2010年03月01日
写真は無いけど思い出いっぱい
タイトル通り写真は一枚も有りません!
文字のみ!そして飽きない文章を書ける文才も無い!
ってご了承ください。ゴメンネ。て言うか長いね(´・ω・`)
2/27お世話になっているグループWindOfLightning(以下WOL)
主催のスパ西浦走行会に参加してきました。
このWOLというグループ。SNS上のグループなので、てっきり名前だけかな?
と思えば正反対!管理人のごりさんを筆頭に幹部メンバーでしっかり管理されていて
一つ一つのイベントもグダグダせずきっちり管理されている良いクラブなのですよ♪
1.筑波サーキットにて
まぁWOLの広告は良いとして、先に書いたとおりスパ西浦走行会の約一週間前
事もあろうことか筑波サーキットの最終コーナー。
曲がりきれずオーバーランという馬鹿な単独事故で外装をお釈迦にする。
西浦は間に合わない 絶望的だった
状況はテールカウルだけかと思ったがよく確認するとアッパーもサイドも含め外装は全損。
グラベルの上で転んだので車体自体には大した事は無さそうだが、正直走れる状態ではなかった。
また自身も首や肩や股関節を痛め、心身共に弱った状態でショップに持ち込む。
「残り一週間じゃ無理だね」絶望的な言葉を否定する事も出来なかった。
2..ごりさんからの電話
自分の浅はかさに嫌気が差している時、管理人さんのごりさんから電話がかかってきた。
「ぐんぐん56さんの友達のFさんが同じバイクでカウル余ってるみたいだから譲ってもらいなよ」
正に、渡りに船だった。しかし、知り合いの知り合いの知り合いという遠すぎる縁。
流石に望みは薄いだろうと思ったが「お願いします」と返答。
するとすぐごりさんから電話が帰ってきた。「流石に無理だったか」と思ったが
予想とは裏腹になんとカウルを貸して頂ける事になった。
この時ばかりは、縁って大切なものだ。と感じた。
早速バイクはショップにて状態を確認するとフォークが少し歪んでいたようで
一度バラして再調整すれせば大丈夫との事。しかし、世話になってるショップはちょっと有名所で
レースシーズン直前になると大忙しとの事。正直西浦も間に合うか分からない状況だった・・・
3.納期
ショップには外装はなんとか用意できる事を伝え、ステムの調整だけお願いする事になった。
しかしこの時期はレーサーのエンジンOH依頼が立て続けに入っていて作業できるのが
出来たとしても金曜日の日中。最悪土曜の朝9時と言われてしまう。そう西浦走行会当日である。
元々原因は自分にある。無理を言っているのも分かっている。自分が嫌になる。
しかし希望は捨てず、バイク屋の隅のスペースを借り、壊れた外装を外していく。
グロメットを外す事も無く、いとも簡単に外れる外装。外れると言うか崩れる。
そして外したカウルを処分する為、踏みつけて粉々にしなければいけない。流石に手が止まる。
通りかかったショップの社長に声を掛けられる「その原因を作ったのは誰だ?」「・・・自分です」
悔しさで一杯になりながらもカウルは自分自身の足でカウルから破片になっていった。
4.間に合わず
カウルを処分した翌々日。
ごりさん、ぐんぐん56さん、Fさんのお陰ででカウルは無事家に届きそのままショップに持ち込む。
とりあえず外装は預けた状態になってしまった。自分でカウルを組み付けようかと思ったが
ステムの再調整がまだ終わっていなかったのだ。フルカウルって面倒臭い。その日は23日・・・
西浦走行会まで残す所4日。正直間に合うかは微妙だ・・・この週は夜勤だった為
走行会前日の金曜の日中にショップの片隅で組み付けを予約して帰宅する。
5.間に合った!
金曜の朝、夜勤明け作業具のままショップへカウル組み付けをしに行く。
ショップの店頭には最新式のGSX-R1000やGSX-R600.隼などが置かれている。
綺麗なマシンを横目にショップに入り挨拶をすると「お!TERA君終わったよ!」とメカさん。
なんと表のマシンの中に自分のマシンが並べて合ったのだ!!
忙しい中ちょちょっと済ませてくれたようで、これで西浦も間に合う!
本当に感謝感謝の気持ちで一杯だった。(ここだけの話金を忘れてて急いでATMに走ったのは内緒)
とにかくこれでマシンは応急処置は済んだ。問題は天気だ。
6.移動・天気
金曜の夜。夜勤をこなしながら外の天気をみると大粒の雨が降っている。諦めるしかなかった。
しかしお金は払ってしまっているし、普段なかなか会えない関西組の人達も来る。
行くだけの価値は有ると自分に言い聞かせ、夜勤明けの午前7時大粒の雨の中千葉を出発。
首都高は小菅JCTに入る前の八潮辺りから自然渋滞。
更に向島辺りでトラックが止まっていて渋滞。箱崎JCTで自然渋滞。渋谷線で自然渋滞。
首都高だけで4ヶ所も渋滞に会う。しかし東名に出てからは一切の渋滞は無く快適に走行。
箱根を越え由比ヶ浜に出た頃から西の空が明るくなってくる。まさか?!そのまさかである。、
休憩がてらみんカラを覗くとなんと現地は快晴との事!俄然やる気が湧いてくる!
そして静岡を抜け音羽蒲郡に到着する。時計の針はAM11:00を差していた。
7.到着
以前、予行で走りに来た甲斐も有って迷わずにスパ西浦に到着。
見慣れたバイクやトランポ達が止まっている。やっと着いたんだ・・・安堵感が広がる。
しかしここで気を抜いてしまってはダメだ!本番はこれから!講習会の終わりの方に
ちょちょっと顔を出してバイクの準備に取り掛かる。時間も走行会に間に合い天気もまさかの快晴。
これもWOLの皆の願いが通じたのかな?と思いながらツナギに袖を通し準備は整った。
8.走行 一本目
満喫組が先に30分の走行を開始。
ホームストレートで皆手を振る。まぁ二本目からは皆そんな余裕は消し飛ぶのだが(笑)
30分たちいよいよ自分達の番だ。ピットレーンに入りごりさんに声を掛けられる「こけるなよ~」
苦笑いで対応するしかなかった。何と言ってもカウルは借り物、絶対にコケられない。
自分を抑えつつ、一本目を走行。ぐんぐん56さんをはじめとするMAXSPEEDの方々に勢いよく抜かれる
「なんだあの化け物たちは」まぁ人は人。自分は自分と言い聞かせ一本目は1:04:119で締め。
どう考えても自分を抑えられていない(笑) 途中から完全に本気でした(笑)
9.走行 二本目
1本30分という時間は長い様であっという間に終わってしまう。
それは走っていても休んでいても言える事で、満喫組が二本目を走っている頃に
ホームストレートまで行って手を振る余裕は無く休憩と水分補給で30分はあっという間に終わる。
よし!二本目だ!と意気込んだのも束の間。疲れてまともに走れない。皆元気有り過ぎ(笑)
とかなんとか思いつつ、途中PITINして休憩したりして二本目は1:04:461で終える。
10.走行三本目
二本目を走り終えた時点で給油ランプが点灯。そう言えば筑波走る前に入れてそのままだった・・・
モンゴメリさんに5リットル分けて貰い三本目を走行開始!!
これでラスト!と自分に言い聞かせながら、少ないガソリンを考え最初の数周はゆっくり走り
残り数周で一気にスパート!と考え走る。数周走ってバイク体共に慣れた頃アタック!
MAXSPEEDの方や生形選手やハスクバーナのにゃぼさんの後ろになるべく、くっ付いて参考にする。
やはり後半のきつい所が辛い。どうにもならず自分なりに頑張った結果
ベスト更新!! 1:04:003 あとちょっとで3秒台だったのに!!!
それこそパシュート女子のドイツ代表との僅差と同じくらいであった^^;
11.走行終了そして打ち上げへ
走り終わった後、全員マシンと共にホームストレートにて記念の集合写真。
この日はごりさんのお知り合いのプロカメラマンの方が一日中ついてくれていたのである。
走っている時は目の前のコーナーしか考えていなかったが、写真撮影になるとWOLらしさを感じる。
長野の時もそうだった。皆和気藹々として暖かい雰囲気。これこそWOLなんだなと実感した。
写真撮影も終了し各々片づけ作業に入る。関西組は文明の利器を利用した面白い積載方法を実行
また過去にレース経験のある人達は軽々とマシンをトランポに乗せていく。凄いね^^;
その後、打ち上げ会場の波良多に移動し打ち上げ。
お酒は飲めないが皆思い思い楽しんだと思う。自分は浅田真央に似てると言われた・・・
職場の上司にも言われた事があった(笑) プロ野球選手の今岡にも似てる?(笑)
その後夜勤明けの疲れがどっと出た為、檀那さん達と同じビジホで一泊。
翌日チリでの地震による津波で閉鎖される前の東名を通り、反対車線の事故を横目に帰宅
帰りにショップに寄ったが純正カウルを買うかFRPを買うか。ちょっと悩む^^;
っとどうでもいいような長い文章になってしまいました!
参加された方々本当にお疲れさまでした!!
また、これだけの大人数をまとめ上げた管理人のごりさん始め
スタッフの方々ありがとうございました!
おかげでとても楽しく終える事が出来ました!
また皆さんとお会いできる時を楽しみにしています!
本当にお疲れ様でした!!
ブログ一覧 |
【サーキット】 | 日記
Posted at
2010/03/01 00:13:49
今、あなたにおすすめ