• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERAのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

行く年

今年も一年お疲れ様でした

自分の一年を簡単に総括すると
今年は今までで一番短く感じた一年間で
年始にDR-Zに乗り換え野山を走る爽快感を覚えた一方
仕事でも中堅として自覚が芽生え、仕事に対する姿勢や
私生活における考え方も少し変化したと実感できる一年でした。

小さい頃に想像した大人の姿とはとてつもなくかけ離れていますが
今の自分が出来る自分なりの努力で理想の自分を築いていこうと思います

さて今年もあと残す所数時間
今年一年間仲良くしてくださった皆様方
来年もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/12/31 22:03:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【戯言】 | 日記
2013年12月24日 イイね!

秩父にいってんでー

最近、お世話になってるグループWOLの中でオフロードが熱い

まずオフロードの何がいいかって

こけてもダメージが少ない事
同じ道でも路面状況が毎回違う事
不整地だからこそ低速でも楽しめる事
軽い車体で自分が上手くなったかのように錯覚する事
自称ダートの貴公子(笑)とか・・・

とか色々あるけど

結局何が楽しいかは良く分からない
理屈なんて物は後から付いてくるモンだ

 

そんな今日はクリスマスイブ
お休みだったので
一人で秩父に行ってきました。

 

 
 
遅く起きた午前9時。
外を見れば透き通るような空
朝食をとり、一つあくびをして窓の外を眺める。
「・・・よし、でかけるか」
 
出発は少し遅い午前10時
日没時間を考慮し高速道路を使う事とした。
常磐自動車道から外環自動車道をひた走り
関越自動車道から圏央道狭山日高ICへ
この時点で大体午前11時。ゆっくりはしていられない
そのまま国道299号線を北上、途中脇道に入り
一路秩父を目指す

急ぐ最中、山間部が近くなるにつれ体感温度が下がってくる。
薄手の装備を少し後悔しながら遠くを眺めると
これから走るであろう山々には薄い雪化粧がチラチラと目に付く

「まさかな」   


 
途中、給油・コンビニで食料等を調達し林道の入り口に到着
  
以前WOLの仲間とも準備をした場所で
固まった体を解し、タイヤの空気圧をチェックし林道へ

 
炭谷入はいつもどおり
道の脇には先日首都圏で軽く降った雪がちらほら見える 
後輪を軽くスライドさせ遊びながら走っていると炭谷入の終点に到着
 
この先どの林道を繋げて走ろうか
折角、秩父まで来たのだ 定番の西名栗線を抜け
ゲートが開いていれば大名栗線を走ろう

「よし、じゃあコッチだ」 
跨ったままバイクを傾けアクセルをあける
すると後輪がスライドしクルンとバイクの向きが変わる

上手く決まり誰が見ている訳でもないのに
少し上機嫌
意気揚々と走り始める


  
ひとつ
 
ふたつ

みっつ 



曲がりくねったコーナーを抜け




 
眼前に広がった景色は 







 
雪である   
 
雪である
雪である
雪である


フカフカの新雪は思いの他滑らず
力の立ち上がりを考慮しアクセルを開ければ問題は無く
初めの内は限界の低い路面で後輪をスライドさせ遊んでいたものの
ジムニーや地元の猟師などの四輪車が通ったであろう
圧雪された路面に差し掛かった

その瞬間
 
「あっ!」という間も無く
足元をすくわれ転倒

 
取り合えずバイクを起こそう
立ち上がると足元に異変を感じる
   
全く踏ん張りがきかないのである
転倒したアイスバーンの上ではブーツでさえツルツルでまともに歩けない
仕方が無くバイクをフカフカの雪の上まで引き摺る。
 
凍った路面のお陰で車体に傷をつけずに
スルスルと滑らせて移動する事ができた。
嬉しいやら悲しいやら・・・

バイクを起こしダメージをチェック
さすがオフ車、なんともない

手に付いた雪を払いつつ
走る筈であった道先をふと見ると
眼前には今以上に深い雪景色が広がっていた・・・

 
結局この日は、この場所でとんぼ返り
 
途中擦れ違うライダーが二名ほどいたが
休憩していると二人供引き換えしてきた。
少し談笑をした後、自分も大人しく下山し帰路についた。

今日のソロツーリングでは
林道を駆け抜ける爽快感は得られなかった物の
GSX-Rに乗っていたら一生ありえなかった
「雪上をバイクで走る」という経験が得られいい経験になった。

 
これからDR-Zで行く先々で出会うであろう様々な状況
それが今から楽しみな反面、少し怖い気もする一日でした(笑) 
Posted at 2013/12/24 18:40:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | 【ソロツーリング】 | 日記
2013年12月19日 イイね!

冬になると欲しくなる物

買ったって いいじゃないか  人間だもの
定価4万⇒3万で売っていたので・・・ついww
  
schottのラムレザーダウンベストです♪
(因みに中華製w) 
 
今年も革製品を買ってしまいましたw
やっぱ革はいいですなぁ・・・グヘヘ

年末になるとschottが欲しくなる病?w

ついでEDWINのチノパンも購入
  
デカケツでぶっとい太腿の自分が穿いてもスッキリしたフォルムでお気に入り♪
(他にもチノを試着したけどスリムしかなく穿けたモンじゃなかったww)









そして靴箱を整理してたら出てきた・・・
   
合皮のエンジニア。 これには思い出があります。

飲み会で終電を逃し、約11kmをブカブカのコイツで歩いて帰り
靴擦れを起こし足は血まみれ、途中から靴を脱いで帰った苦い思い出・・・・
その日以来「二度と履くか!!」と靴箱に投げこんでそのままでした。  


 
お!履けるか?
と様子を見てみると・・・
 
カビで全滅でしたorz
自分の血が良い栄養になったのかな・・・(^^; 
Posted at 2013/12/19 16:22:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【革】 | 日記
2013年12月05日 イイね!

本日、休みだったので

母のロードスターをスタッドレスに履き替えました♪
ちゃんとトルクレンチで確認

関係ないけど先日近所の兄ちゃんがスタッドレスに交換の際
十字レンチに思いっきり体重かけて締め付けてたけど・・・大丈夫かな(^^;

近所をグルグル走って確認
マシ締め・空気圧もチェックして完了♪



 
 
 
その後、DR-Zで河川敷へ遊びに行くも


一人じゃやっぱツマラナイ・・・
仲間とワイワイ走ったほうが絶対に楽しい(--;






 
それと
先日のエアクリボックスの穴開放ですが

結局同じ症状が出ました  


 
前回エアクリボックス上部の穴を開放して
症状は出づらくなったけど高速域では出る

あの穴だとある程度は補えるけど高速域で
多くの空気を必要としている時には足りてないのか?

とにかく速度が乗ってる際に
意に反して失速されるのは本当に困る
  


多分ですが原因は多分ココ
画像左のクイックファスナーが付いているのがエアクリの蓋
更に言うと赤丸の部分・・・元々タンデムベルトを通す為の穴なんですが 
ココを膝で強く挟み込むとゴボゴボいって失速する
(※ハイシートを入れた際にベルトの長さが足りず外しています)(※ハイシート専用ベルトは売っています)


これは単純に
エアーが供給されていない
と考えていいんじゃなかろうか?
 


 
膝で挟まなければ良い?



 
いやいや  




 
蓋を加工するしかない!!
こんな風に・・・   ドヤァ
   


という事で

取り合えず百円均一とホームセンターで
園芸用ネット・ホルソー・接着剤を買ってきた。

園芸用ネットは切り売りで安かったら買ったけど
本来はもっと目の細かいネットにしたい。
もしくは外した純正エアクリを切って貼って穴をふさごうか?
マジックテープとかで内側から貼り付ければ外して掃除も出来るし。
  
ホルソーは丸い穴を空けるか長穴を空けるか迷ったが
ジクソーが百円均一で売っていなかったのでホルソーにした。

接着剤は元々グルーガンで固定しようと思っていたが
百円均一にグルーガンは売っていたが
肝心のグルースティックが売り切れ・・・取り合えず買ってきた。  


  
まぁ症状が改善されるかも不明だし
やったらやったでキャブのセットも変える事になるだろうし
エアクリの掃除は頻繁にする事になるだろうなぁ(--;
その前にエアクリのカバーは幾らするのか・・・調べてからにしよう。。。  




 
うむ。色々調べたけど
 やっぱ穴あけはやめよう

Posted at 2013/12/05 18:26:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2013年12月01日 イイね!

ひっぺがしてみた。

今日はDR-Zを少しお手入れ


最後に乗ったのは利根川河川敷もとくろすごっこの時。
家に帰って疲れていた為そのまま仕舞ってしまい
汚いままだったので洗車をしました。

 
ついでにチェーンの洗浄をし、給油
フロントに掃かせているMT21の山が
鶏のトサカの様になっていたので逆履きを実施。
(因みにMT21のセンターの山は全然減りません。ショルダー~サイドの方が明らか減りが早い)
 
 

 
そして本題の
『ひっぺがしてみた』
何を引っぺがしたのかと言うと

シート下にあるエアクリーナーボックスの上部の写真
乗っかっているECU?を退かします
 

前オーナーが張ったであろうガムテが現れます 

これを『ひっぺがす』!! 
するとエアクリボックスに穴あけをした跡が現れます




  
実は納車時には知っていましたが
とりあえずノーマルが一番だろう
という事でそのままにしていました。
 
しかし暫く乗っていると、ある条件で息つきがおきました。
 
シート後端まで体を移動させ、アクセルを開けると息継ぎを起こしていまいます
これではデコボコ道等でリア加重にして
フロントを上げようにもバイクが前に動きません

そこで思い出したのがこの
『穴』 
 
DR-Zのカスタム例をみると、こんな
エアクリーナーボックスのサイドカバーに穴をあけた物を良く見ますが
DR-Z400Sは負圧式のキャブなのでボックスを弄ったら負圧が変化するのでは?
と思っていましたが

今回の症状の原因が体を後ろに移動した際に
シート下にある空気の流入口(?)を邪魔しているのでは?
と思い試しにガムテープを剥がしてみました。




 
早速、近場の流れのいい国道 住宅街の細かい道等一通り走ってみました。 
 
結果として、症状が出た乗り方をしても息継ぎをしなくなった♪
暫く走ってみないと分からないが取り合えず成功か?
 
そして驚いたのが、走行中でも2速でフロントが上がった事!
チェーン掃除と気温が下がった影響もあるかもしれないが
ガムテープを剥がす前よりパワーが上がっているのが実感できた。

前より乗るのが楽しくなった♪    



その後ホームセンターへ行き
     
ウレアグリスを購入 ・・・何故400gが売ってない(--;

そして、こんな物も買ってみた
17mmの高ナット
 
これはその内ブログに出てくるかな?
お楽しみに♪
Posted at 2013/12/01 18:57:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011121314
15161718 192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation