2014年11月21日
こんばんは!
久々のブログがこんな形で何ですが(笑)、知っている方いましたら知恵をお貸しくださいm(__)m
先日ステージアを運転した際、ステアリングを回すとボス付近からガチャガチャと異音がし、異音と同時に若干ではありますが抵抗が…(;´д`)
時間を作ってボスを外して更に分解してみたところ、どうやらスパイラルケーブルの回転部分が円滑に回転していない事が分かりました。
とは言えスパイラルケーブルは非分解部品ですし、中古もそこまで値段が張る物では無いので、新しい物が届くまで外してステアリング等を戻す事に(^^;
特にハード面で固定出来ない部品も無いのですんなりと元に戻ったのですが、そのスパイラルケーブルで気になる点がありまして。。。
自分のステージアは社外ステアリングなのでエアバックはありませんが、スパイラルケーブルを外した事によりカプラーが無くなり、当たり前ですがエアバックの警告灯が付き、付随してホーンも鳴らせなくなりました。
上記は想定内なので全然構いません(笑)
ただスパイラルケーブルの裏側にある舵角センサーも現状作動しない状況ですが、この舵角センサーはステージアの何の機構に関係している物かわかりますでしょうか?
今簡単にではありますが調べてみたところ、自身のWGNC34 RS-Four Sでは舵角センサーが有り、同じWGNC34でもRS- Four Vでは舵角センサーが無いので、恐らくハイキャスが関係していると踏んでいますが、アテーサE-TSやその他の制御にも舵角センサーは関係しているのでしょうか?
もしハイキャスだけの為の舵角センサーなら、自分のハイキャスはロックしてあるので構わないのですが、その他の制御で重大な機構にも影響している物なのか否か、お分かりでしたら教えて頂きたくブログに書かせて頂きました。
ステージアに関して、と言うかクルマに対して無知な物で申し訳ありませんm(__)m
詳しい方いましたら知恵を貸して下さい(>_<)
Posted at 2014/11/21 21:15:51 | |
トラックバック(0) | 日記