• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

C70とボクスターS、同じオープンでも全く違う2台

同じオープンでも全く違う2台
どちらを残す?と言われても選ぶことが出来なかった2台

ボクスターに乗った後、C70に乗って改めてC70の良さに気づかされ



C70は来年1月、車検を通しまだまだ乗ることにしました。

ボクスターSはガッチリしっかり、アクセルは10mmも踏めば流れに乗れるけどパワーがあり過ぎて街中で踏み込めないストレスが、、、、、、、
何もかもがガチっとしていて1本筋が通った感じ。
ワインディングでは良いのですが、いつもちょっと気を張って乗らなければならない感じ。
車内はタイトでしっくり来るんだけど、車の性能が高すぎてダルに流すのを許してくれない

その後、C70に乗り換えると、シートに座った途端に気持ちが良い〜

アクセルを踏めば滑る様に走りハンドルも軽く何もかもストレスフリー
4人がゆったり座れるオープンカーなのに風の巻き込みはボクスターより少なく、車内の空気が温まるのも早く、しかも、温まった空気がオープンにしていても抜けて行かない感じで何もかもがソフトで温かい。
踏み込めば5気筒の不等音がブロロロロとアメ車の様に唸り、FF230馬力は前輪が空転し前に進まないほどヤンチャなのに踏みこみたい気にならない。

似て非なる2台。
こんな面白い車、一度味わってしまったらもう選ぶことが出来ない。
結果、オープンカー2台所有と言う、勿体無い事に

でも、良いんです。
好きなんだから~
Posted at 2024/12/23 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年12月22日 イイね!

コーティングしていても手入れをしないとシミだらけ

コーティングしていても手入れをしないとシミだらけ4月にDIYで施工したエコダイヤキーパー
正確にはどちらも2回施工しているので、WエコWダイヤモンドキーパー

一昨年8月頃にWダイヤモンドキーパーを近所のキーパーラボで施工してもらったんですが、半年程で全く水を弾かなくなってすっかり落ちてしまった感じで水シミが酷くなってしまったので、一度爆ツヤで下地処理してから施工したんです。

正直、ダイヤモンドキーパーはダメな気がしますわ~。

エコダイヤキーパーの溶剤はシリカ成分なのでガラス質の何かがボディーに皮膜を作るので強固なはずだと思って施工したんです。

その結果、半年以上水洗いだけでピカピカで大満足だったのですが、やはり最近水シミが凄くなってしまいました。
ただ、コーティングが落ちてしまった感じではなく、表面に汚れが乗っている感じだったので、メンテナンスをする事にしました。



雨が少しだけ降る時雨た様な雨はボディーを本当に汚しますね~。



水に塗らすとこんな感じで水が玉になると言う感じではなく、シミシミな感じ。



そこで、表面の汚れを落とす為にミネラルオフを施工します。
これはコーティング表面を傷付ける事無くミネラル分を除去すると言う溶剤です。
洗車して、濡れた状態でスポンジに溶剤を付けて縦横と塗り広げ、マイクロファイバークロスでふき取って行きます。



ボディーがツルツルピカピカに戻りました~。



シミがひどかったトランクもピカピカ

これでまた半年位は綺麗な状態を維持できると良いのですが、、、、、

また半年後、エコダイヤモンドキーパーを施工したいと思います。
Posted at 2024/12/22 21:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボC70T5GT | 日記
2024年12月19日 イイね!

庭の芝も今年はもう冬眠。サッチ除去をしなきゃ

庭の芝も今年はもう冬眠。サッチ除去をしなきゃ今年は春からハスクバーナのオートモア305に芝刈りを任せていたので凄く楽をさせてもらいました。

夏は週に2回刈り込まないとならず、それ以外でも6月~10月位までは2週に1~3回程の芝刈り。
正直芝を育てていると言う感覚でお世話をしていたので辛いと思った事は無かったですが、結構大変でした。

それが今年は月に1度程刈れば良い位になったので、本当に楽でした。



こんな動きで大丈夫か?と思いますが、8時~19時まで1時間刈っては1時間充電してを繰り返してくれるので刈り残しも無く低いまま収まりました。

ただ、ロータリー式なのではやり面的に見ると凸凹があり、リール式の様にビシっと揃わないのは仕方が無いですね~。

それと、オートモア305は、刈ってはくれるものの刈ったサッチはそのまま放置。
分解されるようにサッチ分解剤を定期的に散布しているんですが、流石に寒くなってくると、サッチ分解剤の中に居る微生物の活動も低下してくるので、この時期例年よりサッチがメチャ溜まってしまいました。

そこで、サッチ除去をする事にします。



リョービのリール式電動芝刈機、今は京セラになってますが、、、、、
この子の優れた点はリールを交換するとサッチ歯や根切り歯にチェンジできるところ。
来年春の目土入れまでの間に2~3回はサッチ取りをするはずです。



高さは20mm程にして、今回は表面に浮いたサッチを除去してゆきます。
軽く往復しただけで袋には一杯サッチが、、、、、
このサッチ、ようは枯れ草、何か再利用できないのかな~???
Lサイズのゴミ袋に6袋もサッチが出ました。
乾いている枯れ草なので軽い

いつもはキワまで全てこれでサッチ取りをしますが、今年からオートモア305が逃亡しない様に設置してある電線があるので周囲30cmは手動でとります。



こんな感じ。
芝が青々していた頃は芝に隠れていましたが、所々見える様に、、、、、、



朝や夜、ワンコ達が走り回ると芝だらけになって、家の中まで芝だらけに、、、、
これで少しは着かなくなるかな??
Posted at 2024/12/19 22:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月17日 イイね!

輸入中古車フェアに行ってきました~。

四日市には、と言うか、我が家の近所には輸入車のディーラーが沢山有ります。

メルセデス、BMW、アウディー、フォルクスワーゲン、プジョーシトロエン、ルノー、ポルシェ、ジャガーランドローバー、MINI、ボルボ、FIAT、JEEP

それだけでなく、ロータス、フォード、BYDまで、、、、、、

車でちょろっと行ける距離にこれだけの輸入車ディーラーが有るなんて、車好きにはたまりません(^-^)

残念なのはアルファロメオとマセラティが無い事ですが、そんなわがまま言える様な都会では無いですからね~。

ディーラー合同で毎年、津市で輸入車フェアを開催していて、昔は試乗し放題だったのですが、ここ5~6年は試乗も数時間待ちで場内も凄い混雑

そんな輸入車フェアの中古車バージョンが四日市で開催されたので行って見ました。



参加ディーラーはメルセデス、BMW、アウディー、フォルクスワーゲン、プジョーシトロエン、ジャガーランドローバー、MINI、ボルボ、FIAT、JEEP、BYD

結構な台数展示してありましたが、土曜の10時から昼まで居ましたが来場者は少なめ。
輸入車フェアではあれ程沢山の人が居たのに、いざ購入できる中古車の展示となると足が遠のくのですね~。

って事は、大半が冷やかし??????

各社、このフェアに対する熱量はまちまちな様で、特にやる気の無いのはメルセデス。
中古車なのに展示車には鍵が掛けられて外から見るだけ。
それはそれでその車自体商品なので仕方が無いでしょうが、営業マンもやる気なし。
場所も一番奥の狭いエリア。
それに比べてプジョーシトロエンは出入り口前に大きく構えてウェルカム状態でした。



中に懐かしい車を発見。
レンジローバーのイヴォーク。H31年式の5年落ち
僕が乗っていたのも5年前まで、ただ、クーペで内装は白黒のツートンでしたが、エンジンを掛けるとシフトボタンがせり出して来るのが凄く懐かしい。
車内はやはりシンプルでパキッとしていて英国車って何処と無く品が有るんですよね~。



5年前にマカンに乗り換えてしまったのですが、終の車はレンジローバーも良いな~と思っています。
それにしても350万円程で買えるとは、、、、、

この5年で、イヴォーク、マカン、ルビコン、ランドクルーザー300、、、、、
サブで207CC、C70、ボクスターSと7台、、、、、、
ん~。ちょっと車乗り換えすぎだな~。

来客者が少なかったので各社の営業マンと沢山話が出来ました。
そんな中、各社口々に言うのは、EVが控えていて、今注文を受けているエンジン車は車種が少ない。
EVは売れてないのにどうなるのか。。。。。。。。。。
中古は新車の玉数が少なくなっているので値上がりしていると、、、、、

ちょっと寂しい輸入中古車フェアでした。
Posted at 2024/12/17 18:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月16日 イイね!

我が家地方の紅葉真っ盛り

我が家地方の紅葉真っ盛り今朝、天気が良かったので近所の公園に紅葉を見に行きました。



毎日、夜散歩で通る公園なので、紅葉してるな~程度に思っていたので明るい内に見に来たかったんです。

カエデが真っ赤になっていて綺麗でした~。



落ち葉も沢山落ちていて綺麗~。

この感じだと、あそこもまだ綺麗なんじゃない??

と言う事で、毎年この時期に散歩に行く「秋の小路」に行って来ました。



竹林を登ってゆくと、、、、、、、、



この道は鎖で車が入って来れなくなっているので殆ど人が来ない場所なんです。

隠れた名所(^-^)



ワンコ達もノビノビ楽しそう



近所にこんな良い場所が有って幸せ。
Posted at 2024/12/16 17:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation