8月になって暑い日が毎日続いてますが大丈夫ですかぁ??
バテバテにならないように、気をつけて下さいね!
私はというと避暑を求めて長野に行って来ました♪
子供の頃の夏の旅行は、親父に連れて行かれた、富士山・尾瀬・長野の山々と登山ばかり・・・
まぁ~山登り好きなので良かったんですけどね♪
その中でも、子供ながらにも好きだった場所に、今回は子供達を連れて行って来ました♪
登山はまだ無理だから、ハイキングかねて♪
土曜日の三時に横浜を出発して、初体験の海老名から圏央道で中央高速に入りました!
途中何回か休憩しながら6時に諏訪湖サービスエリアに到着しました・・・そしたら沢山のセレナが♪
その日に開催されるオフ会の前夜祭組の方々のセレナがとまってたので、静かに近寄りましたが、恐らく皆さん夢の中zzz
起こさないように静かに出発しました!
後で、みん友さんにメッセしたら、私が出発する後ろ姿を見て『誰?』って思ってたみたいです・・・起こしちゃってごめんなさいm(_ _)m
その後、目的地の上高地入口の沢渡駐車場に到着しました。
上高地は、マイカー規制されているので、手前の駐車場に車を置いてタクシーかバスで行くんですよ♪
昔の記憶だと駐車場は砂利の何も無い場所だった気がしますが、今は舗装され飲食店などもあり、かなりイメージが違い、場所を間違えたかと思いました(^_^;)
駐車場に車を置いてバス乗り場に行くと、たまたま居合わせたタクシーの方が、安く乗れますよ♪と声をかけて頂き、しかも子供は無料で大人の人数分で良いと・・・かなりバスや通常のタクシーで行くより安くなったので、お願いしちゃいました♪
タクシーで上高地に入山、前に崖崩れになった入口も今は立派なトンネルになっていて、時代の経過を実感しました。
タクシーを大正池で降ろしてもらいら、そこから一時間かけて河童橋を目指します!
タクシーで河童橋近くのターミナルまで行けるんですが、子供達に自然を満喫させてやりたかったので歩く事に・・・
これが、朝の大正池です!
朝靄もかかり幻想的な雰囲気でした・・・
河童橋を目指し歩き始めると、いきなり看板が(^_^;)

自然・・・好きだけど会いたくないですね(爆)
梓川沿いの景色を眺めながら歩いて行くと、目的地の河童橋に到着♪

上高地と言えば河童橋と勝手に自分の中で思っていたので、久々な河童橋に感動です(*^^*)
その奥には立山連峰が!!

当日の登山者は4~500名居たらしいです!
子供達が大きくなったら登ってみたいな・・・
その後、梓川の冷たい水を触ったり、お蕎麦を食べたりと上高地を満喫して、帰りはターミナルから沢渡駐車場までバスで行くつもりが、たまたま沢渡駐車場に予約客を迎えに行くタクシーに安く乗せてもらえてラッキーな金額で往復タクシーを利用出来ました(^O^)v
その後、大町温泉郷にある『黒部観光ホテル』にチェックインして、寝不足からか夕飯まで爆睡しちゃいました(^_^;)
次の日は8時半にホテルを出発して、黒部立山アルペンルートの長野側の入口、扇沢駅に向かいました!
流石に夏休み・・・かなりの混雑で駅前には駐車出来ず、かなり下の臨時駐車場に車を置いて駅まで歩いて行きました♪
途中、こんな綺麗な川に癒されながら・・・
扇沢駅からトロリーバスに乗って黒部ダムを目指します!
約17分で黒部ダムに到着・・・駅のトンネルに降りると・・・えっ!マジで!
10℃しかありません(爆)
半袖・短パンにサンダルな、自分や子供達・・・あまりの寒さにトンネルをダッシュ!!
トンネルの先には、出たぁ~黒部ダム!!
しかも観光放水中~♪
こちらも久々に来たので、感謝感激雨あられ(古)
高所恐怖症の我が家・・・下を見ると足がすくみますが、何度来ても黒部ダムの大きさには感動します(*^^*)
今回の目的は、上高地と黒部ダムと・・・
これだったので、
『大王わさび農園』に帰りに寄って、生わさび買いました♪

これで削った方が美味しいと言われ買っちゃいました・・・削る奴(正式名称分かりません)
どうやらサメの皮が貼ってあるらしく、これでわさびを擦ると味が違うとか・・・
てか、生わさび買わない限り使い道ないよね(^_^;)
で、わさびを買えば、コレも欲しくなり買って帰り、
昨夜、蕎麦とわさびで食べましたよ♪
てか、あまりワサビって辛くないのね(笑)
美味しいけどね♪
そんなこんなで、長野を満喫して来ましたが、横浜のこの暑さは何?何?何?
又、近い内に長野に行きたいなぁ~とブログを書きながら思っちゃいました!!
hentaiツアーでも組むかなぁ・・・
ちなみに、私事ですが、7月末を持ちましてhentai改の代表を降ろさせて頂きましたm(_ _)m
今まで、お世話になりました、グループのみんな、他グループの方々、みん友さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからは、平社員としてグループを盛り上げていけたらと思いますので、今後も変わらないお付き合いをよろしくお願いします(*^^*)
Posted at 2014/08/04 19:05:18 | |
トラックバック(0) | 日記