• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぱーずのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

めいほうジムカーナ練習会詳細

めいほうジムカーナ練習会詳細前回のブログのジムカーナ練習会。
内容が、あまりにもアレなので(^^ゞもう少し詳しくアップしようかと。

今回の練習会は、最後のアタックの為、というより技術レベル向上が目的だったそうで、基礎練習が中心になってました。

午前中は、スラロームと定常円旋回。

まずはスラローム。
今回はパイロンの間隔が多少詰め気味になっていたそうです。
スラロームは右に左にステアリングをきってクリアするものですが、ここで重要なのはステアをきるタイミングと速度コントロール。
速度が速くなればクリアする難易度も上がるわけですが、それ以上にステアをきるタイミングが重要。
簡単にいえばクリッピングポイントを奥にとってステアをきればいいのですが、その為には、パイロン間でステア操作をしなければなりません。
つまり、車がパイロンの横に来たときにステア操作をしたのでは、その後が、苦しくなってきてしまい、曲がる為にブレーキ踏んでスピードを落とさなければならなくなり、全体的に動きにリズム感がなくなりギクシャクしてしまう。
逆にいえば、ステア操作のタイミングがしっかりしていれば、ある程度速度が出ていてもクリア出来る事になるわけですが、初心者の私には、パイロンに当たるんじゃないかという恐怖心が働き、ステア操作が遅くなってしまう。
結局最後まで満足いく結果が出ませんでした(;´Д`)

次は定常円旋回。
ただ、グルグル回るだけなので、見た目には簡単そうに見えますが、思っている以上に奥が深いようです。
最初は2速ギアで回って見ると、速度が少々遅かった事もありますが、何事もなくクリア(したように感じた(^^ゞ)
で、次は1速で試してみる。
これだと、ちょっとアクセルを戻すだけでエンジンブレーキが強めにかかるせいか、ステアが一定でも、アクセルを戻すたびに車が内側に向く。
後で、講師の方が言っていましたが、タイヤによってギアの選択が決まるそうで、ラジアルタイヤでは、2速でも構わないそうで、よりグリップ力の高いSタイヤ等では、小さく回るために1速を使う事が多いそうです。
ラジアルタイヤではグリップ力がそれ程高くない事もあり、1速でもスピードを出せばアンダーになり、それを修正しようとアクセルを戻せばオーバーステアになったり、また旋回中にエンジンが吹けきってしまいやすいそうで、2速で多少大きめに回ってもタイム的にはホトンド違いが出ないそうです。(このことは、後のアタックの時の参考にしました)

昼からはタイムアタックのコースで練習走行。
今回のコースには、どう考えてもサイドターンをした方が良いと思われるポイントが。
しかも、3ヶ所。
最初はサイドターン無しで走行。
というよりターンをする自信が無かった。
タイムも散々だったんですが、このとき、講師の方が同乗しており、その事を指摘されました。
もっともサイドターンをするしないは自由なので、しないのならパイロンの奥にクリップを取りましょう、とのことだったんですが、次の走行では失敗を恐れていても仕方がないので、取敢えず挑戦してみる事に。
すると最初のターンはうまく回った。
もっとも最初のターンは全開からフルブレーキング、そしてターンなので、どうやっても前に荷重が乗る事もあって比較的簡単。
残りの二つは一箇所は低速であること、もう一つはギア操作があるのでヘタッピの自分には無理でした。
でも、サイドターンを入れた事でタイムアップはしたので、そこだけ見れば良かったのかもしれませんが、あえてターン無しで走行してクリップを取る練習をした方が良かったかも知れません(アタックの時はサイドターンを入れました)

そんなこんなの練習会だったんですが、色々課題が残ったのも事実。
もっと精進せねばなりません。


ところで、この日の帰り道の事。
高速走行中、ステアリングに少々異常を感じました。
不審に思い、ステアリングを左右に軽く揺すると、ガタガタ動いた:(;゙゚'ω゚'):
慌てて、近くのSAに飛び込んで、確認するとセンターナットが緩んでた(;゚Д゚)!
まさかと思い、タイヤのナットも確認したら、コチラも緩んでた(~_~;)
スポーツ走行だけではありませんが、走行前には車輌チェックは確実にしなければなりませんね(^^ゞ



Posted at 2012/08/17 06:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年08月16日 イイね!

今年も、めいほうへ行ってきました。

今年も、めいほうへ行ってきました。去年、初めて参加した、めいほうスキー場で行われるジムカーナ練習会に今年も性懲りも無く(^^ゞ参加してきました。

今年の盆休みは、天気が安定せず、今回はどうなるかと思いましたが、予報では雨の心配はなさそうでしたが・・・

家を出るとき、少なくとも愛知県内は多少、雲がアルとはいえ晴れていましたが、現地に近ずくにつれ、雲が厚くなってきて、めいほうスキー場は雨でした(~_~;)

しかも結構大降りしてる有様。


雨が降る事自体は、それ程大きな問題では無いかもしれませんが、走行中は、不要な荷物を車から降しておかなければならないので、荷物の雨除けをしなければならないのが面倒なんですよね~(;´Д`)

とはいえ、練習走行が始まる頃には雨足も弱くなり、昼前には朝の天気は何だったんだというくらいに晴れてしまいました(#^.^#)


ウェットからドライ路面まで体験できたのは練習としては逆によかったのかも知れません(´▽`)

ところで、今回の練習会に参加するに当たって、自分的には去年よりはマトモな走りが出来るようになるつもりで走ろうと思っていましたが、結論からいえば去年とサホド変わらず。
荷重移動の練習と位置ずけていましたが、走り出せば頭の中は真っ白(;´Д`)
これはイカンと思っても気持ちばっかり先走り、操作が全て遅いという状態・・・
それでも練習走行を2本行いましたが、少しずつタイムアップはして、最後のアタックもタイムダウンはせず、ちゃんとタイムアップはしたので、それなりの成果はあったのかもしれませんが、当のドライバーはあまり自覚がありません(´ε`;)

まだまだ、修行が必要ですね(-_-;)

帰りは昨年同様道の駅に寄って、お土産を購入


そうそう、帰り道に走行距離のゾロ目が出ました。


今後も、このような練習会に出来るだけ参加して、レベルアップをはかっていきたいと思います。

Posted at 2012/08/16 21:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年05月06日 イイね!

話題のスポーツカー

話題のスポーツカー今年、話題のスポーツカーといえば、おそらく大抵の人が「86&BRZ」と答えるでしょう。

確かに、あの車はスゴイ。
先日、ミッドレスの走行会に参加しましたが、その時86に同乗走行が出来ました。
レーシングドライバーの運転で助手席とはいえ、評論家の方の高評価がよくわかりました。
一般道での試乗と違って、サーキットでのレーシングスピードなので、その凄さときたら・・・横に乗ってて驚いたのが、コーナーで車がロールしているはずなのに、それを感じさせないこと・・・
当然、それだけではありませんが、とにかく驚きの車ですね。


でも、自分的には正直縁の無い車です。
なんだかんだいって、お高い車ですし、それにスグ飽きそうな気もします。
車格とシャシーの出来を考えれば、もう少しパワーがあってもいいような気がします。
その辺がチョット気になるような感じですね。
車の完成度が玄人ウケしすぎ・・・かな?

自分的には今一番気になるスポーツモデルは「スイフト スポーツ」ですね。
基本、ハッチバックの車が好きだということや内容を考えれば歴代すべてに言えますが、バーゲンプライスだと思います(^^♪

もし今ヴィッツが・・・ということになれば間違いなく購入の筆頭候補ですね。
でも、フィットのRSも魅了的なんだよな~(^^ゞ
Posted at 2012/05/06 19:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年05月04日 イイね!

鈴鹿に行きました

鈴鹿に行きました鈴鹿サーキットに行ってきました。

今年の初めに鈴鹿サーキットのマイカーランに参加しましたが、GWにもマイカーランがあるという情報をキャッチしました。
鈴鹿サーキットなら、遊園地もあるので家族サービスもついでに出来る為、今回も参加してみました。

前回の年初めのマイカーランはコースが改修中だったこともあり東コースのみでしたが、今回はフルコースです(^^♪

サーキットを全開で走っている方には面白くもないイベントかもしれませんが、手軽にサーキット走行を体験できるという意味では良いイベントだと思います(#^.^#)
国際コースを格安料金で走れる機会なんてナカナカありませんから。



まぁ、たったの2周ですけどね(^^ゞ
やっぱり、イマイチ面白くないかな?(苦笑)

Posted at 2012/05/04 19:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年05月02日 イイね!

初陣

初陣ミッドレスサーキットミーティングに参加してきました。

場所は幸田サーキット。
去年、体験走行をしているとはいえ、本格的に走行するのはこれが初めて。

走行は、1枠15分のフリー走行が4本。
最後に1発勝負のタイムアタックをするという内容です。

フリー走行中もタイムは計測するので、初走行の自分としては、ここでどれだけタイムを詰められるかも問われてきます。

1枠目。
とにかく初めてということで、周回ごとのラインがバラバラ。
はっきり言えば、単純に走り方が解らない。
タイムは56秒台。
ちなみにヴィッツだけでこの日、8台程いましたが、ヴィッツのトップ方との差は約8秒。
もっとはっきり言えば単純にビリです(T_T)

1枠目の後、講師の方とのレクチャーがあり、隣に乗ってもらうより自分の車を乗ってもらって走り方を教わることに。
そこで言われたのが、コーナリングの時の荷重移動の重要性。
止めるブレーキと曲げるブレーキの使い分け。
止めた後、曲げる為にもブレーキを残さなければいけないのですが、これが難しい。

2枠目。
先程、レクチャーを受けたことを実践してみましたが…
どうにも上手くいかない。
コーナリングで車が向きを変えるのには、簡単に言えば軽くブレーキに足がのっている状態を保てばいいのですが、これがナカナカ難しい。
色々と悩んでいるうちに走行終了。
ベストは変わらず56秒台。

3枠目。
この回も、色々と試すもののタイムは伸びずやはり56秒台のまま。

このまま終了かと思われましたが、この日ミッドレスさんの厚意でレンタルカートに乗れる機会があり4枠目の前にレンタルカートに乗りましたが、これが良い方向に働くことに。
カートも本コースを走るのですが、レンタルカートで走っているうちに、自分の走りの欠点が見えたような気がしてきました。

4枠目。
カートでの走りを思い出しつつ走行を開始。
走行中、タイム表示の電光掲示板を見ると、この日初となる55秒台に突入していました。
ついに55秒台キタ━(゚∀゚)━!
もうこの時点で順位はどうでもよくなり、後は何処まで行けるか。
4枠目の終了後、自分のタイム表を見るとベストは54秒台だった事が解りました。

最終タイムアタック。
とにかく1発勝負なので、ベスト更新とはいかなくても55秒台は出したい、と思いつつアタック開始。
自分的にはちょっと大事に行きすぎたような気がしましたが、タイムは4枠目のベストをまたも更新する53秒台!

もう少し走れればまだいけそうな感じでした(^^♪

車の方は吸排気が変えてアルとはいえ、足に関してはハイグリップタイヤでもなければ、走り向きでもない純正ショックにローダウンサスの組み合わせですが、この結果は自分的には上出来だったと思います。

また、走りに行きたいな~、と思います。
でも、出来れば足とブレーキはもう少しなんとかしたいですね(;^ω^)
Posted at 2012/05/02 07:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「重い腰上げて、ようやくナビの地図更新。まさかダウンロードに半日もかかるとは…(;゚Д゚)!」
何シテル?   04/28 08:22
はじめまして。みんカラの前から参加していた「スバルWEBコミュ」のメンバーの方に、こちらにも登録されている方が多いことに気づき、興味本位から参加してみました。よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家のスーパーサブ。通勤快速の任を解かれた時、リストラの崖っぷちにたたされましたが、そ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
快適ドライブを楽しむためにBP5-A GTから買い替えしたSI-Cruise仕様。もう、 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
快適通勤マシン。 維持費が安く、燃費も良い。 50ccの原付にある、法律の縛り(30km ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
今や絶滅危惧種の2ストロークエンジン搭載バイク。 ミニバイクとはいえ、走りは本格派です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation