
去年の車検が9月だったので、今日は約半年振りにロールケージを組みました(*´エ`)
半年前に外した理由は、業者に頼んだパット巻きがあまりにも適当だったから(笑)
サービスでやっておきます!!って言ってましたがさすがサービス施工だなって感じでした…(;´д`)
ならば自分で巻き直そうと、せっかくなら白のパットをとCUSCOに頼んだら在庫切れでした。。。orz
そりゃまぁ白のロールバーパットなんてなかなか出ないでしょうしね(^o^;)
どうするべ~と考えてましたが、ピラーメーターもあるし、以前組んだ時にフロントケージは対して効果無さそうな割には邪魔だったので(笑)、リヤケージのみ白塗装して組みました☆
注:ロールケージは剛性UPパーツでは無く乗車定員保護部品ですwww
元は7点式のロールケージでしたが、リヤのみで実質5点式になった訳ですが、これだと『ロールケージ』じゃなくて『ロールバー』になるんですかね??
前にどこかで聞いた事あるんですが(^o^;)
今日は昨日よりも天気が良くて、作業してる間は何故かずっと隣のわんこが監督になってくれてました♪(笑)
半年前はリヤの内装を外して組んでいましたが、今回はケージに干渉する部分をカットし、内装も元通りに(*^-^)b
白い80スープラに白いロールバー、なかなか【雰囲気だけは】速そうです☆(笑)
ただシートポジションは、やはり組む前に自分の体系に調節した位置よりも若干前に来てしまうのは仕方無いですね(*_*)
ケージ組んだんだからフルバケが打倒なんでしょうが、SR-3の座り心地とセミバケの便利さには叶いません(´∀`)ワラ
ガルウィングに加え、5点式とは言えロールケージを組んだ事により結構な重量増になってはいますが、走ってみるとやはりリヤ周りの動きが違います!!
具体的に説明するのは難しいのですが、コーナリング中、後方のアシが左右に追従すると言うか…
スタビを硬くした際にも似た効果でしたが、シャシではなくボディ左右の捻れが抑制されている感じです(・∀・)♪
でもロールケージを付けて一番効果があったのは、やっぱりいかにもな見た目がたまらんですよね(*´ω`)ワラ
がっしり付けた事により、多少なりとも動きに変化も出て大満足ですo(^-^)o
しかしまた妙な車になったなぁ。。。(笑)

Posted at 2010/03/14 20:16:46 | |
トラックバック(0) |
DIY取付・加工 | モブログ