
ひかさんのご厚意でタイム測定器をお安く入手できました!
これで筑波サーキットでタイムを見る事が出来ます。
昨晩はひか邸にラップタイマーを引き取りに行くという名目で
ペーペでカレーを食べ、バイク談義に花が咲き
R1200Sさんのラボで資格取得の為勉強中のま~さんの
邪魔をしに行ったり仕事終わりのハロさんも合流して
色々とお話してきました。
一番おもしろかったのがR1200SさんのBMW R1200Sに跨った事。
BMWと言えば一部車種でデュオレバーやテレレバーってのが特徴的ですが
R1200Sもテレレバーという機構でして、フロントにリアサスがついてるんですな。アレは。
直立した状態で跨ってみてサスを動かそうと体重を前後にゆすってみると
リアはよく動くけど、フロントが全くもって動かない・・・なにこれ?リジットなの?
R1200SさんにBMWの事を少し教えて貰って再度挑戦
なるほど。ステップを踏み込む位の方が一番フロントが動くのか(笑)
R1200SはEgがフレームの一部となっているんですが(Egだけでもかなり大きい)
そのエンジンからテレスコピックには無いフロントサス(?)へのリンクが出ていて
そのリンクを動かすつもりじゃないと停車状態のフロントサスは動かせないようです。
また実際には走行はしてませんが、フロントを上から抑え込むような乗り方では無く
路面からの入力でフロント動く感じらしいです。なんか面白いですね。
R1200Sで実際に走った訳ではないですが、エンジンの上に座って
前後には大きな体重移動せずとも両方のサスが良く動きそうな印象を受けました。
フロントを握って減速してもフロントサスが縮まないそうです。俗に言う
ピッチングってものがないそうですがソレでも曲がるって言うから不思議ですね。
非常に面白いバイクだとは感じましたが、とても乗ろうとは思いませんでした。
値段聞いちゃったらね(笑)
Posted at 2010/06/20 10:25:08 | |
トラックバック(0) |
【整備】 | 日記