DR-Zのサービスマニュアルを
ボーって眺めていたある日
ある所に目がつきました。
ほうほう・・・
リアサスのリンクやピボットシャフトにグリスニップルがあるのか・・・
普段覗いて見てないしこんな所バラしてグリスアップも面倒だよな
流石レーサーと共通の車体。関心関心
どっかのDR-Z400SM乗りのブログでも
「DR-Z400Sのリンクにはニップルが有る」って書いてあったし
グリスガン位有って損は無いでしょう。
って事でホムセン買いに行った。
帰宅し、早速覗き込むと・・・
・・・・ニップルが無い・・・・
中古だから前オーナーがローダウンにでも変えてた?
DR-Z400SMの物に変えてある?等、無い頭を回転させた所
パーツリストを見ればいいのか
って事でネットで検索(パーツリストは買ってなかった)
あるモンなんですね~
ホイ!
見辛いですがリアのリンクです。
発売された2001年~2008年まで全年式をチェックしましたが
ニップルの表記なんざ一個も無い。
・・・・・待てよ
DR-Z400Sは元々DR-Z400Eというレーサーと車体は共通だったよな?
400EはFCRが入ってたりは知っていたがもしや?!
はい!大正解!!
レーサーのDR-Z400Eにはリンクやピボットシャフト部に
簡単に給油が出来るようグリスニップルが付いています。
相変わらずバカだなぁと落胆orz
ちゃんと現物を見てから買わないとですよね・・・
という失敗談でした。
あ。チョット質問
グリスって一口に言っても色々種類がありますが
一般で言うリチウムグリス(万能グリス)やモリブデングリス
シリコングリスやウレアグリスなど色々あって正直分かりづらいのですが
アクスルシャフトのシャフト部は錆防止程度なのでリチウムグリスでok?
ハブのカラーやベアリング・オイルシールもリチウムグリスでokでしょうか?
キャリパーは熱を持つのでシリコングリスでok?
モリブデングリスは摺動部にと見ますが金属の粉が入っているので
高回転する回転体には不向き?
等など適材適所が良く分かりません
サービスマニュアルにはス○キスーパーグリスAって表記で分かりませんw
Posted at 2013/07/11 16:24:48 | |
トラックバック(0) |
【DR-Z】 | 日記