• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいじしゃんのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

今日は代休…

今日は代休…こんにちは
本日はわけあって代休頂いてます(^^)
…まぁかわりに明日は出なんですけどね

先日のブログで報告した通り、フロントナンバー再発行手続きしてたのを、先ほど陸運局行って受け取ってきました。
ナンバーフレームとユーロナンバー、マックガードのボルトも紛失したので、ユーロナンバーは以前つけてた奴を再登板させて、フレームは某オクで落札して、ボルトは楽天で無限のを用意して準備してたので、今しがた完全復旧したばかりです。

ところでホンダアクセス製のナンバーフレーム付けて、陸運局でタダで貰える取付ボルトでフィットにフロントナンバーをつけようとしたら、取り付け出来ませんでした…
陸運局に無限のボルトを持っていかなかったので、結構焦りました(>_<)
結局現場ではめたフレームをまた外して(結構力技で外す必要あり)ナンバーオンリーにする必要がありました。
これって普通なのかなぁ…
この間の事故で受け側のネジ山が飛んでるのかな…
無限のボルトもマックガードと同じ20mm、一応しっかりナンバーはついたのですが、ネジのかかりは浅いような気がします。
トルクスの低頭ネジで20mmより長いのが見つかったら交換しとこうかなと思ってます。

ではまた
Posted at 2015/11/27 10:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

フロントのナンバー、出てきました

昨日のブログの続きです。
陸運局で手続きしてる最中に警察から電話があって、ナンバープレートが交番に届けられたそうです。
今しがた受け取ってきたのですが、トラックに踏み潰されてベコベコなので、陸運局へ戻ってきて再発行の手続きしました。
ユーロナンバーは出てこないのかな…(>_<)

まあとりあえず一安心しました
Posted at 2015/11/19 11:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

なんという事でしょう…

本日、事件が起きました…

会社から帰宅するのに、バイパスを走っていたときです。

左前方から、ぴゅっと出てくる物体が。

自分の目の前に吸い込まれて。

「ガツン」という衝撃。

…やってしまいました。

いまドラレコを確認したら、たぬきさんのようです…

初めて車で、動物の命を奪ってしまいました。

バイパスのため、車を安全に停車出来るところが無く、少し走ってから停車してマイカーの状態を確認しました。

したら。

フロントのナンバープレートと共締めしていたユーロプレートがありません。

…プチパニック!

これってこのままの状態で走っていたら、なんかの違反じゃないの?

そー思って、バイパスをちょっと引き返して、先ほどの衝撃のあった場所を再確認。

小動物らしい死骸は見つかりましたが、ナンバープレートらしき物体は見当たらず。

どーすりゃいいのかわからないので、ここは所轄の警察だ!と思って、駆け込んでみました。

小動物を轢いてしまった場合は、「器物損壊」に当たるらしいですよ…

で、警官の方が3人、マイカーの状況を見てくれたのですが、小動物を轢いた形跡が無い、と判断、推測…

マックガードのボルトでナンバーを自分で止めていた、というのが引っかかったらしく、
「どこかで脱落したんじゃないの?そしてその衝撃は動物でなくて落ちたプレートが当たったんじゃないの?」
という結論になってしまいました…

ああ、さっきの事故は幻だったんだ…

と警察官に思い込まされて、少し安心していたのですが…


さすがドラレコ。容赦なく現実を突きつけます…


それにしてもナンバープレート、どうなっちゃったんでしょう…

衝撃で外れたんだろうという想像しか出来ません…

外れるもんなのかしら…うーむ。

ナンバープレートが無いのが事実。

ドラレコ見てもよくわかんないっす。

ナンバープレートは、明日会社休んで陸運局に行って手続きする必要があるみたいです。

ナンバー変わるかもって。はぁ…

ナンバープレート、誰か警察に届けてくれないかな…

つかユーロプレート高額だったんで、そっちのが届けてくれないかな(´д`;)

PRAY FOR TANUKI…
Posted at 2015/11/18 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

仕事が雑!

仕事が雑!おはようございます~
先週末にDラーにてフロントガラスの交換を施工してもらったのですが…
今回あきれるくらい仕事が雑でした…orz

まず車を引き渡されて、Dラーから車を出す時、ルームミラーがまっすぐ向かない。
ドラレコをガラス交換された際に場所を移したのでしょうが、上から20%以内設置にこだわりすぎてルームミラーが調整できなくなったら意味ないじゃん┐(´ー`)┌

次に、ミラーレーダーとドラレコの電源が入れ替わって接続されていた…
まぁこれは仕方ないかなと思いましたが、ケーブルの長さみればわかるだろ?って感じで、ドラレコに無理矢理レーダー用の電源コネクタさしてました(´д`;)

この二つは帰宅して速攻で直しました。
ドラレコの位置については、設置基準の書き方に問題あるとおもいますが、
 1:ルームミラーにて運転席から隠れる場所に設置
 2:フロントウインドウの上端より20%以内に設置
1or2で良いはずが、車検担当官によっては1and2でないと駄目らしいので、今ミラーの運転席側に付けているところを助手席側のもう少し上にずらす予定です。

そしてもう一つ。
今朝気がついたのが、このブログの写真…
ついさっきまで全く気づかなかった自分も自分ですが。

常に丁寧な仕事を心がけてほしいものです…はぁ。
Posted at 2015/05/26 09:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

飛び石の修理…

飛び石の修理…先日のブログで、飛び石を受けたことを報告しましたが、その後の報告になります。

1センチ程度のヒビ、2013年に実施された保険の改悪により飛び石修理の保険使用が等級据え置きでなくなったこと、免責3万円…

いろいろ調べてみると、保険を使用せず自腹でリペアした方が良いのかな~

なんて思っていたのですが。

なんせ飛び石を受けた場所が、運転席の目の前。

先日デントリペアを施工して貰った「A-PIT」さんのHPを参考に見てみたのですが、ガラスのリペアは完全に修理できるわけではなく、これ以上ヒビを進行させないようにするもので、しかもうっすらと跡がのこります…

さんざん悩んで、今回は金もないしリペアにすっかな~と思ってた時に、LINEで「YOU、暑いぞ熊谷だし、クールベールに替えちゃいなYO!」って、AIRさんが…(^^; →脚色有り

で、Dラーにとりあえず相談に行ってみました。

したら、

「Dラーで保険入ってる方は、飛び石だったら、年1回だけ1000円でリペアできるし、交換も免責3万だけど同じく自己負担1000円でOKですよ?」

とのうれしい情報が!

つか先走って自分でリペア依頼しなくてよかったよ!(´д`;)
教訓、いろいろもんもんしながら自分で調べるよりまずは相談だ…

昨日Dラーから連絡あって、保険屋からクールベール交換許可でたので、週末入院させることにしました。

飛び石は災難でしたが、おかげでハーフシェードも無事つくし(先日フィルム施工したばっかりですが)、夏のジリジリ感も多少緩和されるのかな?

ではまた~
Posted at 2015/05/19 16:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2008年4月にFIT2(GE6typeL)を納車しました。 転勤を機会に、通勤の足として購入、 人生三十?年で初マイカーを持ちました。 んで、また転勤を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Can★do 強力コゲ取りスクレーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 23:34:37
津ミルクネット サイドブレーキカバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:03:51
助手席にレカロシートSR-7取り付け SBR着座センサー配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 16:49:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2018年11月23日納車しました グレード  ハイブリッド・S ホンダセンシング 駆 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
Specialized Sirrus V-Brake 2019年3月購入 主に新潟で運 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
DAHON METRO D6 2008年9月購入 主に熊谷で運用、輪行の足として購入し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
乗車期間:平成20年4月~平成30年11月 グレード  L 駆動    FF 型式   ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation