
前回の続きです。
朝9時ごろに八戸に到着した
ハロさん達と合流した
ZIP-RRさん・ヤナギさんが自分の宿泊している
ビジネスホテルまで迎えに来てくれて無事、皆さんと合流。
目的地の十和田湖周辺へ移動開始。
道中信号は片手で数えられる程度・・・流石青森!
しかし急なアップダウンが連続してある為
バイクを積んだトランポには厳しい道でもあった。
(特にハロさんはZZR1400&SV1000の二台積み)
無事、目的地近くの道の駅的な場所に到着。
軽く朝食を食べ関東組は各々バイクを降ろし準備を始める。
峠にトランポでバイクを持ち込むってのも初めての経験でした(笑)
少しすると青森組のボス。
あまりんぐさんが登場。
自分のGSX-R750と同じ年式のGSX-R600を所有していて
エンジン以外は全く同じなので、サスの話の延長戦で少し跨って
サスを動かしてみたのだが、
コレが全くの別物!!
良く動くけど奥でコシがある。って感じ?
自分はと言えば全体的に硬い感じ。
聞いてみるとイニシャルは抜いてダンパーは硬め。との事。
実は
イニシャルは弄った事が無かったので今回は初の試み(笑)
ちょっちょっとイニシャルアジャスターを19のメガネで回している時に
実家が近くの
ほんだ君も登場(みんカラ外のお友達です)
会うなり第一声が
「何?フロントフォークばらすの?♪」ww
いや、ばらさねえっすww って感じで調整は終了しいざ!青森のホームコースへ移動開始!!
それで冒頭の写真がホームコースの写真。
自分が来ると毎回雪が残っています・・・自分、雪男ですか?
一番楽しい速度が乗って回り込むコーナーは雪解け水が川になっているので
徐行を余儀なくされますがそれ以外は、ほぼ楽しめました。
ここで少し写真を。
あまりんぐさん
ハロさん
ほんだ君・ヤナギさん・ZIP-RRさん・ぽにょおさんは写真に収められず・・・
一生懸命走り回っていたので写真を取るのを忘れていました^^;
んでフロントサスを弄ってみた感想ですが
・サスが仕事しているのが分かる。
・舵角が速い段階でつく気がする。といった感じ。
その後フニャフニャ感がぬぐえなかったので伸び側を一回転硬くしたら良い感じに。
まぁイニシャルを抜いてダンパーを硬くした事は、まだ良いか悪いか分かりません。
ただコンナ感じの味付けも有るんだな。と覚えておこうと思います。
その後昼近くになる頃にはヤナギさんは地元の友達と走りに。ほんだ君は実家に帰り
残ったメンバーで麓のドライブイン桂月という食事処で昼食を取る。
バイク談議に花が咲いている一方、
ぽにょおさんが寝落ちするという面白い事も(笑)
食事後もう一度ホームコースへ移動。
休憩中に話してはいたのですが
ぽにょおさんのSV1000を試乗させて頂ける事に。
逆にぽにょおさんは自分のGSX-R750に試乗。
SV1000に乗ってみた感想ですが
・回さなくても楽しい(中回転域がモリモリ)
・ヒラヒラ感が強い。舵角が少し傾いただけで付く感じ。
・エンブレが超強烈
やはり人のバイクは怖いですがSV1000は軽快感と鼓動が売りのバイクだと思いました。
そしてあまりんぐさんも試乗

自分より敏感なセンサーをお持ちなのでもっと色々な感想があったと思われます。
(自分が鈍感なだけって話ですが)
その後、あまりんぐさんに前を走って貰い今度は後ろを走って貰ったり・・・
結果指摘事項が数点あり大変役に立ちました。これは良い事を教わりました。
その後ホームコースから麓へ降りバイクをトランポに積載。
ステイ先のホテルへ移動し風呂入って夕飯の準備。
夕飯と言ってもZIP-RRさんの車に乗せて貰い青森組がハマっていると言う
弁慶という居酒屋へ移動します
ちょっと長いですね。ここで一旦切ります。
あーコメントしづらいブログだなぁww
そして途中で飛ばして読んだ人もいるだろうなぁww
Posted at 2010/05/12 00:18:10 | |
トラックバック(0) |
【オフ】 | 日記