの代物、分不相応の高嶺の花です。
大事にします(T▽T)。


まだまだ説明書も読めていないので、使い方はちんぷんかんぷんですし、まだろくに使っていませんし、触ってすらいません(^^;)。

夜景をとりに出かけたいのですが、平日には難しいので、暖かくなるのを見ながら、追々撮影できればと思っています(^m^)。

神戸とか、芦有とか、撮影に行きたいなぁ~って思ってます(^w^)。

諸先輩方、操作方法、おすすめスポット等々教えてくださいませ~(m^3^)m
Posted at 2012/02/23 22:34:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月19日 イイね!

嘘みたいな値段の話。

嘘みたいな値段の話。7年くらい前にデジカメを買ったときに、同時購入した、SDカードが、遂に壊れました(T▽T)。

今まで、長い間お世話になってきた、SDカード。

いろんな思い出の瞬間を収めてきたSDカード。

遂に壊れてしまいました・・・。


そぅ、256MBのあいつが・・・・・






2GBじゃないですよ





256MB(^◇^;)



「まだそんなんつかっとったんかい!!」って声が聞こえてきそうですし、今や、携帯のメモリーよりも少ない容量ですが、それでも重宝していました(T▽T)。

それが、遂に壊れましたorz。

で、急きょ購入しました。

2GB。

あれ??

確か、7年くらい前に買った時は、256MBで、7.000円くらいしたような・・・・。


それが、今や、2GBで1,000円しません(@▽@)。


すごいもんですね!!
容量は、8倍くらいなってるのに、値段は、5分の1以下(@▽@;)。

FDの時もそうだったようですが、安くなったもんだなぁとしみじみと思いました。
Posted at 2011/02/19 23:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年10月04日 イイね!

一人撮影会

先日、とある場所に撮影に行ってきました。

そのとある場所とは、神戸の第二突堤です。

みん友の90°さんが、写真をブログで上げられており、その写真があまりにもきれかったので、自分も行ってみたいと強く思っておりました。

で、先日その機会に恵まれたので、行ってきました。

まずは、車なし画像からドーン

...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!



見ての通り、全くと言っていいほど空が澄んでいませんorz。
海も淀んでいます・・・・・

そう、撮影した日は(時間は)、土砂降りでした。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!


天気に関しては仕方がないので、次行ってみましょう。

...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!



これまた、問題が!!( ̄▽ ̄;)!!ガーン

ヘッドライトが黄ばみすぎですΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン。

年式以上に古い車に見えてきますorz。


仕方がないので後ろからのも行っときましょう。

...."8-(o ・_・)====○パーンチ!!



はい、これまた完全に、「雨が嫌で、早く車内に戻りたい」という撮影者の強い思いが感じられる写真です。

構図というか、背景の配置がどうも適当です。

というか、上の写真を撮ったままの位置で、人間が後ろに回り込んだだけの配置です(^◇^;)。

奥に見える鉄橋がきれいに映るでもなく、コンテナがメインなわけでもなく、何がしたいのかわからない写真が出来上がりました(><)。

今回は、かなり多くの課題が露呈しましたので、今度は、
1.ヘッドライトは研磨してから行く
2.天気のいい日に行く
3.一人だとさみしいので、誰かを伴っていく
等を目標にリベンジしてきたいと思います。

Posted at 2010/10/04 22:31:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation