• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERAのブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

本日、休みだったので

母のロードスターをスタッドレスに履き替えました♪
ちゃんとトルクレンチで確認

関係ないけど先日近所の兄ちゃんがスタッドレスに交換の際
十字レンチに思いっきり体重かけて締め付けてたけど・・・大丈夫かな(^^;

近所をグルグル走って確認
マシ締め・空気圧もチェックして完了♪



 
 
 
その後、DR-Zで河川敷へ遊びに行くも


一人じゃやっぱツマラナイ・・・
仲間とワイワイ走ったほうが絶対に楽しい(--;






 
それと
先日のエアクリボックスの穴開放ですが

結局同じ症状が出ました  


 
前回エアクリボックス上部の穴を開放して
症状は出づらくなったけど高速域では出る

あの穴だとある程度は補えるけど高速域で
多くの空気を必要としている時には足りてないのか?

とにかく速度が乗ってる際に
意に反して失速されるのは本当に困る
  


多分ですが原因は多分ココ
画像左のクイックファスナーが付いているのがエアクリの蓋
更に言うと赤丸の部分・・・元々タンデムベルトを通す為の穴なんですが 
ココを膝で強く挟み込むとゴボゴボいって失速する
(※ハイシートを入れた際にベルトの長さが足りず外しています)(※ハイシート専用ベルトは売っています)


これは単純に
エアーが供給されていない
と考えていいんじゃなかろうか?
 


 
膝で挟まなければ良い?



 
いやいや  




 
蓋を加工するしかない!!
こんな風に・・・   ドヤァ
   


という事で

取り合えず百円均一とホームセンターで
園芸用ネット・ホルソー・接着剤を買ってきた。

園芸用ネットは切り売りで安かったら買ったけど
本来はもっと目の細かいネットにしたい。
もしくは外した純正エアクリを切って貼って穴をふさごうか?
マジックテープとかで内側から貼り付ければ外して掃除も出来るし。
  
ホルソーは丸い穴を空けるか長穴を空けるか迷ったが
ジクソーが百円均一で売っていなかったのでホルソーにした。

接着剤は元々グルーガンで固定しようと思っていたが
百円均一にグルーガンは売っていたが
肝心のグルースティックが売り切れ・・・取り合えず買ってきた。  


  
まぁ症状が改善されるかも不明だし
やったらやったでキャブのセットも変える事になるだろうし
エアクリの掃除は頻繁にする事になるだろうなぁ(--;
その前にエアクリのカバーは幾らするのか・・・調べてからにしよう。。。  




 
うむ。色々調べたけど
 やっぱ穴あけはやめよう

Posted at 2013/12/05 18:26:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011121314
15161718 192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation