■2014年11月2日(日)
横須賀(逗子寄り)を昼に出発。
天気が回復したので、思いつきで三浦半島を南下しました。
三崎でマグロ・・・というベタ過ぎるプランです。(^皿^;)
これが大失敗。大渋滞で所要30分が2時間に大幅遅延。(>_<)
朝食抜きで空腹なのに、それほど文句も言わず、
爆睡していた助手席の方、誠に申し訳。m( _ _ )m
三崎港に到着したのは14:00でした。しかも某有名店は長蛇の列。
そこで食べログのクチコミが少ないが評価内容が良い「阿木」さんという店へ。
ご飯を炊いているとのことで、30分以上待ちました。
ご主人は釣りが趣味みたいで接客をしていましたが、正直手際が悪い。。。
調理は奥さんと娘さん、狭い店内が混雑しており客をさばききれない様子。
私はミニねぎとろ丼とミニづけ丼のセットを、女史はねぎとろ丼定食を注文。
観光客向けの高い店ではないので、各1,000円でかなり良心的。
私はづけ丼が気に入りました。赤身も美味しいことを再認識。
ねぎとろ丼も美味しかったですが、期待よりあっさりしていたかな。
素朴なお店でこれはこれで良かったかも。
わざわざ激混みエリアの再訪は無いと思いますが。
結局、三崎港を出発したのは15:30近くになってしまいました。
渋滞が酷い西海岸を避け、東海岸を走りました。
三浦海岸を通過したので一瞬だけ黄昏タイム。
さすがにオフシーズンは閑散としていますね。
ウインドサーフィンが少しやっていましたが。
横浜横須賀道路は途中で渋滞しましたが、三浦市の大渋滞のように
完全に止まらずにゆっくり進んでくれて助かりました。
横浜に行き、女史はビブレで買い物。
しかし歩行者が多過ぎ、交通規制もありビブレ駐車場の入口がわからず、
仕方ないので高島屋の提携駐車場に入りました。
用事を済ませて横浜中華街近くの良心的価格の駐車場へ。
中華街で田舎者の記念撮影。漢は黙って直立不動です。(´・c_・`)
私は皇朝の肉まん、あんまん、マンゴープリン、杏仁豆腐を、
女史は巨大土産物店でお菓子などを購入しました。
5分ほど歩いて山下公園へ。夜景をバックに記念撮影。
空中浮遊しないと某氏からクレームが来ると思い出し、急遽ジャンプするも失敗。
ただ身体がブレた写真になりました。(苦笑)
作り笑顔ができない私でも自然に笑ってしまうので、
顔が怖い写真になりがちな方にも空中浮遊をオススメします。(^皿^;)
高層ビルと観覧車、そして港。。。横浜散歩は良いものですねぇ。
いつもはみなとみらいまで歩くのですが、渋滞のバカヤロー。(x_x)
最低でも初めて大さん橋に行って夜景を見たかったです。
泊まる事もできたのですが、月曜日は深夜帰宅したくないし、
このまま夕食をとって帰ることにしました。(もう若くないので・・・)
中華街で新規開拓するには時間が遅いので、チェーン店で中華。
揚州商人は中国人の店で、かなり好みの味なので妥協ではありませんよ。
地元のお客さんでほどよく混んでいました。
ラーメンは濃厚醤油にしました。(2回目)
香ばしくてまろやかなスープが癖になります。
なかなか他のラーメンに挑戦する勇気が出ません。
そして今回も中国っぽい刀切麺という平たく削ぎ切りした麺にしましたが、
細麺を選んだ方がよりスープがからんで良かったかも。
焼き餃子やエビマヨもなかなか美味かったですよ。
そして杏仁豆腐!
豆腐と砂糖シロップのシンプルな組み合わせながら絶品です。
砂糖の甘さが飽きることなくゼイタク品に感じるのだから、絶妙な味なんですね。
スリーエフは早くもXmasモード?
駐車場を22:30頃に出発。いつもの保土ヶ谷BP→東名→新東名ルートで。
念のため海老名SAと足柄SAに寄ったので、それほそ眠くなりませんでした。
静岡市には1:30頃に到着しました。
■2014年11月3日(月・祝)
二度寝、三度寝をして昼に起床。
パスタ自炊と市販ソースで質素な昼食にしました。(´・μ・`)
夜も手軽に早く済ませたかったので、ガストのチーズINハンバーグフェアに突入。
残念ながらメニューからBIGイタリアンサラダが消えてしまったので、
アボカド入りのサラダに。(>_<)
チーズINハンバーグ自体は安い割に美味しいですが、
デミグラスソースの味付けが薄め。
さわやかのオニオンソース並にパンチのある味にしろとは言わないが、
もう少しはっきりした、ご飯がすすむような味がいいな。
デザートは頼まず、寝る前にお土産のマンゴープリンを食べました。
マンゴーピューレがたっぷりで美味かったです。
Posted at 2014/11/07 12:28:05 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記