
シャリグラくん、エンジンオイルを交換しました(下抜き)。
エンジンオイルは先日購入した
UTC(UNITED TRADING CO.,LTD) UTC100 10W-40
新日石トレーディング
1,580円
(エスポット新横浜)
自分で交換するのは、なんと約20年ぶりくらいです。
あっという間に、手がオイルまみれになってしまったので、作業中の写真は撮れませんでした。
2009/12/04 96,594km エンジンオイル交換
2009/11/10 96,183km エンジンオイル補充 500ml
2009/10/04 95,416km エンジンオイル補充 500ml
2009/07/07 93,639km エンジンオイル交換
インプレッション
アイドリングが静かになり、排ガスのニオイが減り、ここまでは、当然といえば当然。しかし、加速が・・・スムーズにはなったのだが、オイル粘度をいつもより高くしたせいだと思うのですが、エンジン回転の上昇が重たくなったというか、低速のトルクがアップしたというか。なんだか、高級車っぽい加速感になったような。もしかして、今のエンジンの状態に合っているのかな。とにかく、理屈はよくわかりませんが、今までよりも低い回転数で加速していくようなので運転しやすくなりましたね。結果的に燃費も良くなりそうな。エンジンオイルは何でも大差ないと思っていたのですが、ここまで体感できるとは思わなかったですね。今後は、オイル減りと、劣化スピードが問題かな。
ちなみに、作業のポイントは、車庫前にある側溝のフタの段差(約10cm)。

このちょっとした段差を利用すると、車載ジャッキで右フロントを少しアップするだけで、ドレインボルトにアクセスできました。もちろん、左リアには車止め。いちおう、ジャッキスタンドも購入しておいたのですが使いませんでした。というより、使えるところまでジャッキアップしませんでした。
ドレインボルトのパッキンは今回は使いまわし。(前回新品)

エーモン ポイパック4.5L(1604)
オイル処理箱
298円
(ユニディ菅野店)

エーモン オイル受皿8L(1601)
672円
(エスポット新横浜)

メーカー不明 ジャッキスタンド(リジッドラック)2台セット
2,000円+送料740円
(ヤフオク)
台座のゴム
157円
(エスポット新横浜)
終わってみて・・・
ジャッキアップや後片付けの手間を考えると・・・う~ん。少し気合が必要かも。あと、安心してスピーディな作業をするために、カースロープ欲しいですね。ただ、買うのもなぁ。作るのもなぁ。置き場所もなぁ。
ちなみに、カー用品店で交換をお願いした場合と比較すると、移動時間と待ち時間がないので時間的なメリットはありますが、コストメリットがあるかどうかはビミョウ。ただ、カー用品店でのエンジンオイルのエレメントはホームセンターに比べ割高なので、エレメントも自分で交換すればコストメリットがあるでしょう。
自分でエンジンオイルを交換すると、さらに愛着がわいてきました。
とりあえず、次回も自分でやってみるか!って感じ。(^。^)y-゚゚゚
Posted at 2009/12/04 20:43:43 | |
トラックバック(0) |
シャリオグランディス エンジンオイル交換 | 日記