• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERAのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

お盆

今年の盆休みは10日~14日までの5日間でした。
といっても10日は夜勤明けのAM7:00帰宅だから一日とカウントしていいのかどうか・・・


10日は夕方にガレージごりに遊びに行って
ばぁさんに激辛ラーメンをおごってもらい
二件目のジョナサンでごりさんにチョコレートパフェをおごってもらいました
お二人ともありがとうございました。
その後ばぁさんが帰宅しガレージごりで日付を越え・・・
誕生日を迎えました。今年で28です。
28年目の初めてはごりさんでした(変な意味じゃなくてw)



11日は激辛ラーメンのせい?不規則な生活をしたせいか一日下痢orz
誕生日がコンナ一日になるなんて(^^;


12日は某SNSのオフロードグループのツーリングに参加してきました。
関越道青梅ICの傍で集合し7台で秩父から群馬までを林道を繋ぎつつ走りました
いかんせんオフ暦が短いので不安でしたが、初心者中心のグループなだけあって
自分でも普通に走れて一安心。
丸一日オフロード日よりでした♪鹿の親子とかも居たし景色もよく最高でした。


13日・14日は休養日



そして、仕事始めの15日
本来の勤務は14:45~22:30でしたが設備の点検で早出
9:45~22:30まで普段使用している機械の点検に従事
全身油まみれのホコリまみれwお盆明けでいきなりこれはきつかったw

よく16日はフレックス休で昼寝をしてたら係長から電話
「明日休んでくれないか?」との事でまさかの金土日の三連休決定ww
有給まだ今年1回しか使ってなかったからだと思う


17日は兄が小1と小3の甥っ子を連れてきて
じーじとばーばは孫に付きっ切り♪
おにーさん(自分)も、とても疲れましたw



 
そして最終日の昨日は高校時代の友人+友人の友人といった形で
総勢17名でBBQをしてきた。
事前情報では千葉在住なのに会場は埼玉県の飯能市らしい

知らない場所だし・・・なーんか面倒くさいなーとおもっていたら
12日のオフツーリングで走ったコースを順調にトレースしていくww

えwちょwまさか?ww
と思ったら、そのまさかのツーリング時に通り過ぎたBBQ会場だったww


今回は男11の女6(内既婚者2)
全員同年齢でまさかの女性陣の水着サービスもありテンション上がったw 
「んー28歳子持ちであの体系維持するとかすげえなぁ」
と自分の腹と比較してしみじみしてみたり・・・

さて肝心の内容は・・・
酔った勢いで相変わらずのゲスっぽさが出てしまい
帰りの車で友達に真剣なテンションで厳重注意を受けましたorz
ちゃんと反省し次回に生かしたいと思う・・・チャンスあるのか?w




といった総括で本来は15日からが仕事再開のはずが
一日だけ出勤して計8日間ものお盆休みを頂いた結果となった。
お陰で今日は体が重かった(^^;

しかし昨日のBBQは久しぶりに充実した一日だった
普段の生活が白黒テレビだとしたら、いきなり地デジに切り替わったような感覚。
明るく光が照らせば、その分影は濃くなるもので
翌日の今日は言い難い消失間がぬぐえなかった(^^;
  
 
 
 
Posted at 2013/08/19 18:11:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【お出かけ】 | 日記
2013年07月14日 イイね!

あちぃ

あちぃ7/12に全国高校野球大会千葉県予選が始まりました。

これでも元高校球児でして
卒業して数年は母校の応援をしていたものの
お世話になった監督・部長が転任してからは
全く応援などには行かなくなっていました。


当時の同じ釜の飯を食った仲間とは小まめに連絡を取り合い
年に4回位会っていすが、当時お世話になった先生方に
挨拶に行く機会は中々無く卒業して○年。久しぶりに会いに行ってきました。

監督は今年の大会役員をしている為会えず部長に会いに行くと・・・
小太りだった部長がガリガリになっていた。

心筋梗塞で倒れたとの事。手術をし現在はグラウンドに立って指導はしているものの
昨年は体調が優れず療養していたらしい 

自分が高校に在籍していた当時の記憶ではへビースモーカーで一日に4・5箱は吸っていたと思う
今回の件に関係が無いとは思わない。
生きていて本当に良かったとは思うと同時に
あんなに痩せこけた部長を見る日が来るとは思っても居なかった。 
やはり大事な人達には健康であって欲しい。せつにそう思った。




さてココからはバイクの話
7/6に行われた首都高ツーリングで前後タイヤが終了。
翌7日にリアタイヤをIRC TR-8から
買っておいたMICHELIN T63に変更 
ネットの前評判でケースが硬くて交換が大変との事だったが
確かに少々硬くはあるがそこまで大変だとは感じなかった。
近場の舗装路面を10km程度走り終了


  
その翌日、ネットで注文していたフロントタイヤが届く
週末の土曜にDUNLOP D605から
PIRELLI MT21へ変更
   
こちらも前評判で硬いとあったが確かに外したD605と比べれば硬いが21インチは簡単だった。

 
前後異銘柄ではあるが、物は試しと入れてみた。
今回それぞれの選んだ理由として
ライフが長くターマック・グラベルもそこそこ走れるタイヤ
という選考基準。
そして両銘柄共に言える事はケースが硬い

一概に「このメーカーは硬い」とかは言えないが今回の場合
ライフとグリップを両立させようとするとケースを硬くする傾向があると感じた。

そしてケースが硬いという事は・・・・
空気圧を抜いても感触が変わらない印象を受ける

リアタイヤを交換し試走した際は何の違和感も感じなかったが
フロントを交換し試走がてら近所の砂利道に行くと
ある程度速度が出るとフロントが振られ、そのまま速度を上げると車体がうねる
一般道では砂利道で振られる速度+30km/h位から振られ始める
リアのみを交換した際は出なかった症状なので原因はフロントなのは明白
 
流石に不安になり翌日の朝から再度フロントタイヤを組みなおす
ビードも出ているし規定トルクで締め付け完了 
早速試走に出るも症状は変わらず
 
交換前に入っていたD605は若干ロード寄りなタイヤだったが  
今回のMT21はパターン的にはもう少しオフよりなので仕方が無いと観念
しかし諦めが付かず試しにフロントの空気圧を1.25から1.00に落とし試走
(ビードストッパーは入れていない為1.00以下は危険と判断)
・・・何も変わらない。硬い、跳ねる。

これはサスで調整する必要がありそうだ
試走だったのでマイナスドライバーは持ってきておらず
一旦家に帰って調整しようと片道3km程度の道を帰る最中違和感を感じる。

・・・リアがパンクしやがった。安全な速度でとりあえず行ける所まで走る
家まであと500mの所でビードが落ちる。幸い下り坂だったので
そこから帰宅するのは苦ではなかった。

今回の犯人は・・・
 
スクリューネジ。路肩は走っていなかったのになぁ・・・
路上に釘類落とすの本当に勘弁して欲しい。

家の前で早速パンク修理
南の方から厚い雲が夏特有のゴロゴロと音を鳴らしながら近づいてくる
あせりつつもそそくさと作業完了。
幸い雨は降らなかったが妙に疲れた。

考えてみれば夜勤明けの土曜に
寝ずにタイヤ交換をし、野球でお世話になった先生に会いに行き  
翌朝から再度タイヤを組みなおし、更にパンク修理ときたもんだ、
二日で三回もタイヤの組めば多少は上達したと思う。  


二日間が妙に濃く感じた週末でした・・・・          
Posted at 2013/07/14 20:38:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【整備】 | 日記
2013年07月11日 イイね!

乳首が無い!

DR-Zのサービスマニュアルを
ボーって眺めていたある日
ある所に目がつきました。

 

ほうほう・・・
リアサスのリンクやピボットシャフトにグリスニップルがあるのか・・・ 
普段覗いて見てないしこんな所バラしてグリスアップも面倒だよな
流石レーサーと共通の車体。関心関心

  
 
どっかのDR-Z400SM乗りのブログでも
「DR-Z400Sのリンクにはニップルが有る」って書いてあったし
グリスガン位有って損は無いでしょう。
って事でホムセン買いに行った。



帰宅し、早速覗き込むと・・・
   
・・・・ニップルが無い・・・・


中古だから前オーナーがローダウンにでも変えてた?
DR-Z400SMの物に変えてある?等、無い頭を回転させた所

パーツリストを見ればいいのか
って事でネットで検索(パーツリストは買ってなかった)
あるモンなんですね~   

ホイ!
見辛いですがリアのリンクです。
発売された2001年~2008年まで全年式をチェックしましたが
ニップルの表記なんざ一個も無い。



・・・・・待てよ
DR-Z400Sは元々DR-Z400Eというレーサーと車体は共通だったよな?
400EはFCRが入ってたりは知っていたがもしや?!
   
はい!大正解!!

レーサーのDR-Z400Eにはリンクやピボットシャフト部に
簡単に給油が出来るようグリスニップルが付いています。  


相変わらずバカだなぁと落胆orz
ちゃんと現物を見てから買わないとですよね・・・
という失敗談でした。





 
あ。チョット質問
グリスって一口に言っても色々種類がありますが
一般で言うリチウムグリス(万能グリス)やモリブデングリス
シリコングリスやウレアグリスなど色々あって正直分かりづらいのですが

アクスルシャフトのシャフト部は錆防止程度なのでリチウムグリスでok?
ハブのカラーやベアリング・オイルシールもリチウムグリスでokでしょうか?
キャリパーは熱を持つのでシリコングリスでok?     
モリブデングリスは摺動部にと見ますが金属の粉が入っているので
高回転する回転体には不向き?
 
等など適材適所が良く分かりません
サービスマニュアルにはス○キスーパーグリスAって表記で分かりませんw   
Posted at 2013/07/11 16:24:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | 【DR-Z】 | 日記
2013年07月02日 イイね!

【外装】茨城林道ツーリング【ならし】

自身初めての主催ツーリングを敢行してまいりました♪

とはいえ、気心知れている仲なので
気を使うという事も無く
無事走り終える事が出来ました
この場を借りてではありますが
参加して下さった方々ありがとうございました。

さて当日はAM9:00に守谷SAにて待ち合わせ
 
皆さんお待たせしました(^^;
挨拶もソコソコに出発

 
谷和原ICで下り、294号線を北上し檀那さんと合流 
30年落ちのヤマハIT200 列記としたレーサーです。
2STらしく白煙モクモクマシンなのですが・・・

ツーリング当日、山頂付近は霧が出ていたのですが
バックミラーを見ると更に霧が更に濃く・・・・


 
ちげえww檀那さんだwww   
ITの白煙はんぱねえwwww 

そしてついたあだ名が
素敵ミストwwww

林道と林道を繋ぐ舗装路では有無を言わさず
最後尾だったのは言うまでもありませんなwww 



クネクネ道を楽しんだ後、本日の第一目的の仙郷林道へ行きます
檀那さん・ヤオさん・テンポロンさん・グラちゃんには先に行ってもらい
自分は林道初体験のモンゴメリさんを後ろからストーキング。

・・・ちっ・・・転ばねぇな・・・

と思ったら自分が転びましたww  

転んだというか・・・
林道と側の林との間の50cm位の高さから落っこちたww
とりあえず無線で「脇道にそれちゃいました~」
緊張感の無い声を出しSOS発信
グラちゃんがUターンして来てくれたが、あっさり目の前を通過www
林の中に突っ込んだので分からなかったらしいwww
 
グラちゃん・テンポロンさんの協力を得て無事脱出
皆さんご迷惑をおかけしました(^^; 
まぁ皆ゲラゲラ笑ってましたww
オフってバイクも頑丈だしこう言った事も楽しめていいと思います♪


仙郷林道をピストンルートで抜けると丁度昼時
朝のうちにコンビに飯を各自買っていた為、山の中で食べる事に 
 
足尾山のパラグライダーの離陸場?で昼食♪
 
とても見晴らしが良くパラグライダー乗りが一杯。
飛び出すところを見学します 

昼食もとりパラグライダーの離陸も見て出発しようかと思った矢先
檀那さんのIT200からポタポタオイルが漏れていることが発覚
クランクのシールがダメになって漏れているようで
応急処置として2stオイルを足しごまかす



昼飯の後は二本目の林道、端上林道
ここでは自分とグラちゃんが檀那さんのIT200に試乗
2stは友達が乗ってたウルフ50以来だったのでドッキドキ

とりあえずブレーキがとってもプアだったw
シート高が低いので恐怖感が減る
本来、高回転型30馬力のエンジンを下に振って19馬力程度になってる
エンジンだそうで高回転でギュイーンと来る事は無かったが
力の立ち上がり方が初心者の自分にも怖くなく乗ってて楽しかった
という印象しかなかった^^;

林道初心者のモンゴメリさんに檀那さんの熱い指導が
あったみたいですが見ることが出来ず。次回が楽しみです。

 

 
さて、その後は本日のメインディッシュ
車両通行不能の看板が立つほどの険道
県道218号線を目指します

加波山はゴツゴツした岩が多く目的の崩落現場までも
結構険しい道ではあるのですが・・・・
   
こんなの道じゃねえ・・・・ww

見るだけ見て引き返そうと思い
崩落現場を歩いて下っていると
何故か真後ろにバイクに跨ったヤオさんwww 

ちょwバイクで下ってきたんですかww


その後は皆つづけと言わんばかりにトライ(^^;
最後のモンゴメリさんが転倒してしまい少し体を痛めてしまいましたが
後日病院で確認して大丈夫だったそうなので安心しました。

林道初心者をここに連れて来るのもどうかと冷静な今なら思うww


その後、檀那さんのトラックまで戻り怪我をしたモンゴメリさんのCRFを積載
テンポロンさんとはここでお別れ。またのご参加お待ちしております♪
 
そこから家の近所の河川敷モトクロス場へと移動します。  
 
檀那さん超イキイキしてたww
ヤオさんはセローなのでマシンの限界で走ってましたww

自分とグラちゃんは檀那スクールで曲がり方を
教えてもらい少し上達できた気がします♪


走り終えメシの時間帯でしたがヤオさんの
「スーパー銭湯がいいな」の素敵な一言で
皆で汗を流し晩御飯を食べ解散となりました♪
オフロードでは汗を一杯かくので最高に気持ちがよかったです。 
次回もシメは銭湯にしようかな?
  

最後にはなりますが、今回初の主催ツーリングで戸惑う所もありましたが
自分やグラちゃん、モンゴメリさんといったビギナーから
檀那さん、ヤオさん、テンポロンさんといった経験者まで満足して頂けた様で
内心ホッとしています。
一人で行く林道は危険ですが仲間と行く林道はトラブルも醍醐味に変わり
協力し合うことで一緒に走っているという感覚の共有が出来たと思います。

参加者の方々からも中々好評だったので引き続きオフロードツーリングの
計画を練る必要がありそうです♪次は埼玉県の秩父のほうを予定しています。

奈良のがっさんも次回は是非♪
一緒に地獄を味わいましょうww 
  


あと、いつもの動画です
まだ未編集の物ですがとりあえずアップしておきました。

後日編集した物をアップする予定
自分の転倒シーンは仙郷林道・・・俺?wって奴です
  
Posted at 2013/07/02 02:41:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【ツーリング】 | 日記
2013年06月27日 イイね!

○ーメンオフ?

少し日が経ってしまいましたが25日の夜
期待の新人ツルとちょっと合って来ました。

目的はこのタンクバックの引渡し
部屋をガサガサしてたら物置の奥から出てきたタンクバック
5・6年前に買って一度も使用した覚えが無い・・・ 
 
思い返すとタンクにナビとしてタブレットだったかスマホを
ガムテで固定し東京から群馬まで走ったツル君が
「タンクバック欲しい」と呟いていた気がした。 

よし、先輩風ふかしちゃうんだZE☆
と早速連絡を取ってオフ開催となりました。
(本当は日曜だったのにドタキャンかましたのは内緒だ)  


ツル君は本文の学業がある為20時に待ち合わせ 
暇だったので100均で暇つぶししてたらいいものを発見・・・グフフ
まあこれは置いといて

メシでも行こうってことになりラーメン屋へ
結構なコッテリ系をもペロリと食べるツル君
あの細身の体でよくもまぁ(^^;
お酒も結構いけるみたい。WOL飲み会に是非とも誘いましょう!
  
因みに自分は翌日胃もたれしてましたorz   


 
 
その後ツル君のKSRにタンクバックが合うか確認
 
なんとか着けられることがわかり一安心
コッチとしても整理ができてヨカッタヨカッタ

これにて一件落着となりました♪


いやーしかし・・・なんか・・・アレですね
WOL内で年下って居なかったのでかなり新鮮でしたね。(マッキー君は遠いので選考外)
いつも一回り位離れたおじ様方に相手してもらってるのでww
  
Posted at 2013/06/27 19:33:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | 【オフ】 | 日記

プロフィール

「@debiru 海に見えるカフェ?」
何シテル?   07/19 13:48
二輪 jazz→CB400SB→GSX-R1000→GSX-R750→DR-Z400S 四輪 NXクーペ→アヴェニール→MR-S→ライトエース→レガシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イロイロ日曜日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 21:20:10
ブラスト遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 07:51:20
トルクレンチ裏技?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 20:43:36

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2024/03/23〜 27,379.8km start
スズキ DR-Z400S スズキ DR-Z400S
GSX-R750からの乗り換え。 休日は山の中へ散策しにいきます♪
ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2017/08/11購入 親父から譲ってもらったMTBを三か月乗り 自転車に飽きなかった ...
その他 その他 その他 その他
バイクは楽しい♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation