• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

神戸近郊ぶらり旅

最近、モバゲーのCMの戸田エ○カの演技に違和感を通り越して、腹立たしさを感じてしまいます(^□^;)。
どうしてでしょう?
原因はあまりに胡散臭いからでしょうか?

ちなみに、市原○人の時も同じくです(^w^)。


自分から振っといてなんですが、そんな話は置いといて。

今度は自転車で神戸近郊をぶらりと行ってきました。

まずは、ジャーン

鉄人28号です。
以前、一度行ってきたのですが、その頃は、まだ策があったころですので、完成してからは初めてということになります。
以前のブログはこちらから


次に、ポートライナーです。
たまたまいいタイミングで渡ってきてくれました。

ちなみに、この橋からは、

ポートタワーなども見えました。

ポートアイランドに入り、神戸空港手前の陸橋での一枚。

今日は多くの自転車に乗った人とすれ違いましたが、やっぱりロードバイクはタイヤが細いですね~。

そうそう、橋の上からは、こんな光景も目にしました。

なかなかきれいに、轍(?)ができています。

で、やっとの思いで到着しました。
神戸空港

初めて行ってきたのですが、駐車場に車はたくさんいたのですが、人は超少なく、閑散としていました。

そういえば、神戸空港に向かう道中、Z8にブチ抜かれました~。

Z8は実物を初めて見たので、一瞬何かわかりませんでした(@▽@;)。
いや~いいもん見ました~(^w^)。

で、最後にお気に入りの一枚。










今回は、合計100キロチョイを走破しましたが、交通量の多い都会では、歩道を走るのも、車道を走るのも、障害物が多すぎて、かなりくたびれる印象を受けました。
とはいえ、渋滞している車列を尻目に、横からどんどん抜かしていけたという爽快感は、車の多い土地でしか味わえない醍醐味でした(^w^)。

この教訓を活かして、今度は、西へ行って見ましょうか~。

Posted at 2010/09/28 19:58:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月23日 イイね!

淡一

さてさて、長かった夏休みもいよいよ終わります(T▽T)。
学生として迎える最後の夏休みでした(T▽T)。
(おそらくは・・・・・)
ラストサマーバーケーションが終わるのです(T▽T)。

さてさて、そんなこんなで、いきなりですが、先日、「淡一」へいってきました。

なんか、居酒屋でよく言うあのフレーズ、「生中」みたいですね。

「淡麗一つ」の略語みたいです。

けど、「もちろん」ですけど、違うんです(^w^)。
「淡一」とは、「淡路島一周」の略です。

先日、一日を使って行ってきました。

朝早く(?)に家を出発し、明石港を目指します。

そこから、フェリーに乗り、淡路島の岩屋港へ。

淡路島に到着後は、ひたすら海岸線をひた走ります

道中迷いながらも、何とか、標識を見ながら道を進めます。

途中、ツーリングに来ていたバイクの集団や、車に抜かれながら、ただただ、「淡一」のためにペダルをこぎ進めます。

道中、車だと何とも思わないような上り坂で嫌になったり、




景色が一緒過ぎて、進んでいるのかどうかすら分からないような錯覚に陥ったりしながら、




確実に走行距離を伸ばしていきました。

その際、様々な人の優しさにも触れることができました。

立ち寄った道の駅で、「もうすぐ秋やのに、このくそ暑い中、わざわざ挑戦しようとする、その行動力に勇気づけられた」と言って、見ず知らずのおじさんにお茶を買ってもらったり、道を聞きに入ったコンビニの店員さんには「がんばってください」と応援されたり、普段感じることのできない暖かさを感じることができました。

地元では全く見ない風車も、ありました。
どれも止まっていましたが(^^;)。


うずしお見たことないんで、一度見てみたいもんですね。


ちょうどいい具合に、サンセットラインから、日没を拝むこともできました。


明石海峡大橋、淡路側から眺めるのはめったにない機会でした。
本州は明るかった・・・・・・。


淡路島は、1周150キロと、あちこちで書かれていますが、実際に今回、自分でメーター付きの自転車で走ってみて、マジでほぼ150キロだったことには驚きました(@▽@)。

Posted at 2010/09/23 20:50:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月18日 イイね!

空気圧管理

空気圧管理みなさんこんばんは^^
ここ最近、涼しい日が続いたので、「遂に秋の到来か!」と期待しましたが、今日は、暑かったですね(><)。


暑かろうが、寒かろうが、時間を見つけては、自転車に乗っています(^^;)。


当初は異常に高く感じたサドルの位置(ハンドルより高いです(×▽×)。)にも、やっとこさ慣れてきたように思います。

変速も、少しづつ、慣れてきました。

最近は、ライトに始まり、サイクルコンピューターボトルゲージボトル・・・・などなど、出費がかさんでおります(×▽×;)。

そんな中、今日の話題は空気圧のお話です。

適正な空気圧で走ることは、無駄な抵抗を減らし、燃費にも響いてきます。
さらに、パンクの予防にもなります。


タイヤを転がして走る乗り物にとって、空気圧って大切ですよね。

皆さん、タイヤの空気圧ってどれくらいの頻度でチェックされてますか?
えらそうに、「空気圧の大切さ」について語っております、僕ですが、・・・・・・・実は、僕は、ほぼしてません(^^;)。

前回、圧を測ったのはいつだったかなぁ・・・・・と記憶のページをいくらめくってみたところで、出てきません(^^;)。


ゲージもちゃんと持っているんですけどね(^^;)。

あれ??

やっぱ、やってないんですかね(?▽?)。


タイヤ替えた後に、一回くらいは・・・・・したような・・・・・(汗)。


さて、気持ちを切り替えまして。


実は、僕の自転車(というか、クロスバイクを始め、スポーツタイプの自転車にはよくある話だそうです)は、バルブの形が普通のママチャリに使われているものとは違うんです(^^;)。

ママチャリに採用されている一般的なバルブの形は、英式バルブと呼ばれるものです。
(参考:バルブの話これだと、家にある空気入れで、空気を入れることができたのですが、スポーツサイクルには、仏式バルブが採用されていることがよくあるそうです。

僕の自転車もそうでして、うちにある空気入れでは、バルブの形状が合わず、空気を入れることができません(^^;)。


とはいえ、自転車を買った自転車屋からは、「こまめに空気圧をチェックしなさい、じゃないとパンクの原因になりやすいうえに・・・・・・・」と釘を刺されています。

はぁ~(×~×;)。

空気入れを買うしかありません。


もちろんゲージつきのものを買いました。

実際に入れてみると、納車時に、規定圧入れてもらっていたはずなのに、わずかですが、規定圧から外れていました。

やっぱり、空気は抜けるもんなんですね

あ~車のタイヤの空気圧も見なければ~。

明日見ます(^w^)。

この度、自転車を買ったことにより、空気圧の大切さについて、学びました。
Posted at 2010/09/18 00:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月16日 イイね!

納車しました。が、車じゃありません(T▽T)。

納車しました。が、車じゃありません(T▽T)。ご無沙汰しております。
最近、ネタがないわけでもないと思うのですが、何んとなく、ブログから遠ざかっておりました。
その分、あちこちに足跡を残させていただいております(^^;)。

さてさて、本題ですが、前々から、散々欲しいと言っていました、クロスバイクですが、先日、やっとの思いで(財布的に)購入いたしました。

結局、TREK社製の7.3FXにしました。

前サスのついたものが欲しくて、散々色々なメーカーのものと迷ったのですが、結局、サスはないものにしました。

納車後、かれこれ、100キロくらいは十分走ったと思います。

素人の感想としては、

・イスの位置が高くて、走っていて、普段使っていたママチャリよりも、視線が高くて、なかなか気持ちいいです。
・で、もちろんですが、簡単にスピードがでます。
・変速が24段変速なのですが、まだまだ使いこなせておりません。
・かごがないので、荷物が積めません
・色々とお金がかかります・・・・・


と言ったところでしょうか。


Posted at 2010/09/16 00:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月31日 イイね!

リッター40キロ越え(^ε^♪)。驚異の記録?

リッター40キロ越え(^ε^♪)。驚異の記録?※はじめに・・・・・・愛車シビック(EK9)でたたき出した燃費ではございません(^^;)。
タイトルには釣り的要素を十分含んでおります(^^;)。
ここまで読んで、「こんにゃろぅ(怒)」と思わなかった寛大な人のみ、以下お読みください(爆)。

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。


前々から、自転車が欲しい、二輪に乗りたいと言ってまいりましたが、最近になって、友達が、○0万以上する自転車を買い、見せにきてくれたおかげで、俄然、自分の中での「自転車熱」が加速している今日この頃です。

また、現在僕が乗っている自転車(普通の通学用のママチャリです)が、かなり痛んできたため、遅かれ早かれ買い替えの時期となりそうなので、先日、、自転車屋さんに行ってまいりました。

しかし、近所の普通の自転車屋(通学用ママチャリを買うようなチェーン店)は、前もって軒並み回ってますので、今回は足をのばして、少し遠くの自転車屋さんに行ってきました。


そう・・・・・自転車で ヾ(@°▽°@)ノあはは 




途中、スーパーに立ち寄り、2Lの水を買い、熱中症対策は万全(´0ノ`*)オーホッホッホ!!。


ひたすら自転車をこいで、自転車屋へと向かいます。




うちから自転車屋へは、30kmちょっとでした。




日差しは弱い日でしたが、それでも暑い暑いε=( ̄。 ̄;A フゥ…。



やっとの思いで自転車屋に到達ε~( ̄、 ̄;)ゞフー。




そもそも、思いつきで、行動したため、「営業しているのか」「何時まであいているのか」等は一切リサーチせずに行ったのですが、開いてて良かったです( ̄皿 ̄)うしししし♪。




さっそく店内に・・・・・


まず、思ったことは、値段が


「高い」




「高い」





「高い~~~~」






>┼○ バタッ





ルイガノや、GIANTを近所の自転車屋に見に行った際に、目星をつけていた(手が出る範囲ともいう)モデル(5万弱)より、ここの自転車屋でのエントリーモデルは3万位高い価格からのスタートでしたo( _ _ )o~† パタッ。


普通に大人しく、ママチャリを買えば、3万もあれば、変速、オートライトなどが点いた快適な自転車が買えるのに、何がうれしくて、僕は、わざわざ
・荷物のらない=かごなし
・スタンドない
・タイヤパンクしやすそう
・泥よけないのが普通



みたいな不便な自転車を、倍くらいのお金を出して買おうとしてるんですかね(爆)。

我ながら、

全く持って、

「おもろいやつです(爆)」≧(´▽`)≦アハハハ


で、結局、そこでは、自転車にまたがったり、いろんな話を聞いたりしながら、「もし、ここで買うならこれかな?(←強がりです(^^;)、本音は、「それ以外は、逆立ちしても手が出ません(T▽T)」です。)」という目星をつけて、帰路へとつきました。


帰りは真っ暗の中、ひたすら来た道を帰りますC= C= C= C= C= C= ┌(;・_・)┘



さてさて、家に帰って、行きに買った2Lの水を見てみると、1L強減ってました。




・・・・・・うちから店は片道30km少し






すなわち、往復60km



ということは・・・・・・





・・・・・・僕が水を1.5L飲んでいたとして計算すると・・・・






(゚ー゚)(。_。)ウンウン





60÷1.5=40




ヽ( ´ ▽ ` )ノ ワーイ






リッター40超えました~~~~(= ̄▽ ̄=)V やったね




(爆)。



<終>


Posted at 2010/07/31 22:20:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation