• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちょうのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑧

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑧でーまーが走る、7看板の向こう側、電柱の辺りがシケインです。

ここは縁石に乗ってでもスピードを落とさずに、かつなるべくスムーズなラインで、最終コーナーのアプローチにつなげたいところです。

ここをスムーズに走れないと、最終コーナーでスピードに乗れず、ホームストレートの車速にも影響しそうです。

でも、あまりムリすると、スポンジバリアに刺さりそうです。コワイコワイ。。。(+_+)

ちなみにこのシケインの外側フェンスには、写真では写ってませんが、コースのスポンサー「つじホルモン」なる焼肉屋さん?の横断幕が掛かっておりまして、別名
「つじホル・トライアングル」と呼ばれているらしいです。

「カシオ・トライアングル」のノリですね。(^_^)
Posted at 2009/11/09 18:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月09日 イイね!

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑦

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑦7コーナーの先には、ヘヤピンの8コーナーがあります。

写真では、その8コーナーを立ち上がったところです。

この先にはシケインがありま~す。

ちなみに、まるちょうの先を走っているのは、他の体験走行者の方です。
Posted at 2009/11/09 18:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月09日 イイね!

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑥

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑥7コーナーです。

でーまー が まるちょうの先を行きます。

断じて抜かれたのではありません。
抜かせたのですっ。(>_<)

でーまースクールで走りの勉強をしようと思いましてね。


と、思ったのもつかの間、あれよあれよという間に離されました。ガーン!(T_T)

この写真では違いますが、この後、でーまーは6コーナーのアウトから7コーナーのインにかけて、上手に縁石を使ってスムーズなラインを取り始めました。

初めてのコースでもすぐに最速のライン取りを探し出すのは、さすがです。
やっぱり彼からは天性のものを感じますね。(ちょっとホメすぎか?)

我々は"でーまーライン"と名付け、今では仲間内のほとんどがそこを通るようになりました。
Posted at 2009/11/09 17:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月09日 イイね!

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑤

スポチャレ観戦記Ⅴ-⑤4コーナー後のバックストレートの先は、連続する5、6、7の複合コーナーになっています。

ここは、鈴鹿本コースのスプーンカーブのRを逆にしたようなレイアウトになっており、1コーナーと同じように、先を見据えて通常はアウトからアプローチします。
1コーナー以上に「アウト・アウト・アウト」のラインですね。

だから、ここもパッシングポイントになります。
4コーナーの立ち上がりから、前車にビッタリと付き、バックストレートの後半でインに振って「ミドル・イン・ミドル」のラインを取り、6コーナーの立ち上がりではクロスラインで抜き返されないよう、出口のラインを押えて、パッシング完了です。

でも押え過ぎちゃうと、次の7コーナーでインに入られちゃいますケド。

ここは、コーナー前のストレートが短いので、1~2コーナーに比べてパッシングは困難ですが、スピードが低いので、パスするにはもっとも安全なトコロですね。

写真では、イワゾーが6コーナーに差し掛かってますね。

ちなみに、まるちょうは、ホームストレートにいますよ~。
Posted at 2009/11/09 17:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月09日 イイね!

スポチャレ観戦記Ⅴ-④

スポチャレ観戦記Ⅴ-④4コーナークリップに付く まるちょう と でーまー です。

この縁石は乗っても良いのかいけないのか、判断が難しいところです。

通常は乗らないのでしょうけど、3コーナー出口で苦しいラインになってしまった場合など、思いきって乗ってしまっても良いかもしれません。

特にエンジンパワーのあるクラスなら、縁石に乗ってでもアクセルを踏んで行けた方が速いのではないかと思いました。
スポーツカートの場合は、もちろん3コーナーから全開状態ですが、エンジンパワーがないので、ヘタに縁石に乗るとパワーが食われて、その後の裏ストレートの車速が伸びないかもしれませんね。

ちなみに、この絵面は、
「まるちょう が でーまー に、ぼわれるっ」の図です。(>_<)
(注:ぼわれる→名古屋弁 標準語→追いかけられる)

ここで、でーまー氏のプロフィールを簡単に紹介しますと、彼は、まるちょうと同い歳(同学年)で同じ頃にカートを始め、ほぼ同じ時期にステップアップしていき、地方選手権でも同じロータリーバルブのFA-2クラスで、同チームながら争う仲でした。

彼は、現役時代から常に安定感のある走りで、優勝こそないものの必ず結果を残すクレバーなドライバーでした。
しかも限られた予算を効率良く使うコストパフォーマンスの高さで、1996年の地方選手権では、1戦欠場したにもかかわらず、チャンピオンと同ポイントの総合2位(優勝の有無の差)となり、その後も全日本で2年間戦い、2年目では東西統一最終戦を含む3位表彰台を2回獲得した、超実力派ドライバーです。
その後は、レンタルカートの耐久レースに毎年何戦か参戦しているみたいで腕は鈍っていないようです。
ワタクシまるちょうの永遠のライバルなのです。(あっちはそう思ってないでしょうけど。)

かたや、ワタクシまるちょうといえば、現役時代はポールを取ったり優勝したりするものの、とっ散らかって取りこぼすレースも多数あり、1996年の地方選手権では総合5位どまり。
しかも、モノで負けることは我慢できない性質でして、良いモノはどんどん投入するコストパフォーマンスの悪さや、他地区に遠征する浮気性も出したりで、地方選手権で資金が尽き、全日本は記念参戦1戦のみで、その後は借金返済生活・・・。メカをしばらくしつつ、フェードアウトで早12年。
腕はサビまくりなのです。。。。(T_T)
(ええ、いいわけですよ。)
Posted at 2009/11/09 13:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「子供がとうとうDSが欲しいと言いだした!う~ん。(^_^;)」
何シテル?   01/23 00:25
フォーティーまるちょうのクルマを中心としたきまぐれな日常の備忘録&12年ぶりになんとなく復活したおやぢカート活動の遡及ネタをメインに気ままに更新していきます。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
1988年式 メルセデスベンツ 230TE 4AT  NA8ロードスターの代替で購入。以 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2006年式 フォード フォーカスST 6MT  フォーカスはMkⅠのRSやST170の ...
その他 その他 その他 その他
2006年モデル Vanspeed sirio  石野スポーツカートチャレンジ(通称スポ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
年式失念 トヨタ スターレットS 5MT  オベ・アンダーソンのCMが今となっては懐かし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation