• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月03日

エアクリ交換 タイヤ見回り

エアクリ交換 タイヤ見回り 帰宅するとGT商会で注文した
エアクリが届いていたので交換しました。

K&Nのエアクリ。
前回交換して10000Km無いし
8000Km位使用しただろうか?

外して新品(同商品)と比べると明らかに違いますね。

案の定、たんぽぽの種や虫の死骸が入っておりました^^;

タンクを久しぶりに開けたので普段手の届かない所を掃除。

GSX-R1000 k6は新品で買った状態だとアイドリングが低すぎて
走行中に普通にエンストするのが厄介でした。
初期不良かと疑ったりもしましたよ。

久しぶりにここを見て買った当初を思い出しましたね^^;


ふとお隣さんを見ると、友達がたくさん集まってるね。
小さい頃は放課後、友達の家に入り浸ってゲームしたなぁ

そんな思い出を思い出しつつリアタイヤを覗くと

トレッドがめくれてる?!

フロントは・・・・

凹んでるがな(笑)
随分柔らかいコンパウンド見たいっすね。BT016


フロントも少しめくれてました。画像だと見にくいけど。



話は変わりますが最近ハングオフを身に着けようと修業中です。
・最初は教習所で習ったリーンウィズ
・格好付けてなんちゃってハングオフ
・やっぱ乗り辛いからリーンイン
って感じできましたが、そろそろリーンインも苦しい。
一丁ハングオフに挑戦!って感じです(^^;



リアにスタンドを掛けてハングオフのフォームを作って見る。
雑誌で見ると「外足でぶら下がる」「内足を踏み込むと寝ない」
と有ったが、試しに「内足を踏み込んで」みる。

なんか様になってる?

じゃあ「外足でぶら下がって」みよう。

ガタッ
うお!スタンドが傾いた!!

むむ!雑誌でいっていた事は本当だったな(^^;

こりゃ明日の休みが楽しみですたい♪ 
ブログ一覧 | 【整備】 | 日記
Posted at 2009/04/03 20:23:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本の宝 軽自動車ツーリング〜山梨 ...
keishuhさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

白ナス
avot-kunさん

JR嵯峨嵐山駅
空のジュウザさん

今日から9月です✨
港塾さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年4月3日 21:07
そう。
フォームってのがむつかしいのよね。
ハングオンとハングオフってどうちがうのでしょう?

結局よくわからんので、リーンウィズかリーンアウト主体ですね。
コメントへの返答
2009年4月3日 21:38
止まっている状態でイメトレ
走るとそうはいかないのが現実ですw

ハングオフとハングオンは意味合い的には一緒
ですが日本国内に限ってはハングオンが主流のようです。が、外国ではハングオフが基本のようです。
ん~まぁどっちでもいいかな^^;

とりあえずリーンウィズが良いっす。
物足りなくなったらリーンイン
それでもならハングオフって感じですかね?
あ、オフ車はリーンアウトですね!
2009年4月3日 21:08
実際走ってやってみると、これがまたできないんですよね(;^ω^)

ぁー走りに行きたい(笑)
コメントへの返答
2009年4月3日 21:39
そうなんですよw
体が固まっちゃうんですよね^^;

走りに行きたいですか?!
そういう場合朝「おなか痛いんで・・・」
って会社に電話すれば万事解決ですww
2009年4月3日 21:57
明日夜勤だったりするので、午前中だけなら・・・と思ったんですが、行き帰りで4時間近くは正直辛いかなーと悩んでみたり(;^ω^)

お腹・・・ネタはシフトなので通用しないんですねコレが(笑)
コメントへの返答
2009年4月3日 23:44
おwこれは行けるけど後を考えると・・・
ってパターンですなw大丈夫!
モンゴメリさんなら大丈夫!(無責任
あ、冗談ですので行けるようでしたら連絡ください^^

お腹がダメじゃしょうがない。
こうなったらおばあちゃんをですな・・・
2009年4月3日 22:29
古くなったエアクリにカイワレを育ててみてはどうでしょう?(笑)

タイヤの磨耗具合で荷重が掛けることができてるかどうかが分かるらしいです。
乗り方も大事ですが、スピードメーターを見て進入スピードと脱出スピードをチェックしてみてください。余裕がある時に限られますが(笑)
必ずしもハングオフが有効という訳じゃないので、カーブ毎に適切な乗り方を使い分けましょう。
コメントへの返答
2009年4月3日 23:48
豊富な養分で美味しいカイワレ大根ができました。
なんて後日ブログで書きましょうかw

やっぱリアはまだまだっすね。
とりあえず明日の富谷で再確認です。

メーター見てる余裕が有るのは高速コーナーの
立ち上がり位しか見れません^^;
全てのコーナーをハングオフは疲れる。というか
少しの曲がり率にハングオフでは曲がり過ぎるし
体重移動の必要性が無いっすもんね。

んー明日はどうなるかな~^^?
2009年4月3日 22:37
エアクリーナーはもうチョット早く交換した方が良いと思いますーヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年4月3日 23:49
危なくカイワレ大根が育つところでしたw
そろそろ交換かな~とは思っていたのですが
後で後で~ってしてたらいつの間にか^^;

流石に燃費が落ちたので思い出しましたw
2009年4月3日 22:41
ハングオフ練習は、レーシングスタンドを立ててやりましょう(笑)

練習してますね~♪
明日、天気良いといいですね!

また、茨城へいらっしゃ~い(笑)
コメントへの返答
2009年4月3日 23:51
あ、レーシングスタンドっすよ!
それでガクッってきました。結構焦りますね。

前回の房総は練習できなかったので
明日が楽しみです。
ハローウィナーさんは来れ無いっすね。
富谷・もしくはお山で遊んできます~
2009年4月4日 1:49
安全運転重視の私はりーんあうと(気味)♪
地面が近いと恐いし(ってかそんなに倒さんけど)
リーンアウトだとコーナーの先の見通しがいいから安心なのよねん♪
刀でもそんな乗り方でカコワルイと評判でしたwww

気合入れてイン側ステップを蹴っ飛ばすのは時代遅れのようでwww
コメントへの返答
2009年4月4日 20:28
秩父での走りっぷりで安全運転を豪語しますかw
KSRもD虎もモタードだからリーンアウトが似合いますよ。確かにリーンアウトの方が見通しもいいし、イザと言う時に反応出来ていいですよね♪
刀では・・・・厳しいかも?

今日改めて膝擦った感じではハングオフに
限っていえる事みたいです。
リーンイン・リーンアウトでは有効だと思います。
というかインを強く踏み込むとスパッと寝るのが
醍醐味ですがハングオフで乗ると結構傾くけど、そこから更に寝かせようとすると、かなりハラハラものなので外足でブラ差がた方が有効的でした。

あ、もちろん大きいバイクでのお話ですが

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation