• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南風。のブログ一覧

2012年06月09日 イイね!

フィアットフェスタに行ってみた

フィアットフェスタに行ってみた我が家にチンクがやってきたのをこれ幸いに?
先週3日の日曜日にフィアットフェスタに行ってきました。

会場が宝台樹スキー場という、群馬県の限りなく新潟よりにあるところなので、普通なら敬遠するところですが、幸い月曜に有給が取れたので思い切って行くことに。
京都の実家を夜10時すぎに出発し、途中SAで寝たりしながらゆったり走って翌朝8時には会場入り。



↓↓以下、例によって会場で気になったクルマの写真とコメントの羅列↓↓




バンパーが本国仕様。




X1/9って意外と生息してるのね




やっぱりこのウイングはいいなあ




武闘派な130TC




素のウーノ




131アバルト。いい音してました。




うん、しぶい。





106があかんようになったら次はこれかなぁ(前にも言ってた気がする

会場の至る所チンクだらけだったのはまあ予想通りでしたが、意外と参加車がバラエティ豊かで楽しめました。
規模としてはFBMの1/10くらいという印象で、ちょっとさみしい気もします。昔はもっと参加車が多かったようですが。


さて、明日はTSM。参加されるみなさんは現地でよろしくお願いします。
Posted at 2012/06/09 23:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年04月29日 イイね!

新入り

去年の三月、飲酒運転のトラックに突っ込まれて廃車になった307SWの後釜として、ルナーミストの307が我が家にやってきました。




しかし先日、今度は左右確認をさぼったクルマに側道から突っ込まれ、またもや廃車になってしまいました。


ほんまに、他人のことを考えた運転をしてもらいたいもんです。
左右確認せずに突っ込むとか、テロと一緒です。
唯一の救いは車両保険に入っていたので、買い換えの資金が確保できたこと。




で、次は何にしよう、という話になるわけですが。
ディーラーとは405の頃からかれこれ18年の付き合いがあるし、次は207か308あたりにするんだろうなと思っていたら…









まさかの500でした。

確かにプジョーだけじゃなくてルノーやフィアットとかにもいいクルマはいっぱいあるよとは言いましたが。
本人曰く、メガーヌ2、ルーテシア3、207、308、ニューパンダ、500あたりで考えていたものの、ルノー勢は近場にいいタマがなく、残りの4台を試乗した中では500の印象が一番よかったんだそうで。



そんなこんなで、2008年度欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞車が我が家にやってくることになりました。


はっ!そういえばプジョー405は1988年度、プジョー307は2002年度の欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞車!
欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞車を買うのは我が家の伝統だったのか!(ただの偶然です
Posted at 2012/04/29 12:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまねた | 日記
2012年03月21日 イイね!

久しぶりのYoutube垂れ流し

つい最近、カフェRのカウンターにて、「印象に残ってるクルマのcmは~」みたいな話題になり、なんとなく影響されてYoutubeを巡りつつ、昔の記憶を掘り起こしてみました。

最近でいうと良くも悪くもこれとか


やり過ぎ感あるけどこれでしょうか。



ぐっとさかのぼって、おそらく自分の記憶にある最も古いのがこれ。



まだそんなにクルマに関心がなかった(知識はあったけどこのころは鉄道の方が好きだった)小~中学生の頃の記憶に残っているのがなぜかこれ。曲が印象深かったんでしょうか?


それからこれ。

スカイアクティブも直噴だから考え方の根本は同じ。目の付け所はよかったのにやめるのが早かった。粘り強く熟成させればよかったのに。


図書館にカーグラフィックが置いてあった中学・高校に通っていたせいで、完全に今の土台ができあがり、そんなころの自分が釘付けになったのがこのcm。

このcmのおかげで今でもエボⅦが大好きです。三菱にはもっとがんばってほしい!


あと、トヨタのcmでジャン・レノがドラえもんに扮して話題になったけど、彼出演のクルマcmって言ったら

やっぱりこれよねー
Posted at 2012/03/21 21:29:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2012年03月18日 イイね!

TSMいってきた

TSMいってきた家から一番近いところでやっているクルマ関係のイベントにもかかわらず、一度も顔を出したことがなかったTSM。京都を離れる前に行ってきました。

あいにくの天気だったので、あんまり写真を撮っていませんでしたが、そんななかでも気になったクルマたちを何台か。







すっぴんの930。なんと言っても色がシブイ!




メガーヌ3RSとアルピーヌV6ターボとクリオV6。メガーヌでかっ!




異様に綺麗だったスカイラインジャパン。横にハコスカもいましたが個人的にはこっちが気になります。




知り合いのクルマもいてました。よし丸さんのウーノターボ。




リトモアバルトに75TS!!

この後リトモオーナーの方とよし丸さんとでマイナーカートークに突入w
休日であれば一般道でもそれなりに見かけ、みんカラでも整備関連の情報が簡単に手に入り、FBMでは大量発生する106ってやっぱりメジャーなんだなと思うことしきり。

TSMに行ったのにトーク内容はめくるめく80年代の地味なイタフラ車の世界。最高に楽しかったですw
ちょっとそっちの世界に足を踏み入れたくなりましたが、その年代のイタフラはちょっとハードルが高いので…
マイナー国産車(ハチマルヒーロー的な)あたりで一つw

しっかし、1970年代までのヒストリックカーが主役のはずなのに、撮った写真の8割方が80年代以降の国産とイタフラばっかとか我ながら残念すぎw
Posted at 2012/03/18 19:46:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年03月10日 イイね!

気になるクルマたち

突然ですが。

私を含め、クルマが好きであれば、今すぐ買い換える気はなくても、昔から気になる、最近気になっているクルマというのは常に何台かあるんじゃないかと思います。

今回はそんな、「自分が気になっている、最近気になり始めたクルマ」についてちょっと書いてみようかと思います。


①BMWM3(E30)




「連続する12ヶ月間に5000台以上生産された4座席以上の車両」のみが公認されるグループA規定に対するBMWの回答。

ツーリングカーレースでの活躍は言うに及ばず、WRCでの優勝経験もあり(87年ツールドコルス)。
実は職場に乗っている人がいるのですが、これがリアスポレスでめちゃくちゃシブイ!
昔から乗りたいクルマなんだけど、もう旧車の領域に入ってるから値段も維持費もべらぼうだけどね。


②ホンダシビックタイプR(EP3)




EK9とFD2に挟まれて影が薄く、なかばなかったことにされていますが、(社外パーツもないらしい)
これがタイプRシリーズの中では一番とげとげしい感じがなくて好きです。目を三角にしなくても乗れそう♪


③ルノーClio(ルーテシア)3RS




実は106を買うとき、Clio2RSとさんざん悩んで悩んで悩み倒した末に106にしたという経緯があります。
ですから自分の中で、ClioRSは常に気になる存在でありつづけています。

ではなぜClio3を挙げたのか?
理由は「最も設計年次の新しいNAエンジンのホットハッチ」だからという一点につきます。

最新こそが最良とは言いませんが、小排気量+ターボという時代にあってもNAで孤軍奮闘したこのクルマがどんな乗り味なのか、純粋に興味があります。
次期ClioRSは小排気量+ターボで出るという話のようですし、この流れが続くとNAのホットハッチの新車が出てくることはもうないんじゃないでしょうか?


④アルファ147GTA




147のボディに3.2LのV6をぶち込んだ末、駆動方式はFFのままという、とんでもないクルマ。
出た当時、GTAのAは軽量化を意味する“Alleggerita”のAなのに、これのどこがGTAやねん!という突っ込みが入ったとか入らなかったとか。。

デザインは賛否両論ありますが、これくらいアクが強くてちょいぶさいくくらいのほうが飽きがこなくていいんじゃないでしょうか(言い過ぎです)。
しかしこれの中古価格が安い。100万円台でごろごろあるのでうっかりするとホイホイされちゃうかも~?
アルファのV6をコンパクトかつ(比較的)実用的なボディで楽しめる貴重な存在なのにもったいない。


⑤ホンダアコードツアラー




最後はちょっと毛色の違うクルマですが。
最初は気にくわなかった、というより地味すぎて気にもならなかったのですが、最近これをじっくり見る機会があり、考えが変わりました。
全体のまとまりがよすぎて気がつきませんでしたが、よくよく見てみるとリア回りのデザインは他のどのワゴンにもないものだし、車格の大きなホンダ車独特のバタ臭さと相まって独特な雰囲気があります。
カスタムしたら化けるクルマだと思います。ちょっとでかいけど。


皆さんの昔から気になる、最近気になるクルマは何でしょうか?

ネタ温存のため、今回はこのへんにしときます。
また気が向いたら書くかもしれません?

つづく…のか?
Posted at 2012/03/10 00:32:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまねた | 日記

プロフィール

「久々の投稿
デルタ手放しました!しばらくは126とVTRの二台体制で行きます」
何シテル?   02/20 00:30
スズキフロンテみたいなイタリア車とドゥカティ絶対コロすマンなホンダ車に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
縁あって私の元にやってきました。 ぱっと見北米向けRC51最終ですが、これは外装が替わっ ...
フィアット 126 フィアット 126
ついに我が家も空冷二気筒の時代です。 2020/8/2:次のオーナーの元へ旅立っていき ...
ランチア デルタ でるた (ランチア デルタ)
数が少なくなってきた16V。 2019/2/19 次オーナーの元に旅立って行きました。 ...
ホンダ CBR250RR ニダボ (ホンダ CBR250RR)
250マルチから250マルチへ。 街中もワインディングもきっちりこなす、本当に懐の深い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation