• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERAのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

長ツーも終わったので

DR-Zのタイヤをオフタイヤに戻しました。

ついでにリアホイールR側のダストシールも交換

古いのはスプリングもノビノビでユルユルだったのが新品はキツキツでした。

ついでに以前買っておいたサンスターのスプロケに交換しようとしたら・・・

キャップボルト一個ナメタ跡があった・・・試しにやってみたけどダメ。
次のタイヤ交換までにボルト用意しておかなければ・・・

やっぱキャップボルト舐めた場合はタガネで溝作って回すしかないっすかね?




それと今回性懲りもなくリアタイヤにビードストッパーを付けたのですが
今回は100km出しても振動が前回ほど酷くなかった!!
偶々だったけどバランスとれてたっぽい(笑)
それか前回が酷過ぎたのか?


関係ないですが、タイヤの転がり抵抗ってのは本当に燃費に影響します
がっさんから頂いたオンタイヤ(D604)は7リットルで約160km走るのに対し
前後オフタイヤ(MT21)では7リットルで約130kmしか走らない。
(勿論オフでの走破性に影響しますが)

やはりタイヤの転がり抵抗ってのは大きいんですね(^^;
Posted at 2014/09/21 21:35:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2014年07月26日 イイね!

タイヤ交換

本日、長野ツーリングに向けDR-Zを少し弄りました。
予定メニューはコチラ

・タイヤは前後共にMT21⇒D604へ
・ドライブスプロケット13丁⇒15丁
・後輪右側シール交換(後ほど説明)
・スキッドプレートの取り付け
・右スイッチボックス交換(後ほど説明)


タイヤ交換ですが、これは毎度の事なので然程苦労もせず終了
ただ、久しぶりだったせいかタイヤが硬くなってるわ
ビードにビードワックスがガビガビになってた。
19609.6km~D604へ交換


ドライブスプロケットもショートに振っていた
13丁⇒純正の15丁へ変更し長距離用へ変更

ロックワッシャーもそろそろ交換するかな(^^;



そして前々から気になっていた
後輪右側のシールを交換しようと思ったのですが・・・
サ、サイズ違う(; ゚Д゚)

海外サイトのパーツリストを見て注文したのですが
自分のDR-Zは2007年式
日本仕様は2004年からハブが変わっているのに対し
海外のはハブの変更はなかったようで・・・つまり付かないorz
因みに日本仕様のパーツリストをオクで入札。昨日届きました。
もっと早めに買っておけばよかったorz


そしてスキッドプレートの取り付け
汚いですが下から覗き込んだ下回りです
純正はアルミとプラで軽量で非常に出来が良いのですが
フレームがむき出しで所々錆が浮いていた為交換してみました。
ZETAのEDスキッドプレート ステンレス製で純正に比べると重量増です

・・・結構ゴツイ これがあればガレ場なんざ怖くない!(゚Д゚)ノ  嘘です。




そして右スイッチボックス交換ですが
以前ハザードスイッチが吹っ飛んでしまったのでオクで入札して
今日届くはずだったのですが結局届かず・・・
荷物追跡サービスを見てみると

⇒ 配達営業所へ持ち帰りました。
↑ 2014年07月26日 ○○営業所から配達に出発致しました。
↑ お荷物をお預かり致しました。


うおい!!(;゚Д゚)
ずっと家に居たんだけどなぁ(^^
Posted at 2014/07/26 23:29:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2014年04月12日 イイね!

ドライブスプロケット交換雑感

今日はDR-Zのドライブスプロケットを交換しました。

元々ネット上でDR-Z400Sの極低速は細いとよく見かけていましたが
ここ最近、スクールでの低速練習で意図しないエンストを頻発させ
ストレスは溜まるわ、バイクも傷つくわで良い事が全くありません。

先生にも「2速入ってない?え?それで1速?」と言われる場面が多々あり
ショートに振ったほうが良いとアドバイスを頂き、検討していました。



しかし年に一回の長野ツーリングで高速を延々と大型バイク達と
走る事を考えると幾ら400cと言えど苦しいのは隠せません。

そこで長野ツーリングの際はスプロケを変えて対応するという結論になりました。
(タイヤもがっさんから頂いた1○年落ちのD604に変えますが)

 
予定としては
普段はショートに振ってダートを楽しむ
長野の際は純正よりロングに振るとしました。

まずスプロケ交換で手っ取り早いのは
迷わずドライブです。
純正は15丁なので16か17当たりを・・・と検索すると

なんと純正の15丁が最大だったのです。

流石レーサーと共通車体・・・
余談ですがレーサーと比較するとDR-Z400S 15-43 110L  DR-Z400E 14-47 112L となります。
無理に16を付けようものなら干渉確実っぽいです
 
そこで苦肉の策として
ドリブンの丁数を下げ、ドライブも下げる
という結論に至りました。

早速ギア比を計算するとドライブを下げつつ純正15-43と
ほぼ同等のギア比にするには14-40という組み合わせになることが分かりました。
(世間一般に言うフロント1丁でリア3丁分通りですね
 
と言う事は  
普段はショートに振ってダートを楽しむ
長野の際は純正よりロングに振る様にするには

14-40をベースに
ダートは一丁下げの13-40 長野では一丁上げの15-40
という組み合わせに決定。


そうすると買う必要があるものは
ドライブ13丁 ドリブン40丁の二つ
(ドライブ15丁は純正をそのまま使用)

取り敢えず値段の安いドライブ13丁を購入し、一度乗ってみる。
ドリブンは後から易いところで買った方が良いだろうと先生からもアドバイスがあり
早速13丁に交換し街乗り、フラットダート、極低速での八の字練習をしてみた所




 
激変


 

現状ドリブンはまだ変えていないので単純にドライブ2丁落としだが
デメリットとして懸念してたショートに振った事で高速域での苦しさは
国道を走る程度なら何の苦も無い。寧ろ、発進の際はキビキビ走り心地いい程
この分なら片道100km位の遠出なら然程苦にはならないだろう。

そしてメリットは、低速での心細さが薄くなった
以前だったら半クラをあてていないとエンストした場面でも粘るように。
1速アイドリング近辺での足の速さも少し穏やかになった気がする。

ドライブ2丁落としでこの効果・・・
正直もう少し低速に振ってもよさそうな気がする。それほど楽しい。
しかしドリブンは43→ 40に変更予定
このままでは、また低速の足が速くなってしまう・・・困ったな


 
寧ろドリブンの丁数を上げたくなった(笑)   




 
心情としては
こいよベネット!
高速なんて捨てて(低速で)かかって来い! 
といった所


もうドリブンのハブをもう1セット買って
普段はドリブンを上げてしまい13-45位にして
長野ツーリングでは15-40位にしたくなった(笑)



十年近くバイクに乗ってきたが実はギア比を変更するのは初めてだったりする。
・・・性格が簡単にガバッと変わるので今まで試さなかったのは勿体なかったかな
 
さーダートが更に楽しくなったな~ ♪
リアの丁数をどうするか。うれしい悩みができた(^^)
  
 
Posted at 2014/04/12 14:59:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2014年03月25日 イイね!

タイヤ交換&点検

日曜はDR-Zのリアタイヤ交換をしました。

使い切ったT63
 
組んだばかりの頃
走行距離は4403.2kmって所


そして入れたのはフロントと同じ銘柄のピレリのMT21
新品はやはり良い。
ダートでの加速が明らかに違うし、寝かしてアクセルを開けて滑らせても
安心感が違う。まぁこれからのお楽しみですね。
 

んで交換していた時に気づいた事
  
この輪ゴムのようなもの
本来シールの中に入っている物なんだけど
錆びて伸びちゃったみたい・・・交換しないとなぁ


そして前から気にはなっていたけど
スプロケはそろそろ怪しい。 

増税前駆け込みはもう間に合わないかな?
Posted at 2014/03/25 00:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2014年02月23日 イイね!

DR-Z色々整備

今日はガレゴリにオイル交換に行ってきました!
ただし、オイルといってもフォークオイルの交換です。

エンジンオイルは小まめに交換はしているものの
フォークのオイル交換をやるのは初めてだったので
ごりさん立ち合いの元、その他諸々の整備もしてきました。

画像では既にフロントフォークを外してありますが
フォークのトップキャップ?を緩めるのに苦戦^^;
何度かトライするも、終いには舐めかける始末
サービスマニュアルを確認すると指定トルクは2キロ・・・
 
「2キロで締まっている筈なのに開かないのはおかしい」
と言う事で考えてみた結果・・・

三又のボルトを緩めたら簡単に緩んだw  
結構な力がかかっているものなんですね。 


そしてオイルを抜くと購入時約7000km 
現在17000kmで抜いたフォークオイルは
綺麗な飴色でした。
納車時か前オーナーが既に交換していたのかな?

 
オイルを入れエア抜きを行い放置している間
時間があったのでキャリパーの掃除をしていると
    
ん~
ん・・・(; ・`д・´)

TERA「まだいけますかね~?」
ごり「いやダメだろこれww」 


と言う事で近所の2輪かんへパッドの調達
デイトナの金銀赤・RK・ベスラとある中で
20%offだったベスラを購入
 
デイトナのパッドはまだ一度も買った事がないので機会があれば試してみたい。
RKは過去に入れたが、鳴くは止まらないはで正直良いイメージが無い(^^;

買い出しのついでに餃子の王将で昼食をとり作業再開
しかし太いフォーク
比べるのも何だけど、ごりさんのXL250Rのアウターより
DR-Zのインナーのほうが太い気がする ^^;


 
そんなこんなで、フォークが終わった所で
次はチェーンの交換 
物はついでと言う事でお願いしちゃいましたww

外すのはフォークをやっている間にごりさんが切ってくれましたが
ドライブスプロケットのカバーを外してビックリ!!
スプロケットのナットが外れかけていました(^^;
   
回り止めにワッシャーを曲げる様になっていたので脱落こそなかったけど
手で緩んでいるのが分かるレベル。気づいて本当に良かった・・・

そして今回買ったクリップ式のチェーンは簡単にはいかず
結局ごりさんに工具を使って圧着してもらいました(--;
簡単に脱着できるかと思っていたけどそんな事はないみたい。
次からは考える余地があると実感



 
以上のフォークオイル・パッド交換・チェーン交換
を終えた所で近所でテスト。
違いの判る男 TERAに掛かればフォークのオイル交換しただけで
違いが判っちゃうよwwなんて思ってましたが


違いなんてなんも判らないねww

  
まぁパッドが変わって当たりが出てない分、危機が弱く
強くフロントを握ろうがサスがあまり沈まず違いが判らず。


終いにはごりさんにフロントのフルードを指摘され
蓋を開ける際にビスを舐める始末(--;
そして中は、結構な汚れ具合


ビスを買い出しに行っている間にエア抜きまでして貰い
本当に今日はごりさんにお世話になりっぱなしな1日でしたorz


これでそこそこリフレッシュできたかな♪
次はリアサスかな?これは流石に店に出そう^^;
ステアリングのベアリングも点検してみたい。

ん~早く林道に持ち込みたいぞ!♪     
Posted at 2014/02/23 23:44:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
© LY Corporation