
こんばんは(・o・)ノ
代車の軽バンでBNR34と街道バトルしてきた今日この頃です(笑)
…負けました。
当たり前ですwww
そんなスープラが手元に無い最近は、その間に出来る作業として各部パイピングをバフ掛けしてますo(^-^)o
タービンが付いていると手が入らないインテークパイプやエアコントロールパイプ類を今がチャンスとばかりにがっすがす磨いてます(*´ω`)笑
そして先程事件が起こりましたハイ。
何かしらハプニング起こすのが自分流のようです(謎)
上記に挙げたエアコントロールパイプ、シーケンシャルツインターボ構造の要となるプライマリータービンとセカンダリータービンに吸気制御するアクチュエーターが付いているのですが、バフ掛けするにあたってこれほど邪魔なモノはありません(・_・;)
んなら取るまでよって思ったら+ネジで付いてますよこの子。
トヨタやホンダに多いのですが、なんでここに六角ボルトじゃなくて+ネジだよって場所が多過ぎます…。
スープラに至っては助手席のアシストグリップとか余裕で+ネジです。
ロールケージ付ける際邪魔なので、外そうとしたら案の定鬼トルクで締まっててナめてしまい、良く見ると自分のアシストグリップ付近偉い事になってますorz
ホンダなんてCLアコードとか前後ローター止めてるのが+ネジっすよ…
ナめたら一生ローター交換出来ない(゜∀゜;ノ)ノ
確かFDもだっけかなぁ(T_T)
とまぁ話しが反れちゃいましたが、そのアクチュエーター外そうとドライバー使ったら
ぐぐぐっ…
んばきょんっ!!
ドライバー拡散www
自分の底力に震えましたwww
幸いにもネジはナめてなかったのでショックドライバー使って外しましたが、ドライバー柄の圧着力を上回るトルクで締めるなら大人しく六角ボルトで止めてけろ(ノ△T)
そんな1日でした☆(笑)
今はまたバフ掛けしてますが、サンドペーパーの番手が粗いので自分の手も一緒にバフ掛けされて指紋無くなりかけてます…orz(笑)
ブログ一覧 |
DIY取付・加工 | モブログ

Posted at
2010/07/29 00:07:42