• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気なパパのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

仙台から山形へ(2日目)

仙台から山形へ(2日目)年休を頂き、6/29-30で仙台へ旅行に行きました。

2日目は朝から前日に来た松島へ行き、大先輩に勧められた瑞巌寺へ参拝。
国宝となっている本堂の中にも入れます。
庭とか樹木もよく整備された綺麗なお寺です。




参拝を終え、その足で友達に勧められた山形の山寺へ。
駐車場はあちこちにあり、まだ昼前だったので空いていましたが、帰ってきた時は満車でした。
昼までに行くのがお勧めです。


この山の右上に見える建物まで山道を登っていきます。


これがほんとにキツかった。延々と山道の階段を1,000段。


ようやく下から見えていた建物まで到着。ほんとに汗だくのフラフラでしたが、上から眺める景色は良く、満足感でいっぱい。


途中、参拝してご朱印もらいながら奥之院まで一時間ぐらいかかりました。


ここだけでご朱印8つも頂きました。


山形は蕎麦が有名で、蕎麦屋が沢山あります。大好きなお蕎麦、美味しかったです。


さすがに疲れて帰りに東北道を走っていたら強烈な眠気が・・・
このパーキングエリアで約一時間の昼寝。無事に帰宅しました。2日間で1,050km、よく走りました。


色々と買って帰りましたが、大好きな宮城県のお酒”ひめぜん”を買いました。
このお酒、以前飲み屋で頂いてから好きになりました。とてもお酒とは思えないようなフルーティーで甘くて、まるでアイスワインみたいな感じ。普段は辛口のお酒が好きですが、これだけは例外です。
せっかくだから自分の分と娘へのお土産に小さなボトルも買いました。


山形へは初めて行きましたが、これで全国で行った事がない都道府県は秋田のみ。
是非今年中には秋田を制覇したい!。
Posted at 2018/07/01 11:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2018年06月29日 イイね!

仙台から山形へ(1日目)

仙台から山形へ(1日目)年休を頂き、6/29-30で仙台へ旅行に行きました。
仙台には中学校の旧友が暮らしており、一緒にドライブを楽しみました。
東北自動車道の泉PAで待ち合わせ。友人と合流してまずは牡鹿半島へ。天気予報では悪かったのですが、予想に反して晴天で気持ちよい!。


石巻へ。震災後に 被災地に初めて来ましたが、海辺の街は新しい建物ばかりで、津波の被害を目の当たりに感じます。まだまだ復興途中で、あちらこちらで工事中・・・。



食事はやっぱり海の幸です。せっかくだから一番豪華な海鮮丼を頂きました。
とても美味しかったし、このあたりの名物であるクジラまで入っていて満足です。


そして、松島へ。これで日本三景制覇です!。
日本三景は、”天橋立”、”厳島(宮島)”、”松島”ですが、関西人にとって松島は縁遠いと思います。私も関東に転勤になったから車で簡単に来れましたが、関西からだと遠いですね。
運良く天気も良く、遊覧船に乗って、ユニークな島々の風景を満喫出来ました。
付き合ってくれた友達に感謝です。




この日は仙台市外れのホテル(キャッスルイン仙台)に泊まりです。朝飯付で4,900円、やっぱり平日は安いですね。お部屋も広めで十分です。


大江戸温泉と一緒の経営になっていて、宿泊客は温泉がついています。部屋着のままロビーから直結で隣接する大江戸温泉に行け、とても快適です。この地域では最大規模と言われる広い露天風呂もあり、すっかりリフレッシュ。次回来ることがあれば又泊まりたいです。お勧めです。

Posted at 2018/07/01 10:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2018年06月17日 イイね!

君津から富津へ

君津から富津へ車で1時間、神野寺へ。このお寺は関東最古のお寺だとか。
お庭と宝物館は有料で500円。せっかくだから見てきました。宝物館はイマイチでしたが、お庭と古い宿坊は面白かったですね。



御朱印は見開き2ページで立派なもんです。
ただ、1,000円もしました。通常は300円、見開きだと600円です。こんな高いのは初めてです。


参拝後は汗を流しに近くの温泉へ・・・。サッパリ!。


本日のメインイベント。昨日TVでやっていた富津の穴子を食べに行きました。ボリューミーですが、完食!。とても美味しかった(^^)/。


帰宅してから洗車に買い物にと忙しい一日でした・・・。
Posted at 2018/06/17 18:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2018年06月02日 イイね!

秩父へドライブ

秩父へドライブ秩父へ行ってみました。まずは秩父神社へお参り。
なかなか立派な神社です。



お昼ごはんは秩父のB級グルメ「わらじカツ丼」。最近こんなガッツリ系のメシはめったに食べませんが、せっかくなので食べてみました。甘めの味付けで美味しく頂きました。たまにはいいですね。


橋立鍾乳洞。鍾乳洞というか、洞窟です。鍾乳石は少なく、狭く天井も低く、中腰で通りぬける所も多く、階段も多く、中は涼しいのですが息ゼイゼイ・・・。良い運動になりました。中は撮影禁止ですが、鍾乳洞というより洞窟ですから撮影したいとも思わないですね。



汗かいたので温泉へ。車にタオルは常備しています。内風呂入って、露天風呂入って、サウナ入って、さっぱりしました!。



帰りは本日16:00に開通した外環道の新規区間を走って千葉の自宅へ帰りました。首都高を通らずに帰れるからとっても便利です。時間的には15分ぐらいしか変わらないですが、道が真っ直ぐですし、空いているから快適です。途中の出口が本線まで延々と数珠繋ぎに混んでましたが、これって設計ミスでしょうか?。



最近、色々と忙しくて久しぶりのドライブでしたが、堪能しました。
Posted at 2018/06/02 22:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2018年04月22日 イイね!

サーキットの狼ミュージアム

サーキットの狼ミュージアム茨城にある”サーキットの狼ミュージアム”に行ってきました。
懐かしいなあ。軽量コンパクトを活かして、ハイパワーな車に勝つのはイニDと一緒。今も昔も、こういう設定がウケるんですね。ロータスヨーロッパは本当にコンパクトで低い!。


非常にコンパクトなミュージアムで、お客様もほとんどおらず、カウンタックとミウラのエンジンルームを開けて見せてくれました。
カウンタックはV12を縦置きにギッシリと・・・。


ミウラはV12を横置きに搭載。この時代の大きなV12を横置きに搭載するってすごいな。
重量が中央に寄るからいかにも運動性能が良さそうです。これ見ちゃったら、カウンタックよりミウラがいいなあ。


懐かしいロータスF1。日立がスポンサードしていた唯一の時代です。自社愛で嬉しかった・・・。
当時イギリスに駐在していて、シルバーストーンまで見に行ったのが懐かしいです。


やっぱり初期型のスカイラインはカッコイイなあ。ハコスカも大好きだけど、元祖スカイラインは骨太でより男らしい車です。


ここまで来たら銚子に行ってみようと。途中の道はどこまでもまっすぐの爽快なドライブコース。こんな気持ちがいい道があったんだ。来てよかった。


銚子でお昼ご飯。ここに来たら当然海の幸です。
本当はマグロを食べようと思ったのですが、店に入ったらちょうど”あぶらぼうず”が入ったところ。
さばいているところを見せて頂きました。もう食べるしかないっしょ!。


刺身と照り焼きの定食を頂きましたが、思ったよりあっさりしていて美味でした。
ちょっと高いけどお勧めです。


来週末はいよいよGW。久しぶりの帰阪です。
Posted at 2018/04/22 17:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「優等生 http://cvw.jp/b/502068/48439867/
何シテル?   05/19 15:02
車とバイクと写真が大好きな、元気なパパさん改めジィジです。 まだ若いつもりですが、このたび新米ジィジになりました!。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

琉聖パパさんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 10:32:12
日本トムソン TA2225Z 強化ベアリング , スイングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 09:21:03
CAR MATE / カーメイト 自動車用消臭芳香剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 13:51:22

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV オジジ号 (三菱 アウトランダーPHEV)
最初に試乗した時から気に入ってしまいました。EVは興味なかったのですが、試乗するとそのド ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
娘と共用のバイクです。 好みにあったカスタムがされていて、お買い得感がありました。 19 ...
その他 その他 その他 その他
ボディ: CONTAX RX レンズ: Carl Zeiss Planar F1.4 5 ...
その他 Nikon D5500 その他 Nikon D5500
ボディ: D5500 ブラック レンズ: SIGMA DC 17-50 F2.8 昨年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation