昨日は急遽休みになった為
気温も15度前後で薄曇の少し肌寒い天気でしたが
今週末位で桜が見納めになりそうだったので
フラっとお花見に行ってきました。
今回のルート
新国道4号線で北上し途中から旧国道4号線に合流し
埼玉県は権現堂を目指します
その後、旧国道4号線を更に北上し県道125号をひたすら東へ
県道294号線をまたぎ県道41号線を北上し加波山を目指します
まずは地元の桜
桜がとても綺麗なんですが、根っこが厄介で
コンクリートが凸凹してるのが少し残念。
木の生命力って凄いです
場所を移し、権現堂
立派な桜並木
満開に近いかな?
平日だと言うのに、結構な人の量でした。
土手に桜が一杯咲いているのですが、土手を反対側に降りると
菜の花が一杯咲いてました。
桜いっぱい!
菜の花
菜の花と桜
桜アップ
川には沈んだボートをかも見られましたw
そしてヤギ!
モシャモシャ食べてます
食べながら糞尿垂れ流してましたw
糞はパチンコ玉みたいにポロポロポロポロ出てましたw
何見てんだよ
途中で見かけたカップル
いいなぁ・・・・
駐車場に戻るとTBSがきてました。
TBSの正式名称初めて知りました(^^;
ん~桜が綺麗でした♪
その後、場所を移し茨城県桜川市真壁町にある加波山を目指します
蛇足ですが母の旧姓が真壁でして真壁町には多少ゆかりがあります
wikiで調べた所、真壁町には真壁氏という武家がいたそうで
古くは鎌倉時代から現在の真壁町で上手く世を渡っていたようですが
関が原の戦いで仕えていた佐竹氏が西軍に付き、負けた結果
佐竹氏が秋田に転封されたのに随行したとの事でした。
・・・母の出生地も秋田県ですから実はお姫様だったりして?w
とまぁそんなこんなで加波山に到着
真壁町は真壁石という石が採れる石の産地で
筑波山から加波山にかけて採石場が多く見受けられ
街中にも灯篭等の石屋が沢山ありました。
山頂への登山道周辺にも採石場がたくさんありました
大きい石?岩がゴロゴロ転がっています
ダンプの大きい荷台に石を載せていましたが2・3個しか乗らないほどの大きさ!
採石場を横目に奥へ進むと、林道になります
石の名産地だけあって石がゴロゴロ・・・
コレくらいはかわいいサイズですね(^^;
自然に出来た雨の通り道は深い轍になり
深い時には30cm位の溝に!フロントが幾度と無く取られ
肩肘がパンパンになりました(^^;
自分は道を間違っていたんですが
本来の目的地は県道218号線
通っている所は違うんですが、同じ加波山なのでダートは同じです
こんな感じの所を走ってました・・・まだ自分には早かった(^^;
(勿論こんな崩落した所は通過してませんw)
その後少しゆるい所に出たので休憩
・・・一人で来るんじゃなかった orz
目の前にはこんなガレた坂
写真だと伝わらないだろうけど結構な傾斜です
ここで心の糸が切れてしまい、イソイソと引き返しました(^^;
次、来る時はレベルアップして仲間を道ずれにしてやるんだww
そんなこんなで地元へ帰り
丸亀製面で釜玉肉牛蒡でシメ♪うまい♪
本日の走行距離
お疲れ様でした♪
そうそう、先日交換したリアタイヤIRC TR-8ですが
後輪だけ交換したからだからでしょうか
街中では履いていたロード寄りのBSのTWと遜色なく走れます
ダートでのグリップですがTWが随分減っていたので比較は難しいですが
「不整地でもこんなにグリップするのか」と驚きましたね(^^;
まぁオフ初心者なので参考にはなりませんね
しかし、リアがココまでグリップすると今度はフロントが物足りなく感じます
現在フロントはこれまたロード寄りのD605なので
フロントもTR-8にすれば走破性は少し上がると思われます。
んーオフ楽しいぞw
Posted at 2013/03/30 12:20:29 | |
トラックバック(0) |
【ソロツーリング】 | 日記