• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

ゴルフ日記 『初めての進路妨害』

細々と続けております、レッスン通い。

最近は伸び悩んで・・・・というより、いろいろ意識しすぎて、むしろ退化してるんじゃないか・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


というような状態でした。


最初の頃は

レッスンに行くたびに成長が感じられて面白い
          ↓
面白いから個人的にも練習へ


という好循環だったんですが、最近は、成長曲線が鈍化
成長曲線は水平になったというのに、打球はギュンギュン曲線を描きますorz


当然のようにストレスがたまってました(^□^;)。

とはいえ、
「何か変えんといかん!!ε-(/・ω・)/ トォーッ!!」
と一念発起し、練習場へ。

いつもレッスンで言われていることを意識し、素振りを繰り返し、自分のペースで打っていると、徐々にまっすぐ飛ぶ玉が増えてきました

打つことしばし、


ぉお!!(゚ロ゚屮)屮


初めて向こうのネットに球が当たりました!!!!




レッスンは大きい練習場へ、個人練習は近所の小さい練習場と使い分けているんですが、今回ネットに当たったのは近所の小さいほうの練習場です。

この練習場は180ヤードのネットが張ってあるのですが、そのネットに初めて当たりました。

成人男子のドライバーの飛距離としては、まだまだなのは明らかですが、初めてネットに当たり、正直いって、超嬉しかったですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!


その後、何球も当たるようになり、初めて打球の進路をふさがれる感覚を存分に満喫してきましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

現金なもので、成長が感じられると楽しくなります。

ということで、さらなる成長に向け、精進します。
Posted at 2014/09/29 23:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2014年09月24日 イイね!

今日もFRDの話じゃありません。FDHの話です。

今日もFRDの話じゃありません。FDHの話です。こんばんは^^
いきなりですが、ダイエーという名前が消えちゃうそうですね。
かつては小売業界に革命を起こしたと言われ、飛ぶ鳥を落とす勢いだったダイエー
980円とか中途半端な価格設定を最初にやり始めたのもダイエーだったとか、どこかで聞いたような気がします。

今はソフトバンクホークスとなりましたが、その昔、福岡ダイエーホークス(FDH)だったんですよね

周囲は阪神か巨人ファンまみれでしたが、どちらも小学生のころの自分の生活にはあまり関係がなく(新聞は読まないし、阪神電車も百貨店も利用しないので・・・・)、いまいち応援する気になれず、いつも買い物をしていたダイエーを応援するようになったのは自然の成り行きだったんだと思います。

もちろんそのころはクライマックスシリーズとかが始まる前でした。
現ソフトバンクホークスの秋山監督が現役だったころで、王監督を筆頭に、(時代は若干前後しているかもしれませんが)工藤や、若田部、井口に、柴原、松中、坊西、城島などを要し、強かった福岡ダイエーホークス・・・

福岡の地を踏んだことすらなかったのに、当時はよくカラオケで応援歌の『いざゆけ若鷹軍団』を歌ってましたね(笑)

そんなダイエーの名前が無くなってしまうようです・・・

僕にとっては悲しいNEWSでした(;0;)



車の話も少しだけ・・・・盆休みにクーラントの量を確認すると、かなり少なかったので、9月初旬にクーラントを補充しました。

その時は最下点と最高点の半分より少し上くらいまで補充したと思います。
それが、先週、ボンネットを開けて、液量を確認してみたら・・・・・・・・



思いっきり最高点を超えてるんですけど!!!Σ(@□@;)


しかも、どうやらどっかから漏れてるみたいΣ(谷;)



マジかよ~(T▽T)

勘弁してくれ~(><;)

とりあえず、経過を観察することにします。
Posted at 2014/09/25 00:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年09月21日 イイね!

回帰?懐古?

回帰?懐古?FRDネタを後1回くらいはブログあげるつもりでしたが・・・・(;・∀・)

今回は、すっかり閑古鳥コースが定着した"スニーカーネタ"を放り込みます!!(゜ロ゜ノ)ノ

※少しでも興味を持っていただけるように、無理やり車の話も絡めながらお送りしますヽ( ̄▽ ̄)ノ

「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、幼少期(あるいは青年期?要するに昔w)の強い想いって、年を重ねても中々強烈に残っているわけでして、ここみんカラ内でも、愛車紹介のコメントで「発売当時憧れてて~」とか「当時は高嶺の華だった~」とか、「スーパーカーブームの影響で~」というコメントをよく目にすると思います。

これ、対象が何であれ、趣味の世界ではよくある話ですよね。


要するに、「一番ハマっていた時期のものが、時代は変わっても、一番輝いて見える!!!」
ってわけです。


というわけで、先日、スニーカーを買いました。

一時期は気が狂ったように買い漁っていたスニーカーですが、今はだいぶ沈静化しています。
というのも、履く機会に対して、在庫量が圧倒的に多すぎて完全に管理のキャパを超えちゃっているというのが理由です。
そのため、よほどのことがない限り買い足しは認めていないのです(←自分ルール 従って都合よく改釈されること多数)


そんなわけで、今年?足目のスニーカーを買いました。
前振りからもわかるように、最新モデルではありません。
97年にリリースされたものの復刻モデルになります。



そうです、TOP写真の右下のやつです。
ヘキサライト(90年代に出た、ハチの巣状の衝撃吸収)に次ぐハイテク機構として97年に投入されたDMX搭載モデル、その名は・・・・DMX RUN10です。

これ、当時AIR MAX,ポンプフューリー,とかと同じくらい欲しかったやつです。

「いかにも!!」
っていうくらい強烈なカラーでもよかったんですが、あまり強烈過ぎると履く機会が限られてきちゃうかもしれないので、結果的にはこれでよかったと思っています。



最近、は毎年リリースされる最新モデルには、どうも触手が反応しません。
復刻や、当時のものばかりに惹かれる傾向がありありです。



そんなこんなで、90年代スニーカーシーンを席巻したAIRMAX95、ポンプフューリー、DMX RUNを手に入れたということで気分よく寝ます(笑)

明日から一週間、体調管理に気を付けながら頑張っていきましょう(ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪
Posted at 2014/09/21 22:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月16日 イイね!

FRD 流し撮り編

FRD 流し撮り編フェラーリレーシングデイズ 振り返りブログ2発目です。

今回は流し撮りを中心にお送りしますピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ





まずは今回の目玉。

ラ・フェラーリの走行シーンです。
(当日はまさか実走行があるとは思っていなかったので、うれしい誤算でした。)



続いてはサーキットを疾走するバス



(速度が遅い分、勝手がわからず、うまくいきませんでした(;0;))

さてさて、一旦休憩です。

( ̄ー ̄?).....??アレ??

勘の鋭い方は気づいてしまいましたか?

『フロント、もしくはリアがフレームから切れてる写真ばかりじゃないか!!』って。


。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ  厳しぃ~(谷;)


これは、僕のリサイズが間違ってるわけでも、ブラウザの表示倍率がおかしいわけでも何でもありません!!



事実、切れてるんです(´_`。)グスン



では、その辺の事情をご理解いただいた上で、続きをどうぞ・・・・

って、言ったそばから、思いっきり切れているorz



デイトナです。



ROSSO1970さんの365BB

『失敗できない』と意識すればするほど、余計にうまくいかず・・・・(;0;)
ROSSO1970さん、ごめんなさいΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
(他もありますので、折を見て追加予定です。)







最後にグランドスタンド側からパシャリ



鈴鹿のファン感以来の流し撮り、自身としては初めての富士での撮影でした。

事前に聞いていた通り、安全柵がなかなか厄介でした。

綺麗にフレームに納まっていても、柵が丸被りとか・・・・orz

我流ではそろそろ頭打ち感が否めませんので、そろそろ自分なりに工夫が必要ですね。。。o(゚^ ゚)ウーン。

Posted at 2014/09/16 23:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月14日 イイね!

FRD 会場編

FRD  会場編いってきました、Ferrari Racing Days

往路は渋滞にはまることもなく、気持ちよく朝のドライブを堪能しました。

意外にも往路で見かけたフェラーリは積車に載ったF40だけでした。

イベントスケジュールがスタートする1時間前にゲートを潜り、初めての富士スピードウェイへ。

今回はROSSO1970さんと初めてお会いするということで、緊張とワクワクを胸にパドックトンネルを潜りました。

トンネルを抜けてピット側に立った瞬間…………………………………


緊張を和らげるため、速効トイレによったのはここだけの暴露ですΣ(-∀-;)


何を隠そう、近頃はオフ会といっても、誰かの友達を紹介してもらうことばかりで、お互いが全く面識がないなかでの初対面は、もはやいつ以来の経験か記憶にありませんでした( ; ゜Д゜)

そんなこんなで、到着した旨と、今日の服装をメッセージで伝え、それらしき人を探します。

幸い、すぐに見つけることができ、はじめましてのご挨拶(*^^*)

挨拶もそこそこに珠玉の365BBをしげしげと鑑賞させていただきました。

久しぶりに365BBを見ましたが、すごくきれいでただただ無言で車の回りをぐるぐるしてました。
特に大好きなバックショットは穴が開くほど拝見させていただきました。
※マフラーの穴がひとつ増えていないか心配です(爆)


後から気付きましたが、この時、写真を全然撮っていませんでした(。>д<)

その後はひっそりと開演していたクラシケや、ラ・フェラーリ、458スペチアーレ等を見ながら会場内をてくてく。

当日はお日柄もよく、朝の涼しさが嘘のように暑い暑い(´д`|||)



一旦、ROSSO1970さんと別れてそこからは直射日光のもと、ひたすら流し撮りヽ(*´▽)ノ♪。

気付けば、無数のブレブレ写真(爆)と、しっかりと日焼けした自分が出来上がっておりました( ; ゜Д゜)。

再度ROSSO1970さんと合流し、挨拶を済ませ、また会場内をぷーらぷら。

せっかくなので、最後まで流し撮りし続けようと、それこそ流れ作業のようにブレブレ写真を量産しておりましたら、一般駐車場にヴェイロンがいるとの連絡を受け、
大慌てで一般駐車場へε=ε=┏(・_・)┛


マジでいました、ヴェイロン!!!

初めて見ました( ; ゜Д゜)

ヴェイロンに惹かれて、急遽パドック側からグランドスタンド側まで戻ってきたので、最後はグランドスタンドでブレブレ写真を(以下略)

最後まで堪能し、初日は終了。
そこからは長くなるのでまた次の機会に

ROSSO1970さん、朝から一日ありがとうございましたm(__)m。
いつの日か撮影オフもよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2014/09/14 22:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | モブログ

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
78 91011 1213
1415 1617181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation