• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

回想記~大阪城公園を自転車で走ろう~

こんばんは^^
連日寒い日が続いていますね(><)。

年の瀬だと言って騒ぎまくり、新年だと言って騒ぎまくっていたらあっという間に、今日はもぅ、12日ですか(@▽@;)。

なんちゅー早さでしょうか(^◇^;)。


さてさて、今日は、先日、大阪城公園まで自転車で行ってきたときの回想記です。

「何時にどこについて~」とか、「どこの道を通って~」とかいう、かしこまったスケジュールなんて全くなしの、適当、思い付き、強行ツーリングでした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ。

まずは、大阪までの道をPCを使って調べ、大方のイメージだけを頭に叩き込みます(爆)。

僕は、大阪まで何度となく車で、しかも下道で行ったこともあるのですが、毎回ナビを使ってしまうせいもあり、何回行っても道が覚えられず(覚えようともしていませんし、かといって、自然に入ってくることもありません(^w^;))、今回、「大阪城へ行く」となったところで、肝心の大阪への道順がわかりませんでした☆^(o≧▽゚)oニパッ。

適当に交差点の名前だけメモに取り、後は標識を頼りに大阪に向かう決意を固め、それさえ終われば、タイヤの空気圧を確認し、財布の中身を確認しここ重要)、防寒着、カメラ、六角レンチなどをリュックに詰め込むというよりも、無理やり突っ込んで、向いますヽ(´▽`)/へへっ。


それはもぅ、ひたっすらこぎます。


明石海峡大橋では、立ち止って、ゆっくりと写真を撮りたいところですが、先を急ぐため、普通に通り過ぎます。




まだまだこいでいくと、神戸クリスタルタワー(でしたっけ?)。
たしか、一度だけ就活で来たことがありました。




ここからは、ひたすらこぎまくっていたので、間の写真がありません(爆)。


その間、甲子園や、西宮神社や、武庫川、神崎川、SAB×2等いろんなところを通り過ぎて行きました。
↑順番はむちゃくちゃです=^-^=うふっ♪。


で、やっとこさたどりついた大阪
淀川ですよ、淀川!!v(。・ω・。)ィェィ♪

かなり疲れてきましたが、やっとの思いで大阪までたどり着けたので、その達成感で、自分の中の補助バッテリーに電源が入り、こぐ力に一層力が入ります(^w^)。



こちらも就活でお世話になった、スカイビル



さらにこぎ進めて、大阪城公園に向かう前に、何故か梅田に立ち寄ることにします(^ー^* )フフ♪。




梅田芸術劇場です。
利用したこともなければ、入ったこともないんで、何のゆかりもないのですが、梅田と名前についていたもので、ついヽ(´▽`)/へへっ


次に、

HEPFIVE



思いっきり正面を通ってやろうかと思っていましたが、想像以上に人が多く、そんなところを自転車で通るのは、迷惑極まりない行為なので、遠くの陰から見守ることとしました(^◇^;)

ついでに北新地



ここも、ゆかりはありませんが、前を通ったので、ついでにパシャリといっておきましたv(^^v)。


で、御堂筋を通って、本町スタバ



欲を言うと、自転車で乗り付けて、暖かいコーヒーの一杯でも飲んでやりたかったのですが、この時点で、もぅいい加減真っ暗です(><;)。
志半ばのくせに、出発が遅かったことと、寄り道ばかりしていたこともあって、時計は着々とその時を刻んでいましたorz。

先に進むしかない状況でした(T^T。)。

後ろ髪引かれながらも、またこぎ続けます。


でやっとの思いで大阪城ワーイ\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/ワーイ



時間はと言うと、「今はもぅ、サイクリングの時間じゃねぇよ」って時間につきました(^◇^;)。
人気が少なく、辺りもそれはそれは真っ暗で、時々すれ違う人がいても、それが逆に、急すぎて怖かったくらいです(゚ー゚;Aアセアセ。


まぁ、とりあえず、当初の目標は果たせたので、ここからは家路へと続きます。

復路ですね。


腹が減りすぎて気が狂いそうだったので、近くのきききさんのお店(?)、お宅(?)へ行きたかったのですが、場所を知らないので、ファーストフード店へ駆け込み、一気にかき込みます。
久しぶりに手の指先に、暖かさが戻った瞬間でした(T^T)。


そこを出てからは、本当に寒さとの戦いでしたorz。

情け容赦なくどんどんと下がっていく、道路上の温度標識orz。

指先の感覚なんて、すぐになくなりました(T^T)。

それでも、体は暖かいんだから不思議なもんです。
上半身は汗をかきながら、下半身は普通。
指先だけはちぎれそう(手袋はもちろんしてました)。
そういった状況で何時間もこぎ続けました。

帰りに、「ポートタワーと写真を撮ったり」、「鉄人に寄ったり」、「色づく明石海峡大橋で写真を」等と考えていましたが、いったん止まってしまうと、そこで動けなくなりそうだったので、勢いに任せて、一気に帰りました(^◇^;)。

その間に、数枚だけ写真を撮りました。
一枚はこちら。



何川に架かる何橋だったのか忘れましたが、毎回車で大阪に来る際に、「一回車を止めて写真を撮りたいなぁ」と思っていたところだったので、撮ることができて満足です。
いつも、ここから大阪側を見ると、ビルや、マンションの明かりがとてもきれいで、「都会に来たなぁ~」って思えるんですよね(^◇^;)。
だからこの一枚、いつかは抑えておきたいと思っていました。
本当はもっとゆっくりと撮りたかったのですが、何せ寒すぎました(><)。
しかも、ここでゆっくりしすぎると、いつ帰れるかわからなくなる恐れがあったので、一枚だけとって、そそくさと先へと進みました。

そしてもぅ一枚



R43の歩道橋の上からの一枚です。
ただ単に、ライトの軌跡が撮りたかっただけです(爆)。
とはいえ、「やっと、兵庫県まで帰ってきた」と思ったのは事実でした。


そんなこんなでこぎ続け、道中の走行距離は、かつて経験した淡路島一周(その1 その2)分の距離を超えました(;´▽`A``。
ブログに上げた以外の場所にも、寄り道をしていたので、無駄に距離がかさんでしまいました(^^;)。

道中、ケガや、パンクもなく、無事にうちまで帰りつくことができ、ホッとしました(^w^)。

Posted at 2011/01/12 21:56:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年11月24日 イイね!

自転車色々

先日の話になりますが、ナイスガイブログでおなじみの、XCELAUDIO後藤店長が、教えてくださった自転車のイベントに行ってきました(^w^)。

自転車のイベントということで、僕ももちろん、自転車で行・・・・・





きたいところだったのですが、








自動車で行ってきました(爆)。
大人の事情です(嘘爆)。


そこまで大きなイベントではなかったのですが、こんな自転車を見ることができました(ノ´▽`)ノオオオオッ♪



この自転車、見たことがない人も多いのではないでしょうか??

座って、漕ぐ自転車です。
↑説明が感動的にへたくそで、伝わりにくいですが、サドル、ペダル、ハンドルの位置から、どんな体勢で乗るもなのか、ある程度は察しがつくはずですので、ご想像くださいヾ(・ε・。)ォィォィ。

僕は人が乗っているところをこれまでに何度か見たことがありますが、こうやって、近くでまじまじと眺めたのは初めてでした。

先日、淡一に行った際にも、一台見かけましたが、これって、見た感じ、坂道怖そうですよねぇヾ(;´▽`A``アセアセ


他にも、電動で変速してくれる自転車なども置いてありました。

お高い自転車も何台か来ていましたが、あそこまで(金額が)行っちゃうと、素人の僕が買うことはないだろうなと思いましたアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー。


また、イベントなので、ショーもやっていました。


フリースタイルショーなるものが行われていましたので、しっかり見てきましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ。



写真がまずいので、伝わりにくいですが、奥の方で、飛んでいるのが見えますでしょうか(。・m・)クスクス。

技を披露するたびに、多くの観客から歓声が上がっていました。



すると、どこからともなく、ヒーローも出てきました。






ん????





これは・・・・・・、







誰ですか??

ヽ(*´▽`)ノ ヒョイ  (((((((kimikimi2さん、おしえてくださ~い(爆))


続いてこちら。



動画のまま、YoutubeにUPしようかとも思いましたが、アカウント取るのが面倒なので静止画連続貼りで乗り切りました(((((((貼) 《《0=(゚□゚)=0》》連貼りー! (((((((貼)

左上から、
1234
567
の順番でご覧ください(^w^;)。


結局、静止画の方が、手間がかかったのは言うまでもありません(T▽T)


最後にはこんな大技も見せてくれました。






(  ̄_ ̄)ボー





何にでもいえることですが、自転車にも、いろんな種類があって、いろんな楽しみ方があることが再認識できたイベントでした。

途中から落とし所というか、終着点がわからなくなってきたので、強引にまとめてみました(^◇^;)。
Posted at 2010/11/24 19:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年11月16日 イイね!

最後と聞くと・・・やるっきゃない!!

みなさんこんばんは^^
いきなりですが、「最後」って聞いたら、今までそんなに興味がなかったのに、急に興味がわいてきたりした経験はありませんか?

(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

今まで何とも思っていなかったのに、「終わり」って聞いた瞬間から、急に焦りったりした経験はありませんか?

(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

さらに、さらに、「尾張」って聞いた瞬間から、愛知県のことばかりが気になって、織田信長に思いをはせた経験ありませんか?(核爆)
ヾ(・・ )ォィォィ



最後はともかくとして、少なからず、皆さん心当たりがある経験ではないでしょうか?


はい、ということで、また、行ってきましたワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ。


淡一です!!




本州の明石港と、淡路島の岩屋港とをつなぐ、たこフェリーが2010年11月15日を最後に、運行を終えるということで、行ってきました!!
淡一part2です∩(´∀`∩) ワッショーイ ワッシ ∩( ´∀` )∩ ョーイ ワッショーイ (∩´∀`)∩

ここで、少し補足を。
淡一とは・・・・淡路島を自転車で一周をすることを勝手に指しています。
実は、今年9月にも一度、淡路島を一周しています。
ということで、今年に入って二回目の淡一ですъ( ゚ー^)イェー♪。



たこフェリーがなくなるということで、「最後に思いでつくりのために」と思い、決行を決意した限りでありますσ(`ε´) 。
まぁ、最後には、ちゃんとオチがあるんですけどね・・・・・(゚ー゚;Aアセアセ


前回と同じく、家から自転車で、明石港へ向かいます。



明石港へ着いたのが、8時半くらいだったはずです。





前回は、すぐにフェリーに乗れたのですが、今回は、どうやら勝手が違うようです・・・


















∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!















THE・駆け込み需要!!














w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!












まさかの二時間待ちを言い渡されました・・・・・"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック







やはり、最後ともなると、みんな利用したくなるもんなんですね・・・・orz。

みんな、考えることは同じようです・・・・淡路島につく前に、心が折れそうになったのは言うまでもありません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。


仕方がないので、バイクを眺めたり自転車を眺めたりしながら時間が過ぎるのを待ちました。


そして、やっとの思いで、フェリーへ・・・・・・。







щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!











 











「なんぼほどのっとんねん!!!!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮」




今まで、自動車、自転車、徒歩を含め10回くらい、このフェリーに乗ってきましたが、こんなに人が乗っているのを見たのは初めてでした!!!







もちろん、自動車が乗る部分もこんな感じでした。






さらに、自転車はこんな風に置かれました。
(前回行った際には、自転車が3台ほどだったので、壁際に立てかけて、タイヤ止めの木をあてて、ロープで船体にくくりつけられました。)






船上には人があふれかえっていましたが、何とか、場所を確保し、写真を撮ります。

こうやって橋の下を覗けるのもフェリーで淡路島へ渡る醍醐味の一つですね。



ただ、その日は、大陸からの贈り物、黄砂の影響で、見晴らしは最高に悪かったですΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
本州が全く見えません(T^T)。











(2時間待ちを経て)やっとの思いで上陸した淡路島。
今回も、前回と同じく、時計回りで回ることにしましたピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ。




初めて見たころは、嬉しかったが、もはやおなじみになってきた感がある、茶色ーソン(チャイローソン)
↑勝手に命名(爆)ヽ(´o`; オイオイ



や、初めて見た、BMWの教習車



歓迎してくれているようですが、ここからが、山道、峠道になるため、口数が一気に減りますヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ。




途中、こんな面白い場所が。




ここまでTV取材を全面に押し出した看板も珍しいでしょう( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ



しかも、驚きの「3倍」ですオットォ!(・oノ)ノ 。









∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!










って、いったい、何基準の3倍なんでしょう・・・・??






さらに、上ったり下ったりを繰り返します。

大陸からの贈り物のおかげで、見晴らしは悪く、空と海の境すらはっきりとしません(T◇T)。







道中、牛を見たり、アレに見えそうな巻貝の碑を見たりしながらどんどん距離を伸ばしていきます。

 

 


この辺りからもぅ暗くなり始め、あっという間に闇夜の世界へ・・・orz。







暗過ぎて、何も見えないうえに、実際、何もないので、一気に写真は飛びまして、




もう一枚。



なんだかんだで、後半は、こいでばかりでしたが、やっとの思いでゴールわあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ




運行終了を間近に控え、哀愁すら漂って見えるフェリーの最後の雄姿を、疲れた体に鞭打って、撮り残します(/□≦、)エーン!!

 

 




朝にはあんなに沢山いた人たちも、とっくに帰ってしまったのか、淡路島で宿泊しているのか、帰りの船内はとても閑散としていました

その静けさがまた、運行を終え、退役を目前に控えたフェリーに、さびしい影を落としていました(/ヘ ̄、)グスン。

明石海峡大橋が、ETCの休日割引で1.000円になってからというもの、普段がずっとこんな状況では運行終了になってしまったこともうなずけてしまえます。

色々と言われていますが、橋だけにあれだけの優遇政策を施した結果、遅かれ早かれ、こうなってしまうことは避けられなかったのかもしれません。

そこで、政府には、そうならないように、フェリーにも対応策を講じてほしかったのですが、もぅ遅かったようです・・・・・(´_`。)グスン。



最終日の最終便を見に行くことはできませんが、今回で、たこフェリーとはお別れかと思うと、物悲しかったです(ノ_・、)シクシク。

最後に、もう一度利用することができて、本当に良かったです。



たこフェリー、今までありがと~う(。´Д⊂) ウワァァァン!!


って気持ちになりました。



















が、










※実は、たこフェリーは、同じ区間で運行をしている別の会社が、運行を引き継ぐことが決まり、15日でいったん運航は休止しますが、3月頃に復活することが決まっています。
そのニュースが出たのが、12日・・・計画を立てたのは、それ以前・・・・・仕方がないので行っちゃいました(^▽^;)。


ちゃんちゃん




<尾張>





じゃなくて




<終>
Posted at 2010/11/16 21:49:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年10月28日 イイね!

急に寒くなったので

急に寒くなったのでここ二、三日、本当に急に寒くなりました(><。)。

おまけで、鼻が・・・・・のどが・・・・気をつけないと、悪化しそうです(×▽×)。

初歩的なことですが、「手荒いうがい」じゃなくて、「手洗い・うがい」。

大事だと思って、やるようにしています。


昨日は、何となく体がだるかったのですが、ダラダラとしていると、余計ひどくなりそうだったので、逆に思いっきり外で動き回りました(爆)。

THE・荒療治of逆療法ヘ( ̄∇ ̄ ヘ)),,,,,ソォーット

自転車に乗って、40キロほど走ってきました。

往路は常に向かい風で、超寒いうえに全く進まなくて、いやになりましたorz。

しかし、途中からは体が温まってきて、汗もかいてきて「これ、半袖でも行けるんじゃね??」くらいな気分でサイクリングしてました(^◇^;)。



さらに、復路に入って、追い風を味方につけてからは、まさに、ビュンビュン系でした(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!。
スピードを出せる場所があると、ついつい、ロードバイクが欲しくなるのは悪い癖です(/ヘ ̄、)グスン。


で、最後の5キロほどは、クールダウンの意味も込めて、ゆっくりこいで、家路へつきました。

その間に、汗がひいて、体温をごっそり奪われました(><。)。

寒い寒い。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!。


異常な寒さでした(><。)。

震えながらも何とか帰宅。



帰宅後は、寒くて寒くてたまりませんでした(^し^;)
「そのまま風邪をひくのでは??」と一瞬頭をよぎりましたが、何とか耐えしのぎました。

というより、耐えしのがずに風邪をひいてしまおうものなら、そのことは、即、荒療治の失敗を意味し、家族には、「僕の判断ミスによる自爆」と取られかねますε=ε=ε=ε=\(;´□`)/。
↑いや、むしろ、全く持ってその通りなんですけどね(^◇^;)。

要は、あほ丸出しということになります<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!。

なんとしてもその事態を避けたかったので、だるい、悪寒がするからと言ってダラダラをせずに、身体に鞭打って、やることをさっさとやり、早く寝ることに成功し、何とかしのぎ切りました(^w^;)。

冷や汗もんです(爆)。




今回、走行中に気になったことは
・寒くなると指が冷えすぎて、動きが鈍る
・暗くなるのが早い←当たり前ヾ(ーー )ォィ
・服装選択が難しい


さてさて、自転車の走行距離が500kmを超えてきたので、そろそろ点検に持っていかなければなりませんね~。



Posted at 2010/10/28 19:44:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年10月06日 イイね!

(ノ゚ο゚)ノ <世界記録に挑戦

(ノ゚ο゚)ノ <世界記録に挑戦今日は、幸いなことに、フリーだったため、思いつきで自転車にまたがって、家を出ました。

どこに行こうかと考え、東に行こうかと考えましたが、往路はいいとしても、復路の時に、帰宅ラッシュの車と一緒に走るのは怖いので却下。

西に行こうかとも思いましたが、目的もなくぶらぶらいくにしては、どうもテンションが違うということで却下。

ということで、気持ちよく走ろうと決意し、近所のサイクリングロードへ。


サイクリングロードについたものの、目的地がないのは、やっぱりしんどいので、無理やり目的地をひねり出します・・・・・・・・



(゚∇゚*)(。。*)(゚∇゚*)(。。*)ウンウン


考えることしばし。


ヽ(^◇^*)/ ワーイ。


なんとか目標を作ることに成功しました。


その目標とは、「サイクリングロードをフルマラソンの距離、すなわち、42.195km走って、世界記録がいかにすごい記録かということを肌で感じるとともに、ぶち抜いてやろう(*^-゚)vィェィ♪。」というものです。


そもそも、挑戦する世界記録は人間が足で走ったもの。

僕が挑戦するのは、自転車に乗って。



挑戦する前から、記録をぶち抜けて当たり前の感じがぷんぷんしてきました(;^_^A アセアセ・・・。

自転車VS生身の人間の足」って∑(; ̄□ ̄A アセアセ


とはいえ、そんなことは言いっこなしです(謎)。


位置について~よ~い、スタートと自分の中で思いながら、スタートです。

ひたすら目的地もなく、サイコンの距離を見つめながらこぎ続けます。

こぎ続けます。


こぎ続けます。


景色など見ずに、ただただこぎ続けます。


あれ?サイクリングロードが・・・・・・行き止まり( ̄ー ̄; ヒヤリ



仕方がないので、Uターン





こぎ続けます。


今来た道を、こぎ続けます。



途中で、あることに気付きます。



このまま、スタートした位置まで戻っちゃうと、距離が足らず、またUターンをしなければσ(^_^;)アセアセ...


ということで、距離がちょうどうまい具合になるように、また、途中でUターン


何とかうまい具合になってきたので、ピャーっとこぎ続けます。


途中、2度ほど、休憩をはさみヾ(・ε・。)ォィォィ。

何とか42.195km走破わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ




ん??

休憩???


アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ。




[壁]*゚ー゚)ノゃぁ。


そうです。

マラソンに途中に休憩なんてありません。

けど、僕は、2度、休憩をとりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪。


しかも、サイコンは、車輪が動いている間のみ作動し、停車中は時計も止まっています。

したがって、今回の記録は、42.195kmという距離を、2度の休憩をはさんで走破したタイム

ということになります(≡^∇^≡)ニャハハ。



そもそも、スタートの時点から、公平とは言えず、おかしかった今回の挑戦ですが、僕が休憩をはさんだことにより、「圧倒的有利」から、「さらに、度を超えて圧倒的有利」な挑戦となったわけです(・m・ )クスッ。



いわば、やりたい放題です


こんなことがありなら、以下のような仮定もありになっちゃいます。

100mを10秒足らずで走るボルトが、毎回、完全な休憩をしながら42kmを走ったとすると、
42km=42.000m

100mが10sなら、1.000m(1km)が100s
           10.000m(10km)が1.000sとなり
           42.000m(42km)が4.200sとなります。

4.200s=70m
となり、1時間10分でゴールできる計算となるわけですね。


Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪。

なんでもあり。




あ、気になるタイムですが、1時間40分弱でした~。

色々と、せこさ丸出しですが、世界記録には勝てました(~--)/(^^;) なんでやねん!


今度は休憩なしで挑もうと思います。
Posted at 2010/10/06 21:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation