• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERAのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

オフスクールに行って来た(2回目)

前回のスクールに引き続き、また参加してきました。
今回はレンタルじゃなくて自前のDR-Zで!!



集合場所は前回と同じ国道299沿いのマクドナルド
ウチから国道一本でいけるのでここまでは簡単
片道70km無い位。ちょっとケツ圧が心配w

朝マックしている内に
先生・参加者・ぶっちさんが集合(ぶっちさんはそのままお帰りに)
今回は外国の方が参加されて
 「えっと、な、ナイストゥーミーチュー?でいいのか?」
と迷ってたら
「あ。どうもおはようございます」
って普通に挨拶されて面食らいました^^;

  
ではいざ出発!
どんどん山のほうに向かっていきます
どんどん山に近づいてくると・・・・モヤがかかる
「どっかで野焼きでもしてんのかなー」
とおもったら・・・・





 
 
花粉でした

 



 
 
林道に入る前に空気圧を抜いて・・・いざ突入!!
 

前回はレンタルのジェベルだったけど今回はDR-Z
タイヤも違えばバイクの性格も違う

 
多少、近所の土手沿いのフラットダートで遊んではいたけど
林道はやっぱり違う。
石がゴロゴロ、轍はあるは、一部雪が残ってたり、ヌタヌタだったり・・・



 
「うはーwやっぱ来るんじゃなかったwww」
とまず初めに思う。コレは前回も一緒の事w



 
レッスン①
林道を奥に進み初心者の自分はまず林道になれる為往復
その他の参加者は壁みたいな坂を上ってました
因みにコレは先生。
複合的な坂で、これは一部。(動画に収めたけど編集に時間かかります)
いやぁ・・・難しいです。でも上れると嬉しい♪


ひとしきり走った所で、昼食の為に山を下ります
 
なかなかカワイイお店♪
自分は焼きカレーを注文
 
おいしい♪そして水がうまかった!!
店員に聞いたら「ただの水道水なんですけどねw」との事
でも汗をかいた後だったのでとてもおいしく感じた^^;

 
レッスン②
その後、再度林道に入り
歩く程度の低速で障害物を避ける練習
一速固定でアクセルは数ミリ開ける程度
バランス感覚が重要で斜面を斜めに進み木の間を抜け
切れ角を目一杯使って曲がる。
これを何回もグルグルする練習

この切れ角を目一杯使って曲がるのがまた難しい
ハンドルを切ると言う事は減速する事でもあるけど
そのマシンの最大切れ角で進むというのは角度が
大きくなるにつれ要求される速度も低く
低い速度で走るにはバランスが重要といった感じで
とても難しい(先生のいったままの文w)
 
また、少しぬかるんでいる場所を通る際は
惰性をうまく利用する事も重要で、アクセルを開けると進むが
接地面を引っかいてしまうとスタックしてしまう可能性がある
そこで事前に速度をある程度乗せて駆動力を地面に伝えず通過する
と言うのも勉強できた。 


 
 
レッスン③
小さな川を通る練習
川には大きな石が転がっていたり
川の流れによって玉砂利のようになった砂利があり
この細かい砂利がまた厄介で駆動力を掛け過ぎると
その場で穴掘り機になってしまいここもうまく路面をインパクトをかけないよう
ぬける必要性があったけど・・・やっぱりムリだったw
スタックかまして助けてもらいました^^;



 
レッスン④
見通しの良いフラットダート+多少のガレ・ヌタヌタした道を往復
この練習の意図はアクセルを開ける練習
ロードでもオフロードでもそうだが
「直線で如何にアクセルをあけられるか」が重要で
コーナー云々はまずアクセルを開けられるようになってから。
コーナーが早いと格好いいが、それに伴う転倒のリスクは大きく
ソレよりも「直線で如何に早く加速するか」というのがリスクが少ないと言う事だ。

他の生徒達と各々の走りを客観的にみる機会があったけど
「よーし!良い所見せてやるぞー!」
なんて息巻いたら進入速度が自分には扱えない速度で
フロント握ったらギャップ拾ってこけ掛けましたwコケテナイヨ?



レッスン⑤
木々が生えている斜面を上り、下りの繰り返し
 
ここでもスタックして先生に助けてもらった^^;
何度もエンストしその度に「あーセルって便利・・・」と感動w

ここで先生が斜面を下り、レッスンをしようとした所
斜面の下の土が表面は乾いているが中はヌタヌタな所で
先生もちょっと脱出に苦労?してました。生徒一同は傍観^^;
    
ジェ○ードかっけえ・・・

   
斜度はコレくらい。うまく伝わらないだろうなぁ^^;
先生も無事脱出!さすが!と言わんばかりのテクでした^^;


レッスン⑥
前回参加した際にもやった石を超える練習
コレね♪(前回の写真)
前回よりかはうまく出来たかな♪スコシダケネ



 
その後は、山を下り朝の集合場所のマックへ♪
GSで給油。ドロンコ♪
 
 
いやー前回と比べると疲労感も少なく一杯遊べ
充実感に満ちたスクールでした(^^)♪

余談ですがレッスン②のハンドル切れ角を目一杯切ってまがる練習の際
他の生徒さんのトリッカーで一度走ったけど
車体がDR-Zと比べ2周り位小さくハンドル切れ角も多い。
また重量も軽く驚きの連続だった。
同じオフロードバイクでも随分と違うモンです

先生の話では
「DR-ZにはDR-Zに適した場所 トリッカーにはトリッカーに適した場所
それぞれにそういった場面はあるけど
良い所は伸ばし、弱い所は腕で補えば良い。」
との事でした。         
DR-Zはサスが硬い?とかで砂地とかはビシっと決まるそうです
それってモトクロス的な?
DR-Zもレーサーをデチューンした感じらしいですからね^^;



って事で今回の総走行距離
 
249.8km
お疲れ様でした!





ブーツも泥だらけだ^^;
                  
Posted at 2013/03/10 22:35:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記
2013年03月07日 イイね!

今週のビックリドッキリメカ?

実は昨日今日と連休でして
二日共にDR-Zで遠出のテストを敢行してみました。

テスト項目としては
・高速道路の移動
・ケツのライフはどれくらい持つか
・荷物の積載性
以上三項目のテスト

という言い訳の気分転換w


結果は・・・・

高速道路の移動

80km/h位での巡航が好ましい
100km/hでの巡航はまだイケル
100km/h以上での巡航は・・・キビシイ


ケツのライフはどれくらい持つか

ずっと座ったままだと
80km前後からケツが気になり始める
90km前後で厳しくなってくる
100km以上はずらしたりスタンディングでごまかす必要あり


荷物の積載性
キャリアが付いていたのでバンジーコードで
30リットル入る防水バックを縛っても大丈夫




と言った結果に・・・
正直、前に乗ってたGSX-R750は積載性能以外は最高でした
オフロードバイクを買う時点である程度覚悟はしていましたが
なかなか厳しい。長野ツーリング大丈夫だろうか(^^;   


んで今日はテストがてら地元の農免道路を
農家しか入らないような道に入ってみました
   

まだ乗って少しですが、普通車やロードバイクでは
まず入ろうとは思わない所に入ってみようと思えるのが
オフロードバイクの良い所だと感じます。
 
 

農地の奥に入ってみると
なんかアメリカの農家?っていう位バカデカイ重機で
だだっ広い農地を耕してた所を発見
重機発見 何に使ってるんだろ?
 
でかい・・・そしてカッコイイ・・・



回り込んでみると
ん?どっかで見たことある・・・



ホラ、小さい頃再放送でみた。。。


なんだっけ・・・・


嵐の桜井が実写版やってフカキョンしか見てなかったけど・・・


ほら・・・・ 





 
ヤッターワン!


  
似てないですかね?
Posted at 2013/03/07 21:51:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記
2013年03月03日 イイね!

届いた・発注した

今年の1月中旬にネット通販で注文し
再三の納期延期で3月頭に到着♪
サイクラってメーカーのなんだけど国内で流通しているのは
アルミの芯を使った物が大半で自分が注文した
全部樹脂製はあまり流通してなくて日本の代理店に
入荷するのがかなり遅れたらしい

今朝方パパっと付けて近所の土手を散策
モトクロッサー達がブンブンしてた♪


その後、DR-Zの購入店へ行き部品を注文

①純正ハイシート
ネットで安い所見つけたけど送料を考えると
買った店で頼んだほうが安かった

②ジェベル用車載工具入れ
ネットでジェベルの車載工具要れを流用して
いるのをよく見かけるので真似してみる事に
純正の車載工具入れには
ETCを入れようかと思っています


今日はバイクに乗って気分転換できた良い休日でした♪
Posted at 2013/03/03 20:21:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記
2013年02月05日 イイね!

ポジションを変えてみたい?

まだ購入して300km位しか走っていないけど
スダンディング・シッティング共にポジションに違和感を感じる。

問題点
  
・スタンディング時
身長182cmの自分にはスタンディングをすると
ハンドルが若干低く、前傾が少しきつい気がする。
んー普通なのかも分からない。
近場にオフ車乗りが居ないので参考にする対象が居ないのが悔しい

・シッティング時
逆に座るとペダルに足を置いた時、膝がやや窮屈に感じる


少し話がそれるけど、スクールに参加した際にレンタルした
ジェベルは座ってても膝は苦しくなかったし、スタンディングしても
前傾がキツイなんて事はなかった。
持ち主の人と体格が近かったのかな? 


 
 話を戻して

 
対策案
・スタンディング時
ハンドルは前オーナーが交換していたようで勿体無いし
ここは通称ゲタを履かせてみてはどうだろう?(19mmと30mmがあって悩む)
  

・シッティング時
膝が窮屈ならステップを下げるか着座位置を上げれば良い
と言うことでハイシートなんぞドウだろうか?
 




 
 
ついでにペグもワイドな物に交換してだな・・・
  

ん~マフラーも交換してみたいな~
  
取り敢えずこんなもんかな?




・・・て 完全に物欲暴走してますね




取り敢えず、まだまだ車体に乗りなれていないので
ポジション系はもう少し乗ってからですね

あと排気等のミーハーな部分は追々・・・w  
Posted at 2013/02/05 21:34:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記
2013年02月03日 イイね!

DR-Zでふらっと・・・

近所の土手を走ってきました。

DR-Zを購入した店の店長から(店長はモトクロスやってるみたい)
「近くにムフフな場所が有りますから休みが合えば是非行きましょう」
と言われていたので場所だけ聞いて見に行ってみました。

いやー家から10km圏内にこんなムフフな場所があるとは知りませんでした。

ムフフな場所は数箇所あってそれぞれに人が居て楽しそうだった。
自分は一緒に楽しめる程ではないので見てたけど楽しそうだった♪

それよりムフフな場所と場所を繋ぐ道はフラットなダートで
初心者の自分には良い練習場になりそう♪
休みは結構通うことになっちゃうかもw

 



それとは関係ない話
DR-Zのスペアキーを折ってしまった
ポッキリ☆

因みにマスターキーはコレ

折った原因はハンドルロック
うっかりハンドルロックだけ解除してバイクを押したらポッキリさ☆
マスターキーの頭が短い理由が良く分かりました・・・以後気をつけよう(--;


んで今日は泥を被ってしまったので洗車しました
 
チェーン給油位ならオフ車様のスタンド買わずに済みそうで一安心
 (ギリギリだったけど)

ついでにステッカーをペタペタ・・・ 
WOLのステッカー、隅が浮いてる・・・失敗した。ごりさんの所にまだ在庫あるかな? 


 
それとGSX-R750 ですが嫁ぎ先が決まりました。
現在進行中で引渡しは未定です
 
その間、DR-Zをどこに置くか悩んだんですが
以前「増車したい」なんて言った時にこんな絵をかきましたが
肌色の部分は階段があってバイクは乗せられないと思っていたんですが

なんということでしょう
 
DR-Zなら何の問題もなく置けてしまいました
さすがオフ車!段差なんてヘッチャラですね☆


今日改めて、前オーナーが付けていた物を確認したんですが
どうやら社外のハンドルに変わっている?純正でレンサルなのかな? 
   
スタンディングするとハンドルが若干低い
もうちょっとポジションを上げたい所だけど
ハンドルクランプはトップブリッジと一体なのでゲタかましたりはムリ?
ハンドル変えるしかないかな?

それと座っている時、膝が窮屈
これはハイシートとか入れようか検討中
どうやら外国でもDR-Zは販売されているようだけど
日本で販売してるのは純正でローシートらしい
ハイシートはオプションで売ってるみたい。

しかしネットで情報収集してると色々見つかるDR-Z情報
一番驚いたのが純正ヘッドライトで車検落ちるとかw
そういやK6のR1000も純正に少し細工しないと車検通らないからね(^^;
さすがスズキっ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
って所ですね

これから色々楽しめそうです♪
Posted at 2013/02/03 17:30:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation