• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るん23のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

新型アテンザ ディーゼル試乗レポ(●´艸`)ヾ

新型アテンザ ディーゼル試乗レポ(●´艸`)ヾ実は発表時からずっと気になっていた『新型アテンザ』に試乗してきました。
もちろんディーゼルです。

欲を言うとMTが良かったのですが、試乗車はATでした。

グレードは最上のものだったらしく、お値段は360万くらいでした。



最上グレードのためか、ハンドルに沢山のスイッチが着いてました。
パドルも付きます。
アクセルはオルガンで、サイドブレーキはハンドでした。


続いては後部座席です。



僕は1台目の車に当初はセダンを探していたくらいに、セダンって好きなんです(*'-'*)エヘヘ。
ということで、後部座席の居住性は申し分ありませんでした。

ドアの小物入れのスペースに使い道が?な部分がありました。
画像右下の部分なんですが、当初ドリンクホルダーかと思っていたのですが、斜めになっていたので、どうやらドリンクホルダーではなさそうでした。
斜めの○穴って、何用なんでしょうか?
カタログ見たら何か書かれているかもしれないので、後で見ておこうと思います。


外観です。



発表当初から大きいというイメージがありましたが、間近で見ると、本当に大きいです。
(価格帯は違うとはいえ、)車格(寸法)的にはレクサスのGS程度の大きさだという話でした(゜ロ゜)ギョェ
    byセールスさん
グリルが大きく、マツダマークもかなりの大きさでした。



後ろから



後ろからの見た目はすっきりまとまっていてかっこいい印象でした。
個人的にはもう少し太いマフラーが良かったです。


最後にエンジンルームです。



ほぼ新車なので、綺麗なのは当たり前ですが、きれかったです。
構造的なことは何もわかりませんので、あしからず(^□^;)。
バッテリーが大きいことに目が行きました。


さてさて、ついに試乗ということですが、一番の印象としては静かでした。
今や市民権を得たアイドリングストップ機能ですが、停まるたびに停止するあの感じはエコのためには必要なことなのかもしれませんが、僕はあまり好きではありません
なので、実際に乗ることがあればオフにしちゃいそうです(^□^;)。
実際どれくらい燃費に影響するのか気になります。

踏むとグーンと加速して坂道でも怯むことなくぐいぐい登って行きました。

ディーゼル車と言うと、以前父親が乗っており、その時のイメージがあったのですが、いい意味で裏切られました。
とても静かでした。
燃費も市街地で15kmは伸びるとのことだったので、ますますMTに乗ってみたくなりました。

日本では売れないのかもしれませんが、クーペ出してほしいなぁと思いました。
(モーターショーに出てたタケリ(でしたっけ??)みたいな感じ。)

セダンつながりということで、今度はマークX乗ってみたいですね~♪
Posted at 2013/02/26 21:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年02月18日 イイね!

週末関西どっぷり旅。~ホンダリアンオフ~

週末は関西に戻ってました。
金曜日の夜、AM3時前に出発。

順調に歩を進めるも、途中なんと・・・・が降ってきました。

ちらつくとかそんなレベルではなく、見る見るうちに積もり始めてきましたΣ(@□@;)。

一身上の都合により、「雪」はしばらく勘弁なんです、僕(^○^;)。

ということで、高速が渋滞し始め、通行止めになりそうな気配すらしてきたので、慌てて下道へ。




そしたら、下道はさらに真っ白でしたorz


ということで、仕方がないので雪がやむまで休憩することに。

こんなときにもシビックの荷台は便利です。
今の車のようにフルフラットにはならたないため、段差が結構ありますが、そこは知恵と根性で何とか乗り切り、寝るスペースを作ります。
横になって寝ることしばし。
(もちろんエンジンは切ってます。ここも根性で乗り切ります。)

降雪がおさまったようなので、再スタートです。

今回の関西への目的は大きく3つありました。

1.ホンダリアンオフに参加すること。
2.シビックを入院させること。
3.靴を買うこと。

せっかくなので、まずはオフのお話を。

今回は、珍しく、PM6時ジャストくらいに会場入りすることができました。
いつも通り、最初にTypeSさんにご挨拶をし、その後は自分から自己紹介するでもなく、話しかけて下さった方や、お会いしたことがある方々を中心に楽しくお話をさせていただきました。

オフ会に行くたびに思うことなんですが、しゃべるのは大好きな僕ですが、最初は人見知りするんで、なかなか自己紹介ができないまま、気づいたら結構話しこんじゃいます。
自分の方から自己紹介をちゃんとしなくちゃなりませんよね、僕(^□^;)。
これは本当に課題です。
今回自己紹介できなかった皆様、失礼いたしました(><)。
自分から自己紹介できるように今日から妄想イメージトレーニングにふけります(=´▽`)ゞ。


ちなみに、自然に自己紹介の流れに持って行ける秘策募集中です(●´艸`)ヾ。
心当たりのある方はこそっと教えてください( *´ノェ`)コチョーリ。


そんなこんなで寒い中オフは続きます。

いつも通り、一眼も、コンデジも持っていっていたにもかかわらず、ほとんど使っていませんでした(^^;)
ということで、写真はエンジン、ヒーター、ヘッドライト、ドライブレコーダー。
主にこの4つを撮ったものしかありません(^^;)。

何ら関連性のないように思えるこの4つのアイテムですが、「あ、あの時のことね。」って、ピンとくる方も少なからずいらっしゃるはずです。

ホンダの製品ラインナップの充実ぶりを感じましたね。
にしても、オフ会にあんなものが出てこようとは、ホンダリアンオフならではだと思いますワーイε=ヾ(*・∀・)/

ご一緒した皆様、ありがとうございました。
いろんな話が聞けて、とても楽しい1日となりました。

僕もいつかはシビックに積んで、参加したいかも・・・(^m^)。

Posted at 2013/02/18 21:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

初めて行くDと、短いスカートと、NSXと。

初めて行くDと、短いスカートと、NSXと。今日は仕事終わりにDへ。
普段、整備などは地元のDにお願いしているので、こっちには行きつけのDってないんです(^-^;。

とりあえず一番近くのDへ。

閉まってました(-_-;)。
どうやら定休日だったようです。

仕方がないのでそのまま適当にドライブ。

そしたらたまたまHONDA Dを発見♪
おっ!やっとるやん!!

ということでDへ。

今回なぜDへいったかと言うと、ある部品を注文するため。

と、ある部分の修理見積もりを出してもらうためでした。

初めてのDは落ち着かないなぁーとか思いながらとりあえず用件を伝えて、待つこと暫し。

Dの方が「なにか飲み物を?」とメニューをもって近づいてきました。
地元のDでもお馴染みのパターンです。

が、そのメニューをもって来てくれた人の格好が地元のDとは違っていました(^_^;)。

制服なのか、私服なのか、定かではありませんでしたが、メニューをもって来てくれた女性のかたのスカートが短い_(^^;)ゞ

驚きました(^^;)))。


で、そんな話はおいといて。


Dでの見積もりは大方予想通りでしたが、なかなかの金額でした(;o;)。

どうしたものか・・・・、しばらく考えたいと思います。
※なお、修理箇所などの詳細は伏せておきます。
まだまだ不確定要素が多い上に、お蔵入りさせる可能性もある話なので。

で、初めていったこのDですが、整備工場にはたまたまEK9前期が停まってました。
修理上がりで引き取り待ちの車両だったそうです。

さらにさらに、奥にはNSXがいました\(^^)/。
こっちは修理待ちの車両のようでしたが、かなりの損傷だったらしく、修理金額を聞いて驚きました(^_^;)。

そこまでかけてでも直そうとするオーナーさんの想いに感激しました(^-^ゞ。

最後に、部品の入荷予定日を教えてもらい、Dをあとにしようとしたときに、整備士のかたから「それにしてもきれいにされてますね。あまりに状態がいいので驚きました。」とお褒めの言葉をいただきました。

(大方予想していたとはいえ、)高額見積もりに凹んでましたが、最後の一言で大分気分を持ち直し、機嫌よく帰路へつきました。



終わり
Posted at 2013/02/12 22:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月05日 イイね!

真冬かつ、深夜に窓が壊れたら・・・・

どうも、こんばんは^^

先日、深夜かつ真冬パワーウィンドウが壊れましたorz

昨年の秋ごろから調子が悪く、途中で止まったりすることもあったのですが、だましだまし手で引っ張ったりしながらごまかしてました(^^;)。

だって、工賃、材料費含めて4万近くするって見積もりだされたんだもん。。。。


それが、ついに、先日壊れました(T○T)。

しかも、夜の12時過ぎ、真冬という超逆境の中でorz。


いつものように引っ張り上げようにも、完全に窓がドアの中に入ってしまって、つかむことすらできませんorz。


次の日はREDBADGEさんと車のイベントへ行く約束をしていたのに、「最悪、車の中で夜を明かし、翌朝1番にDにいくしかないか・・・」とか思いながら、みん友さんのREDBADGEさんへ事の顛末をメール。

すると、「何ができるかわからないけど、とにかく今から行きます。」と、何ともありがたいお言葉が(T▽T)。

何を隠そう深夜なわけで、作業場所を確保することからして難しいわけで(^□^;)。
何とか人様の迷惑になりにくい場所かつ、明るい場所を見つけ、REDBADGEさんと二人で内装剥がしで内張りをはぎ取ります。

しかし、どこにピンがあるのか、何か所ネジ留めされているのかも知らないため、恐る恐るの作業が続きます。

もちろんその間は激サムです(><)。



やっとの思いで内張りを外し、何とかドアを持ち上げてみました・・・・・



が、ドアの自重ですぐに降りていきますorz。



これは困った。



ということで、REDBADGEさんと二人しばし応急処置を考えます。













!!!!





物理的に窓が落ちてこないようにしてしまえ!!!







ということで、


ドアの内側に詰め物を入れて窓をしたから支え、物理的に窓が下がらないようにしてしまう。


という方法を思いつきました。



とはいえ、次には「何を詰める??」


という問題が。



そこで、僕が半分冗談で「ペットボトルとか!!」と言ってみました。

(冷却水を希釈するために水2Lのペットボトルが車内に積んであったんです♪。)


すると、「水用のペットボトルなら柔らかいし、案外いけるんじゃない?」ということで、まさかの採用(^○^;)。


ペットボトルを適当な形に潰して窓の下(ドアの内板と外板の隙間)にペットボトルを押し込みます。





「う~ん。微妙に高さが足りない」




ということで、またまた考えます。





ポクポクポクチーン






!!!!!!!!!!







「缶コーヒー突っ込んじゃえ!!」





これまたたまたま車内にあった新品のジョージアエメラルドマウンテン、大抜擢です!!





REDBADGEさんが「振動で缶コーヒーがずれ落ちると、窓も落ちる危険があるため、缶コーヒーは固定したい」ということで、、プルタブにタイラップを突っ込み、ドアのあちこちに開いていた作業用の穴と缶コーヒーを縛り付けてやりました(^m^)。



ということで、応急処置完了♪。

①窓を人力で引き上げる
②ペットボトルを詰め込む
③隙間にタイラップをプルタブに通した缶コーヒーも突っ込む


⇒窓が落ちない(物理的に落ちようがない)!!
=応急処置完了♪



めでたしめでたし♪



REDBADGEさん、その節は大変お世話になりました(m^▽^)m。
夜遅くにもかかわらず、駆けつけていただき、本当に助かりました。



初めての本格的なDIYでした。

DIYって、たしか、




D:どぅ????




I:いいか、悪いかは別として、




Y:よぅやった(良くやった)とおもわん??




の略でしたよね?

















じゃなくて、<完>
Posted at 2013/02/05 21:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2013年01月30日 イイね!

古新聞ですが・・・『地下迷宮? はたまた秘密基地??』の巻

今は昔・・・去年のお話です(爆)

後は「画像を入れるだけ」っていう状態にしてから下書き保存して、そのまま熟成させていました(^□^;)。

いまさらですが、UPします。







先日のオフ会後のお話です。

その前に前置きを・・・・・

みんカラで知り合った方=車を通して知り合った方ということなので、お会いする時にはかなりの確率で車を伴っているわけです。

オフ会から、そのまま食事ってことも多々ありますが、そんな時ももちろん車が一緒なわけで、ほとんどの場合がノンアルコールのお付き合いです。

過去に飲みんカラをしたこともありましたが、最近はめっきりそんな機会もありません。


今回もオフ会からの食事ということだったので、相乗り、現地合流の方以外は全員車を伴っていました。

ということで、皆さん思い思いに時間貸しの駐車場へ車を停めて、食事会場へ⌒Y⌒Y⌒ ヾ(o´Д`)ノ


駅前ということもあり、地上から、地下から、タワー型から、様々なタイプの駐車場がありました。

ここで問題となるのが、駐車場が閉まる時間。

地上(路上)にあるパーキングだと、そんなに気にしなくてもいい場合がほとんどですが、地下や、タワーに関しては、閉められちゃったらどうしようもありません(◔ฺo◔ฺ) ☠ฺちーん☠ฺ。


ということで、駐車場の営業時間も気にしつつ、全員がそろったところで宴は始まり、(ほとんどの方がノンアルコールという中、)最高の盛り上がりを見せました♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪るんるん♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪。

楽しい時間が過ぎるのは早いもので、あっという間にイイお時間にギョッ!Σ(・oノ)ノ



駐車場の営業時間まであと30分弱ということで、地下駐車場に停めたkappaさんの車を地下駐車場から出すべく、kappaさんと二人で地下駐車場へと向かいましたダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ。


そのころ、駅の地下街はすでにシャッターだらけ.・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

地下にいることでただでさえ方向がわからないのに、さらに、シャッター閉まりまくりで景色までもが同じに・・・orz。


余裕を持って店を出たはずが、なかなか迷いますヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

やっと見つけた地下駐車場への入り口も、何故か閉まってます(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(営業時間終了が地下づくと、地下駐車場への入り口も主要入口以外は閉鎖されるようです。)


主要入口がわからないから焦ってるのに、無慈悲にもどんどん営業終了時間は迫ってきましたw( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!





最後の手段ということで、管理者に道を教えてもらおうと、駐車券に書かれた電話番号に状況を説明し、「道を教えてくれ」とお願いすることにドーゾ(シ´ω`)シ ((o _ω_)oヨロシク。




そこですんなり解決するはずが、電話に出た人が、まさにミラクル!!。:゜(;´∩`;)゜:。

道を説明するのが奇跡的に下手orz。


こっちも焦るし、あっちも声がでかくなる!!

しまいめには「○○から、地上に出て、□□(店というかビルというか)の方へ歩いたら地下駐車場への入り口がある!!」って(A;´・ω・)フキフキ

□□方面とか言われてもそれすらわかんねーから道聞いてんだよ~~ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ




最終的には、路上で居酒屋の客引きをしていた方に道を聞き、何とか地下駐車場へ。



しかし、要点を得ない説明で大混乱へと陥れてくれた電話の人と過ごした時間が与えたダメージは大きく、営業時間は過ぎていましたo( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ。


けど、そこは駐車場の方が融通を効かせてくれ、特別にシャッターを開いてくれました。

そう、僕たちが乗る1台が出るためだけに(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

その映像がこちら!!



1
















2















3













だぁ~~~~











(。≖ิ‿≖ิ)




失礼しました(^□^;)。



気を取り直して、こちらです。





1








2








3



















1台のためだけに、わざわざ開けていただき、本当にありがとうございました(m^^)m。
おかげで何とか脱出できました(^□^;)。

散々走りまわったり、色々ありましたが、最後にスロープ上でシャッターが上がるのを待っているときの気分は「秘密基地から外界へ飛び立つ気分」そのものでした(爆)。


Posted at 2013/01/30 21:24:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「いってたんですね。毎年迷うものの、行ったことなくて。どうでしたか?@ぽしぇすけ さん」
何シテル?   11/19 22:22
はじめまして、シビックに乗ってます。 サイズや排気量など、今は何ら不満はなく、機嫌良くあちこち出かけてます。 せっかくのタイプRですが、特にスポーツ走行する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EK9 レカロシートカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 12:32:20
チョット見慣れないホンダ部品ラベル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 08:19:35
始まりましたF1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 08:49:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
TREKのクロスバイク、7.3FXの2010年モデルです。 前3段×後8段の24段変 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自身初のマイカーです。 H20年4月某日に、遠路はるばるうちにやってきました。 その時す ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
確か14年式だったと思います。 3.5Lの大食いです。 最近は、家にいることが圧倒的に多 ...
日産 ノート 日産 ノート
姉の車です。 時々運転しますが、ドアが四枚あるので、後部座席にも乗り降りしやすいというメ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation