• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのさぶろうのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

ホイールに悩みまくり 4本通しって?? どなたかアドバイスをm(__)m

後れ馳せながら明けましておめでとうございますm(__)m

正月の間ずっとノーマルタイヤ用のホイールに悩みまくっていました(笑)
文字ばっかりですが、お付き合い頂けたら幸いです。

当初TE37や、RI-Aを検討していましたが、ホイールを調べていくうちに『4本通し』なるものに興味を持ち始めました。

E46M3のノーマルタイヤは
フロント:225/45 R18
リア:255/40 R18
の前後異径タイヤを採用しています。

所謂『4本通し』というやつは255や265のタイヤを全てのホイールに履かせるという方法です。

これならローテーションができてタイヤを無駄なく?利用できるという訳ですね!

ローテーションには賛否両論ありますが、個人的にはスタッドレスを買った時に『異径ってめんどくせー』と思ったこともあり、4本通しは魅力的です(笑)


255/40や265/35を許容するリム幅は8.5~10.5Jらしいので、現状リアが9Jであることを考えると9.5Jくらいが妥当かな~というところですね。

ただし、問題になってくるのがホイールのオフセットです。

E46M3の18インチノーマルホイールは
フロント:8J+47
リア:9J+26
です。

9.5Jを入れるとなると、どのメーカーもリア用になるわけですが、検討していたホイールだとオフセットは以下の通り。

TE37:9.5J+22
RI-A:9.5J+23、9.5J+27、9.5J+40

んー、22~27だとリアは良いけど多分フロントがハミタイですよね(-_-)
かといって40だとフロント良いとしてもリアがかなり引っ込みますよね(-_-)(-_-)

他のメーカーの目ぼしいのも覗いてみました!

ENKEI RS05RR:9.5J+22、9.5J+35
ADVAN RS-D:9.5J+25、9.5J+35

んー、あんま変わりませんね(-_-)(-_-)(-_-)
35ならフロントは大丈夫かな?
でもリアはやっぱり奥まっちゃいますね💦

ちなみに現状のフェンダーとタイヤのクリアランスは
フロント:25~28mm
リア:18~20mm
ってところです。

フロントに9.5履かせるのはフェンダー加工必要ですかね…
車高とかでも変わってくると思うんですが、現状ノーマルなので+35とかならギリ入るかな?
リアはスペーサーでも入れて…ん~なんか微妙!!

ツメ折りとかしたくないんです、元に戻せなさそうですから(>_<)

サーキット走るわけでもないので、やっぱりノーマル準拠の異径で大人しくした方が良いか…( ̄O ̄)

どなたかアドバイスを頂けたら幸甚ですm(__)m
ENKEIのRS05RR 10.5J、コンケイブが超カッコいい(笑)


Posted at 2017/01/09 23:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月30日 イイね!

スタッドレスに組換えた

11/23勤労感謝の日を利用してタイヤ組み替えにいってきました!

もうちょっと大丈夫かなー?と思ってたのですが、仙台は24日から雪予報!

やべーと思って慌ててタイヤ組換えしてきましまが、帰路なんでもない道でいきなりDSCマーク点灯!

やっぱり新品スタッドレスは皮剥き必須なんですかねー(-_-)

ブリジストンのサイトだと慣らしは60km/hで200km走行とかって書いてますけど、そんな時間ないんじゃ(笑)

まだわからないですけど、やっぱりドライ性能はブリザックが上なんでしょうかね😣

ちなみに最近気になっているホイールはド定番のTE37!
BBS RI-Dのコンケイブ攻めてる感じは単体で見ると良いんだけどちょいとクラシカルな46M3には不釣り合いな気がしまして…

いつ買おうかな…



Posted at 2016/11/30 12:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

タイロッド交換&アライメント調整

Studie仙台さんに行って来ました!
また写真撮り忘れました(笑)

https://m.facebook.com/StudieSENDAI/
から拝借しましたm(__)m

前回訪問した際に指摘されたタイロッドの交換をお願いしました。
作業待ち1時間、作業に3時間と聞いていましたが、トータル2時間くらいで仕上げて頂きました!

アライメントもバッチリ!

プラセボ効果かもしれませんが、アライメント調整後は車両の挙動が穏やかになったような?
これでまた安心して乗れます!

次はイカリングでも付けてみようかな(笑)
その前にスタッドレス!Σ( ̄□ ̄;)

ん、エアバッグのリコールも来てたな…
Posted at 2016/11/20 23:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月11日 イイね!

スタッドレス買いました!

色々考えた結果、これになりました!


当初ブリザックを検討していましたが、いかんせん高い高い(笑)

大手量販店やタイヤ専門店など色々回りましたが、工賃込みでだいたい20万!

スタッドレスはこれまで盲目的にブリザックを信奉していたこともあって、すこしほかのタイヤも調べてみました。

比較したのはブリザックVRX、アイスガード50プラス、ウィンターマックス02です。御三家的な感じですかね。

【発売年】
ブリザックVRX→2013年
アイスガード50プラス→2015年
ウィンターマックス02→2016年

おや?ブリザック古い(*_*)

【タイヤ素材】
ブリザックVRX→吸水
アイスガード50プラス→吸水&密着?
ウィンターマックス02→密着

アイスガードはハイブリッド…?

【得意】
ブリザックVRX→氷&雪
アイスガード50プラス→氷&雪
ウィンターマックス02→雪

大きな差はなさそう…?

【寿命】
ブリザックVRX→4年
アイスガード50プラス→4年
ウィンターマックス02→ロングライフ?

ウィンターマックスはこれが売りか?

【価格高い順】
ブリザックVRX→1
アイスガード50プラス→2
ウィンターマックス02→3

ブリザックずば抜けて高い…

ざっとですがこんな感じ。

ウィンターマックスは得意分野が雪のみという印象なので脱落!

ここで気になったのはブリザックの発売年。
3年前のタイヤが一番高いってどういうこと?

ただ、雪国装着率No1を謳っていることからもブリザックが高性能なのは間違いなのでしょう。

しかし、素材を見るとブリザックとアイスガードは近い印象…。
アイスガードはブリザックより3割くらい安い、発売も2015年。

色々データとか見てみるとブリザックにアイスガードが追い付いてるんじゃないかな?

ということでアイスガードに決定!
値段も手頃です。諸々駆使して実質4本で9万くらい!工賃入れても10万ちょい!

サイズはノーマルと同様
フロント 225/45R18
リア255/40R18
ホイールは純正を使い組み換えます!








夏ホイールどうしようかな(笑)








Posted at 2016/11/12 00:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月02日 イイね!

発想の転換


この雑誌を見た相方が一言…






アクアフレッシュ!!


やめてあげて!!笑

Posted at 2016/11/02 11:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車両を陸送中です。
今どこにいるのかMy BMWアプリで見てみると、、、。
解錠はまぁ分かるとして窓開いてるんですが、、、。
陸送中ってこういうもの?🤔💦」
何シテル?   04/07 01:47
宜しくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 12:35:04
RAYS VOLK RACING VOLK RACING ZE40 18インチ 10.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 20:59:33
ヘッドライト不点灯修理その後  ほぼ完治しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 14:06:50

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
初メルセデス、めちゃくちゃ乗せられてる感じがする 街乗りと猛暑下エアコン使用で燃費が驚異 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
SUVは違った そんな気はしていた
スバル BRZ スバル BRZ
久しぶりのMT最高 静音性と居住性が悪く乗り続けられず (そんなことを気にする車ではない ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
通勤23km〜

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation