• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちょうのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

チーム名 『ノバカート OBG』

チーム名 『ノバカート OBG』

まるちょうです。

『ノパパカートレーシング』を解散してから、エントリー名を全く考えてなかったのですが、私以外は錚錚たるメンバーが揃いましたので、これはマトモなチーム名にしないと申し訳ないと思い、やっぱりノバカートの名前を使わせていただくことにしました。

チームオーナー兼チューナーさんにも快諾をいただきまして、

ノバカートOBG

として、6月28日の"スポチャレ"第3戦にエントリーすることにしました。

ちなみにOBGの"OB"は言わずもがなの"オールドボーイ"で

・イワゾー
・チャンプH
・T野さん
・まるちょう


が該当し、

OBGの"OG"は"オールドガール"として

・NTN奥さん

そして、"現役"の"G"として

・マルシンさん

が該当しておりますです。
Posted at 2009/11/16 15:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月15日 イイね!

スポチャレ練習&スーパーカーショー?

スポチャレ練習&スーパーカーショー?まるちょうです。

6月22日のネタです。。

6月28日のスポチャレ第3戦に向けて、スポーツカートをレンタルして石野サーキットで1日練習することにしました。
練習といっても、腕のサビ落とし&スポーツカートに慣れる&コースを覚える、といった程度の目的ですが。

スポーツカートは、スポチャレ主催者のカートコゾーツキヤマさんアクアショットレーシングクラブさんから1日8,000円で貸して頂けるのですが、今回は先日マルシンさんのメカで石野サーキットに行った際に、たまたまアクアショットの店長さんとお話しする機会があったので、アクアショットさんで貸して頂くことにしました。

スポーツカートは4サイクルエンジンなので、ガソリンにオイルを混合する必要もなく、ガス補給はとても楽です。
ちなみに、ガス補給をしているのが、まるちょう です。

1台を6人が交代で、走行しました。
皆、昔ならしただけあって、カートにもコースにもすぐに慣れたようです。
ブランクあってもカートに乗ることが皆好きなんですね。
でーまーも6/28のレースには出ませんが練習には子連れで参加です。
そのうち、きっと息子も乗せるんでしょうな。
メンバーのひとり、NTN奥さんだけは所用で練習不参加でしたが、腕は確かなので全く心配してません。


でーまーの走りです。
やはり一番時計は、エースでーまーでした。
でも まるちょうも でーまーのコンマ1秒遅れまで詰めました。ワタクシめも徐々に慣れてきましたよ!
実はスポーツカートはパワーがないので、体重がもろにタイムに影響するんですね。
ちなみに、まるちょうが一番軽いハズです。(^_^;)
ということは、まだまだ、ですね。



走行後は、なんと駐車場でスーパーカーショーと相成りました!
マルシンさんのC63AMG
見学に来ていただいた元カーターのS水さんのF430です。







まさに揃い踏み!という感じです。

先日、マルシンさん宅でC63に座らせてもらったので、今回はF430に座らせていただき、ブリッピングしちゃいました。
カートに乗ったことなんかスッ飛んでしまうような体験でした。




ちょっと舞い上がり気味ですが、とりあえず6/28に向けて、着々と準備は整ってきました。
レースが楽しみです。(^v^)v
Posted at 2009/11/15 01:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月14日 イイね!

アルファノ ゲット!

アルファノ ゲット!まるちょうです。

6月中旬のネタです。。

仕事の途中でタマーがカートを買ったショップ近くに来たので、ジャパンカートでも買いがてら、寄ってみました。

オーナーさん(元全日本FSAチャンピオン・ヤマハワークス)はコースサービスで不在だったのですが、チューナーさん(元全日本FSAドライバー)がいらしたので、昔話で花を咲かせながら、お店の中を物色していたら、見つけてしまいました。

中古のアルファノPRO。(定価4万円以上)

現在のカート界では最もポピュラー(?)なデータロガーで、前々から欲しかったのですが、某ネットオークションでは結構高値につり上がってしまい、なかなか手が出ませんでした。
ところが、お店で相場よりも随分安く出ておりまして、程度も良さそうだったので思い切って買ってしまいました。

15年程前、ラップコムという製品が発売されまして、日本のカート界ではこの手のデータロガーのハシリだと思いますが、当時、ノバカートでは中部圏の他チームに比し、このラップコムをいち早く導入していました。
(すぐに他チームも導入しましたが。)

当時のラップコムは、赤外線の発信機をコースサイドに三脚等で立てて、カートの横に受信機を取り付けて、ラップタイムを計測していました。
その当時は、ラップ計測、ベストラップ、ラップ数およびエンジン回転数くらいのデータしか取れなかった記憶があります。
しかも、走行後に発信機をコースに置き忘れて、泣く泣く帰宅途中でコースに引き返した苦い経験もあります。((+_+))

かたや、現在のデータロガーは、大抵のコースのアスファルトに埋め込まれているマグネットを、フロアパネルに取り付けたセンサーで感知する仕組みなので、発信機を用意する必要がありません。
本体もモニターと一体式なので、ステアリングにボルト留めするだけです。昔のラップコムは本体とモニタが別になっていて、取付も複雑でした。
とにかく便利になったものです。(@o@)

しかも、大抵のコースには2箇所以上のマグネットが埋め込まれているので、同時に区間タイムも計測出来るんですね。
このアルファノPROは、データロガーとしては最もシンプルなタイプですが、ラップタイム、区間タイム、ベストラップ、ラップ数、エンジン稼働時間、水温(水冷の場合)、プラグ座温なんかが取れるようです。
トランスミッターなしで手軽にラップと区間が取れるのは、嬉しいですね。

どうせ走行するなら、走行中リアルタイムにラップタイムが判った方がモチベーションが上がります。
もちろん、コースでトランスミッターを借りれば(有料)、電光掲示板に表示されすが、走行中は見難いですし、ショボイタイムが他の人にも知れてしまい、ちょっと恥ずかしいです~。

そういえば、10年以上前は、カートのレースではデータロガーの取付は禁止でした。
練習中しか取り付けることが出来ず、レース中はラップタイムが判らずに走ってましたね。
今では、レース中でも取付可能なようですが。

というわけで、次のスポチャレ練習で、アルファノデビューです。(^v^)v
使い方がイマイチ判ってませんけど・・・。(^_^;)

※ 現在のラップコムはアルファノ同様、使い勝手の良い製品になっているようです。
Posted at 2009/11/14 14:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月13日 イイね!

トヨ◎臨時取締役会 第1号議案 F1参戦継続可否について(架空)

トヨ◎臨時取締役会 第1号議案 F1参戦継続可否について(架空)まるちょうです。

まだ引っ張るか、と言われそうですが、突然決まったトヨタF1撤退には、どうも来季のドライバー選定が決め手だったような気がしてなりません。(勝てるドライバーを招くことが出来るかどうか)

早期でのトゥルーリとグロックの契約をフリーにしたことや、ライコネン招聘に向けての動き等みてもそう感じられるのです。

というわけで、架空のお話ですが、臨時取締役会でのやりとりを想像してみました。
ちょっと脚色しすぎの感もありますが。(^_^;)

既に議案に入ってますね。実況は途中からになりますが、どうぞ。
    ・
    ・
    ・
財務役 『そもそもシューマッハーなら勝てるんじゃなかったのかね?何?弟の方?そんなこと聞いとらんぞ。それもいつの間にかいなくなって。』

○科氏 『トゥルーリとグロックも頑張ってくれていますし、カムイや日本人ドライバーも育ってきています。来年こそは。』

財務役 『去年もそう言っていたじゃないか。他にもっと速いのを乗せるのではなかったのかね。』

○科氏 『フェラーリから契約解除になった、キミ・ライコネンにオファーしていますが、良い返事が得られません。』

財務役 『その、ナントカネンは何と言っとるのかね?』

○科氏 『フェラーリ以外はマクラーレンにしか興味がないと。』

財務役 『ウチに興味がないとは何たる無礼なっ。そのナントカネンをやっつけるくらいのヤツはいないのかねっ!』

○科氏 『トップドライバーはほぼシートが決まってしまっています。現在の選択肢は・・・。』

財務役 『それじゃ一緒じゃないか。もういい!これじゃ来年も期待できん。予算はやれんぞ!もう辞めだ!』

○科氏 『しかし、コンコルド協定にもサインしておりますし、今辞めては会社の沽券に関わるかと!』

財務役 『来年も期待出来ん方が沽券に関わるじゃないか。○科くん、経営で重要なのは数字なんだよ。F1でも順位が重要だろうが。えぇ?』

○科氏 『・・・・。』

財務役 『これからはエコがテーマの時代なんだよ。サーキットをむやみにぐるぐる回ってガソリン使って二酸化炭素をまき散らせているのに、エコエコと言っていてはいつ世間に叩かれるか判ったもんじゃない。
そもそも5年でチャンピオン取って勝ち逃げする算段だったろうに。今ならエコだの環境技術だのって理由で損切りも出来る。
F1は完全撤退!現地調達の人員は極力解雇!・・・社長も異存はありませんな。』

モ○ゾウ 『・・・・仕方ありません。』

財務役 『他の役員の方はいかがかな?何かありますかな?』

他役員 『財務役が仰られるなら、異存はありませんな。』

財務役 『そういうわけだから、○科くん、事後処理は君が責任もってやっといてくれたまえ。』

○科氏  (T_T)


※この実況はフィクションであり、実際の登場人物、団体名とは、いっさい関係ございません。
Posted at 2009/11/13 16:22:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年11月12日 イイね!

さすが今宮さん。

さすが今宮さん。まるちょうです。

トヨタF1撤退について、モータースポーツジャーナリストの今宮純さんが、自身のHPに意見を載せられました。
(ずっと待ってました。)

F1 WORLD.JP Jun Imamiya Formula web site

やっぱり、さすがと唸らせます。媚びてません。

最新の Race Eye 最下段のくだり、

【引用転載】
モータースポーツに「改善主義」は通用しない。必要なのはその都度の思い切った「改革」である。

目からウロコです。

まさにトヨタとトップチームの差か。

一歩一歩「改善」している間にライバルは「改革」で良くも悪くもドラスチックに変わって行くので、毎シーズン、毎レース、都度勝者は変わっても、結局トヨタの立ち位置はセカンドベストを超えることはなかったということなのかもしれません。。。

餅は餅屋、トヨタも1レースの結果をもっと大事にする真のレース屋をトップに据えていたら、と思うと今更ながら残念でなりません。
Posted at 2009/11/12 12:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「子供がとうとうDSが欲しいと言いだした!う~ん。(^_^;)」
何シテル?   01/23 00:25
フォーティーまるちょうのクルマを中心としたきまぐれな日常の備忘録&12年ぶりになんとなく復活したおやぢカート活動の遡及ネタをメインに気ままに更新していきます。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
1988年式 メルセデスベンツ 230TE 4AT  NA8ロードスターの代替で購入。以 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2006年式 フォード フォーカスST 6MT  フォーカスはMkⅠのRSやST170の ...
その他 その他 その他 その他
2006年モデル Vanspeed sirio  石野スポーツカートチャレンジ(通称スポ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
年式失念 トヨタ スターレットS 5MT  オベ・アンダーソンのCMが今となっては懐かし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation